HOME > 今日は何の日 > 1月23日は何の日

1月23日は何の日

1月23日は「アーモンドの日」「花粉対策の日」です。

他には「八丈島から南大東島への上陸記念日」など全8個の記念日があります。

月日 記念日
1月22日 「カレーの日」「飛行船の日」
1月23日 「アーモンドの日」「花粉対策の日」
1月24日 「ゴールドラッシュデー」「ボーイスカウト創立記念日」「郵便制度施行記念日」
月日 出来事
1月22日 血の日曜日事件 – 日露戦争終結へ(1905年)
1月23日 ニホンオオカミ最後の1頭を捕獲(1905年)
1月24日 グアム島で元日本兵の横井庄一を発見(1972年)
誕生日 偉人
1月22日 フランシス・ベーコン(哲学者)
1月23日 湯川秀樹(日本人初のノーベル賞受賞者)
1月24日 フリードリヒ2世(プロイセン王)
誕生日 誕生花 花言葉
1月22日 アンスリウム 「煩悩」「恋にもだえる心」
1月23日 スノーフレーク 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
1月24日 フリージア 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」
今日の名言

大きな悲しみには勇気をもって立ち向かい、小さな悲しみには忍耐をもって立ち向かえ。
苦労して一日の仕事を終えたら安らかに眠れ。
あとは神が守ってくださる。

- ヴィクトル・ユーゴー -

(フランスのロマン主義の詩人、小説家 / 1802~1885)

以下では1月23日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、1月23日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

1月23日の記念日・行事

1月23日の記念日・行事は「アーモンドの日」「花粉対策の日」などです。

アーモンドの日

美容や健康のために多くの人にアーモンドを食べてもらいたいと、カリフォルニア・アーモンド協会が2008年(平成20年)に制定。

日付は、アーモンド約23粒が日本の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日に。

手のひら一杯分のアーモンド(約23粒・30g)には抗酸化作用が強く美容に欠かせないビタミンEが8.6mg含まれており、1日に必要なビタミンEをまかなうことができます。

アーモンドとは

植物のアーモンドは、高さ5メートルほどに成長するバラ科サクラ属の落葉高木です。

モモやアンズ、ウメなどの近縁種で、梅のような果実をつけます。

果肉は薄く食用になりませんが、種の中の「仁」の部分を「アーモンド」として食用にします。

アーモンドの原産地はアジア西南部ですが、現在では主にアメリカや地中海沿岸の国々、オーストラリアなどで栽培されており、アメリカ・カリフォルニア州が最大の産地になっています。

アーモンド

【関連・参考サイト】
アーモンド(Wikipedia)
カリフォルニア・アーモンド協会

花粉対策の日

花粉の飛散量の低減、受粉の防御など、早めの花粉対策を啓蒙するため、花粉問題対策事業者協議会が制定。

日付は、春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントであることから「123」と数字が並ぶ1月23日に。

花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)は、花粉問題に取り組む産官学がそれぞれの知見を結集し、より効果的・効率的で実践可能な対策を進めるための協議会です。

JAPOCの「花粉しっかり対策3ヶ条」

1.花粉情報をしっかり入手!
症状が出る前の対策が大事

2.花粉をしっかり防御!
屋外ではマスク、メガネ、室内では空気清浄機やクリーナーが必須アイテム

3.症状に合った治療をしっかり継続!
症状がないときも服薬を

風が吹く

【関連・参考サイト】
花粉問題対策事業者協議会
地域別花粉カレンダー(エスエス製薬)

1月23日の記念日一覧

1月23日の記念日は全部で8個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

1月23日の記念日(はじまり)
八丈島から南大東島への上陸記念日 1900年(明治33年)1月23日に八丈島(現在の東京都八丈町)の人々が南大東島(現在の沖縄県南大東村)に上陸し、開拓の第一歩をしるしたことを偲び、その史実を後世に伝えるため、八丈島ふるさと塾が制定。
日付はその上陸日から。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

1月23日の記念日(食べ物)
アーモンドの日 美容や健康のために多くの人にアーモンドを食べてもらいたいと、カリフォルニア・アーモンド協会が制定。
日付は、アーモンド約23粒が日本の成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日に。
手のひら一杯分のアーモンド(約23粒・30g)には抗酸化作用が強く美容に欠かせないビタミンEが8.6mg含まれており、1日に必要なビタミンEをまかなうことができます。

野菜・豆・きのこ

野菜や豆、きのこに関する記念日です。
「野菜・豆・きのこ」記念日一覧

1月23日の記念日(野菜・豆・きのこ)
碧南人参の日 愛知県碧南市の名産品である碧南人参(ブランド名:へきなん美人)をPRするため、JAあいち中央碧南人参部会が制定。
日付は「いい(1)にん(2)じん(3)」と読む語呂合わせと、碧南人参がいちばん熟して甘くなる時期であることから。

健康・美容

健康や美容に関する記念日です。
「健康・美容」記念日一覧

1月23日の記念日(健康・美容)
一無、二少、三多の日 「一無」は「禁煙」、「二少」は「少食と少酒」、「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」。
この「一無、二少、三多」(いちむにしょうさんた)をより多くの人に実践してもらい健康長寿に役立ててほしいと、(一社)日本生活習慣病予防協会が制定。
日付は「一無、二少、三多」の一二三から1月23日に。
オメガ3の日 必須脂肪酸と呼ばれ、健康管理に必要とされるオメガ3脂肪酸。アマニ油、エゴマ油、青魚などに豊富に含まれるオメガ3脂肪酸を取り、元気な体になるために生活習慣を改善する意識を高めてほしいと、(株)ニップンが制定。
日付は、1・2・3とステップアップして健康になってもらいたいと1月23日に。

季節

季節に関する記念日です。
「季節」記念日一覧

1月23日の記念日(季節)
花粉対策の日 花粉の飛散量の低減、受粉の防御など、早めの花粉対策を啓蒙するため、花粉問題対策事業者協議会が制定。
日付は、春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントであることから「123」と数字が並ぶ1月23日に。

その他

その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。

1月23日の記念日(その他)
アート引越センターの日 こんなサービスが「あったらいいな」の気持ちを大切に、引越事業を中心に各種事業を展開しているアート引越センター(株)が制定。
日付は、アート引越センターのコーポレート・アイデンティティである「0123」に通じることから。
算額文化を広める日 算額とは、江戸時代に数学者などが額や絵馬に数学の問題や解法を記して神社仏閣に奉納したもの。算額を現代に復興して「数学の学びの文化」を広めたいと、(公財)日本数学検定協会が制定。
日付は、1・2・3の数字の並びは誰もが最初に接する数学文化のひとつであることから1月23日に。

毎月23日の記念日一覧

毎月23日の記念日
ふみの日 手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承していきたいと、郵政省(現在の日本郵政)が制定。
日付は「ふ(2)み(3)」と読む語呂合わせから毎月23日に。
天ぷらの日 夏の暑さに負けないよう、天ぷらを食べて元気に過ごしてほしいと、一年で最も暑さが激しくなる大暑の頃の7月23日が「天ぷらの日」に制定され、毎月23日も記念日に。
国産小ねぎ消費拡大の日 国産小ねぎの販売促進のため、小ねぎ主産県協議会が制定。
日付は「小ねぎ記念日」が11月23日なので、毎月23日も記念日に。
不眠の日 不眠の改善について適切な情報発信を行いたいと、エスエス製薬(株)が制定。
日付は「ふ(2)み(3)ん」(不眠)と読む語呂合わせから毎月23日に。
乳酸菌の日 体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらいたいと、カゴメ(株)が制定。
日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせから毎月23日に。

【関連・参考サイト】
1月23日(Wikipedia)
日本記念日協会

1月23日の出来事

1月23日の出来事は「ニホンオオカミ最後の1頭を捕獲(1905年)」などです。

ニホンオオカミ最後の1頭を捕獲(1905年)

ニホンオオカミ
Momotarou2012

かつて日本の本州や四国、九州にはニホンオオカミが生息していました。

ニホンオオカミは20世紀初頭に絶滅したとされ、1905年(明治38年)1月23日に奈良県吉野郡小川村(現在の東吉野村)で捕獲された若いオスが確実な最後の生息情報です。

ニホンオオカミはオオカミ類のなかではもっとも小型のグループで、中型日本犬ほどの大きさでした。足や耳が短いのも特徴です。

ユーラシア大陸に広く分布するハイイロオオカミの亜種とされますが、独立した種とする説もあります。

絶滅の原因は、狂犬病やジステンパー(明治以後の西洋犬の導入にともない流行)などの家畜伝染病、人為的な駆除、開発によるエサや生息地の減少などと考えられています。

現在もまだ生存しているという説もあり、埼玉県の秩父山中では1996年(平成8年)に、大分県の祖母山では2000年(平成12年)にニホンオオカミに似た動物が撮影されました。

なお、北海道にはニホンオオカミの別亜種であるエゾオオカミが生息していましたが、明治時代に牧場を荒らす害獣として駆除され、1894年(明治27年)前後に絶滅しています。

【関連・参考サイト】
ニホンオオカミ(Wikipedia)
エゾオオカミ(Wikipedia)

1月23日の出来事一覧

1月23日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

1月23日の出来事
年月日 出来事
1902年1月23日 日本陸軍の青森県・八甲田山における冬季軍事訓練において、青森歩兵第5連隊210人が雪中行軍の途中で遭難し、199人が死亡。世界最大級の山岳遭難事故となる。(八甲田雪中行軍遭難事件)
八甲田雪中行軍遭難事件(Wikipedia)
1905年1月23日 奈良県吉野郡小川村(現在の東吉野村)で若いオスのニホンオオカミが捕獲され、これがニホンオオカミの確実な最後の生息情報となる。
ニホンオオカミ(Wikipedia)
2002年1月23日 BSE(牛海綿状脳症)対策の国産牛肉買い取り制度を悪用し、雪印食品が牛肉表示を偽装し、補助金詐取を行っていたことが発覚。雪印食品は経営が悪化し廃業・解散へ。(雪印牛肉偽装事件)
雪印牛肉偽装事件(Wikipedia)
2006年1月23日 ライブドア事件:ライブドアの証券取引法違反容疑で堀江貴文社長ら経営陣を逮捕。
ライブドア事件(Wikipedia)

1月23日生まれの偉人・有名人

1月23日生まれの偉人・有名人は「スタンダール(小説家)」「西郷隆盛(明治維新の元勲)」「湯川秀樹(日本人初のノーベル賞受賞者)」などです。

湯川秀樹(日本人初のノーベル賞受賞者)

湯川秀樹

1907年(明治40年)1月23日、湯川秀樹は、東京市麻布区市兵衛町(現在の港区六本木)の地質学者・小川琢治の三男として生まれました。

誕生の翌年、父の京都帝国大学教授就任にともない、一家は京都府京都市に移住。

1919年(大正8年)に京都第一中学校に入学。ほとんど口を利かず、面倒なことは「言わん」の一言で済ませていたため「イワンちゃん」とも呼ばれていました。

後に、ノーベル物理学賞を受賞する朝永振一郎(1906~1979)は京都一中の1年上、三高・京大では同期でした。

1929年(昭和4年)、22歳のときに京都帝国大学理学部物理学科を卒業し、同大学の研究室の副手となりました。

1932年(昭和7年)、25歳のときに湯川スミと結婚し、湯川家の婿養子となりました。同年、京都帝国大学の講師になり、翌年には大阪帝国大学講師を兼担。

1934年(昭和9年)、27歳のときに中間子理論構想を発表。翌年には「素粒子の相互作用について」を発表し、中間子の存在を予言しました。

1939年(昭和14年)、32歳のときに京都帝国大学の教授に就任。

1947年(昭和22年)、イギリスの物理学者セシル・パウエルらがパイ中間子を発見し、湯川の仮説の正しさが証明されました。これにより湯川秀樹は1949年(昭和24年)にノーベル物理学賞を受賞しました。

日本人初のノーベル賞受賞のニュースは敗戦によって自信を失っていた日本国民に大きな力を与えました。

湯川秀樹は、反核運動にも積極的にかかわり、核兵器廃絶・科学技術の平和利用を訴えた「ラッセル=アインシュタイン宣言」にも名前を連ねています。

1981年(昭和56年)9月、湯川秀樹は死去、74年の生涯を閉じました。

湯川秀樹の名言

一日生きることは、一歩進むことでありたい。

【関連・参考サイト】
湯川秀樹(Wikipedia)
湯川秀樹の名言

1月23日生まれの偉人・有名人一覧

1月23日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

1月23日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1783年1月23日 スタンダール フランスの小説家 59歳没
1828年1月23日 西郷隆盛 明治維新の元勲 49歳没
1832年1月23日 エドゥアール・マネ フランスの画家 51歳没
1907年1月23日 湯川秀樹 理論物理学者(ノーベル物理学賞受賞) 74歳没
1928年1月23日 ジャンヌ・モロー フランスの女優 89歳没
1938年1月23日 ジャイアント馬場 プロレスラー 61歳没
1951年1月23日 吉田照美 フリーアナウンサー 73歳
1968年1月23日 葉加瀬太郎 ヴァイオリニスト 56歳
1972年1月23日 ヒロシ お笑いタレント 52歳
1973年1月23日 篠原信一 柔道選手 51歳
1976年1月23日 ムロツヨシ 俳優 48歳
1992年1月23日 トリンドル玲奈 ファッションモデル、タレント 32歳

1月23日の誕生花

1月23日の誕生花は「スノーフレーク」です。

1月23日の誕生花
誕生花 花言葉
スノーフレーク 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
花言葉の由来

スノーフレークの花言葉は「純粋」「純潔」などです。

これらの花言葉は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることにちなむといわれます。

スノーフレーク(開花時期:3月~4月)
花言葉:「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」

スノーフレーク
photo: Takashi Hososhima
誕生花の詳細ページはこちら

前日  1月23日  翌日

テキストのコピーはできません。