1月24日の記念日は「牛肉の日」「ゴールドラッシュデー」「ボーイスカウト創立記念日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
1月23日 | 「八甲田山の日」「アーモンドの日」「電子メールの日」 |
1月24日 | 「牛肉の日」「ゴールドラッシュデー」「ボーイスカウト創立記念日」 |
1月25日 | 「日本最低気温の日」「中華まんの日」「美容記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
1月23日 | ニホンオオカミ最後の1頭を捕獲(1905年) |
1月24日 | 初代Macintoshの発売(1984年) |
1月25日 | カノッサの屈辱(1077年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
1月23日 | 西郷隆盛(明治維新の元勲) |
1月24日 | フリードリヒ2世(プロイセン王) |
1月25日 | サマセット・モーム(小説家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
1月23日 | スノーフレーク | 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 |
1月24日 | フリージア | 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」 |
1月25日 | プリムラ | 「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」 |
- ジョージ・エリオット -
(英国の女性作家 / 1819~1880)
以下では1月24日の記念日の由来、出来事の詳細、1月24日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
1月24日の記念日・行事
1月24日の記念日・行事は「牛肉の日」「ゴールドラッシュデー」「ボーイスカウト創立記念日」などです。
牛肉の日
1872年(明治5年)1月24日、明治天皇が初めて牛肉を試食されたことから。これが日本で牛肉文化がはじまるきっかけとなりました。
ゴールドラッシュデー
1848年1月24日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャルが川底に金の粒を発見。この噂はたちまち広がり、全米各地や海外からおよそ30万人もの人々がこの地に押し寄せました。これら初期の採掘者らは1849年に集まった者が多かったことから「フォーティナイナーズ(49ers)」と呼ばれました。
【関連・参考サイト】
カリフォルニア・ゴールドラッシュ(Wikipedia)
ボーイスカウト創立記念日
1908年(明治41年)1月24日、イギリスの軍人、作家のロバート・ベーデン=パウエル(1857~1941)がボーイスカウトを結成したことから。ボーイスカウトのプログラムは自信、率先、勇気、他助、誠実、機知を持った青年を育むべく設計されています。
【関連・参考サイト】
ボーイスカウト(Wikipedia)
1月24日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
1月24日 | 牛肉の日 | |
1月24日 | ゴールドラッシュデー | |
1月24日 | ボーイスカウト創立記念日 | |
1月24日 | 教育の国際デー | 国際デー(国連総会) |
1月24日 | 法律扶助の日 | 法律扶助協会 |
1月24日 | 郵便制度施行記念日 | |
1月24日 | 結祝フィナンシェの日 | (株)ギブミーファイブ |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月24日 | ブルボン・プチの日 | (株)ブルボン |
毎月24日 | 削り節の日 | 東京鰹節類卸商業協同組合 |
【関連・参考サイト】
1月24日(Wikipedia)
日本記念日協会
1月の二十四節気
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
1月は寒さが厳しくなる「小寒」、一年で寒さが最も厳しくなる「大寒」へと季節が移り変わります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
冬 | 小寒(しょうかん) | 2022年は1月5日、2023年は1月6日 |
冬 | 大寒(だいかん) | 2022年は1月20日、2023年は1月20日 |
1月24日の誕生花
1月24日の誕生花は「フリージア」です。
フリージアの花言葉は「あどけなさ」「純潔」などです。これらの花言葉は、フリージアの明るくほのぼのとする花姿やさわやかさ・甘酸っぱさのある香りといった純真無垢なイメージに由来します。
1月24日の誕生花 | 「フリージア」 |
フリージアの花言葉 | 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」 |
フリージア(開花時期は3月~4月)
1月に咲く花
1月に咲く花は「ウメ」「クリスマスローズ」「ロウバイ」「カランコエ」「スイセン」「ポインセチア」「シクラメン」「プリムラ」「パンジー」「シンビジウム」などです。
1月24日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。1月24日生まれの誕生石(1月の誕生石)は「ガーネット」です。
ガーネットの石言葉は「真実」「友愛」「忠実」です。

深紅の宝石として有名なガーネット(Garnet)。名前は「種」を意味するラテン語の「granatum(グラナタス)」を語源とし、赤いザクロの種に似ていることにちなむといわれます。日本でも柘榴石(ざくろいし)と呼ばれています。赤色以外にも橙色、黄色、緑色など種類が豊富です。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ガーネット(Wikipedia)
1月24日の星座
1月24日生まれの星座は「みずがめ座」です。
みずがめ座の期間は1月20日~2月18日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
1月24日 | みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
1月24日生まれの有名人
1月24日生まれの有名人は「フリードリヒ2世(プロイセン王)」「市原悦子(女優)」「野際陽子(女優)」などです。
フリードリヒ2世(プロイセン王)
1712年1月24日、フリードリヒ・ヴィルヘルム1世の子として生まれる。
優れた軍事的才能と合理的な国家経営でプロイセンの強大化に努める。哲学者のヴォルテールと親密に交際し、全30巻にも及ぶ膨大な著作を著し哲人王とも称されました。またその功績からフリードリヒ大王と尊称されています。
【関連・参考サイト】
フリードリヒ2世 (プロイセン王)(Wikipedia)
1月24日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1712年1月24日 | フリードリヒ2世 | 第3代プロイセン王 | 74歳没 |
1936年1月24日 | 市原悦子 | 女優 | 82歳没 |
1936年1月24日 | 野際陽子 | 女優 | 81歳没 |
1947年1月24日 | 尾崎将司 | プロゴルファー | 75歳 |
1950年1月24日 | ジュディ・オング | 台湾出身の歌手、女優 | 72歳 |
1951年1月24日 | 五輪真弓 | シンガーソングライター | 71歳 |
1956年1月24日 | 渡辺正行 | お笑いタレント | 66歳 |
1959年1月24日 | 前田日明 | プロレスラー | 63歳 |
1964年1月24日 | 木下ほうか | 俳優 | 58歳 |
1984年1月24日 | 大島由香里 | アナウンサー | 38歳 |
1990年1月24日 | 入江陵介 | 水泳選手 | 32歳 |
1990年1月24日 | 阿部真央 | シンガーソングライター | 32歳 |
1月24日の出来事
1月24日の出来事は「初代Macintoshの発売(1984年)」などです。
初代Macintoshの発売(1984年)
1984年1月24日、Apple ComputerのMacintoshシリーズ(通称 Mac)の最初のモデルとなる「Macintosh 128K」が発売されました。
$2,495という個人でも手が届く価格でありながら、マウスによる直感的な操作インタフェース、マルチウィンドウ、メニュー方式の操作、アイコンによるファイル操作、美しい文字フォントなどを実現し、パーソナルコンピュータの歴史に革命を起こしました。
【関連・参考サイト】
Macintosh 128K(Wikipedia)
1月24日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
41年1月24日 | ローマ帝国第3代皇帝カリグラがカッシウス・カエレア率いる親衛隊将校により暗殺される。クラウディウスが第4代皇帝に即位。 |
1336年1月24日 | 箱根・竹ノ下の戦いで 足利尊氏が建武新政府に反旗を翻す。 |
1392年1月24日 | 明徳の乱が終結する。 |
1679年1月24日 | イギリス王チャールズ2世がイングランド議会を解散。 |
1742年1月24日 | カール7世が神聖ローマ皇帝に即位。 |
1776年1月24日 | アメリカ独立戦争: 英軍のニューヨーク・タイコンデロガ砦から大陸軍が奪った59基の大砲と迫撃砲を、56日かけてボストンへ輸送。 |
1813年1月24日 | ロンドンでフィルハーモニック協会(現・ロイヤル・フィルハーモニック協会)発足。 |
1842年1月24日 | 江戸幕府が株仲間解散令を発布する。 |
1848年1月24日 | カリフォルニアのアメリカン川河底で砂金が発見される。カリフォルニア・ゴールドラッシュの始まり。 |
1859年1月24日 | アレクサンドル・ヨアン・クザがワラキア・モルダヴィア両公国の公位に就任。1862年に両国を統一してルーマニア公国とする。 |
1862年1月24日 | ブカレストがルーマニアの首都になる。 |
1911年1月24日 | 幸徳事件(大逆事件)で幸徳秋水ら11名の処刑が行われる。 |
1915年1月24日 | 第一次世界大戦: ドッガー・バンク海戦 |
1915年1月24日 | テキサス州でサンディエゴ計画が発覚。 |
1918年1月24日 | ロシアの人民委員会議が、同年2月1日(グレゴリオ暦2月14日)からグレゴリオ暦を導入することを決定。 |
1924年1月24日 | ソ連のサンクトペテルブルクがレニングラードに改称。 |
1927年1月24日 | 東京地方で気象台開設以来の寒波(-8.6度 各所で水道管破裂)。 |
1936年1月24日 | のちに近畿日本鉄道の一部となる関西急行電鉄設立。 |
1942年1月24日 | 第二次世界大戦・南方作戦: バリクパパン沖海戦 |
1951年1月24日 | 八海事件 |
1955年1月24日 | 衆議院解散。(天の声解散) |
1960年1月24日 | 民主社会党結成大会。 |
1969年1月24日 | 美濃部亮吉東京都知事が東京都の公営ギャンブル全廃を発表。 |
1971年1月24日 | グループ・サウンズ「ザ・タイガース」が日本武道館において解散コンサート。グループサウンズブームの終わりを象徴する。 |
1972年1月24日 | グアム島で元日本兵の横井庄一を発見。 |
1975年1月24日 | ザ・ケルン・コンサート |
1978年1月24日 | ソ連の原子力軍事衛星・コスモス954号がカナダ北西部に落下。 |
1984年1月24日 | Apple ComputerからMacintoshが発売される。 |
1986年1月24日 | 無人宇宙探査機「ボイジャー2号」が天王星に最接近。 |
1989年1月24日 | シリアルキラーテッド・バンディの処刑が執行される。 |
1990年1月24日 | 文部省宇宙科学研究所が工学実験探査機「ひてん」を打上げ。 |
1994年1月24日 | 郵便料金を値上げ。(葉書 50円、封書 80円) |
1995年1月24日 | 歌手の長渕剛が大麻取締法違反で逮捕される。 |
2000年1月24日 | 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度を求める民法改正案を提出。 |
2001年1月24日 | 京王電鉄9000系デビュー。 |
2005年1月24日 | 福岡県福津市が市制施行。 |
2006年1月24日 | 陸域観測技術衛星だいちがH-IIAロケット8号機で打ち上げ。 |
2011年1月24日 | ロシア・ドモジェドヴォ空港で自爆テロ事件が発生。35人が死亡し、130人以上の負傷者が発生した。(ドモジェドヴォ空港爆破事件) |
2016年1月24日 | 沖縄県名護市でみぞれを観測。みぞれは観測上「雪」と扱うため、沖縄本島で初めて雪が観測されたことになった。奄美市で115年ぶりに雪が観測され、長崎市では110年の観測で最多となる17cmの積雪が観測された。(平成28年豪雪) |
2019年1月24日 | 富山市池多駐在所襲撃事件発生。大学生が拳銃の奪取を目的に駐在所を襲撃するも取り押さえられる。警官1人が負傷。 |
2021年1月24日 | 総合格闘家の元UFC世界ウェルター級王者タイロン・ウッドリーがアライグマに股間を噛まれ、動画がTwitterで話題となった。 |
【関連・参考サイト】
1月24日(Wikipedia)