3月30日の記念日は「マフィアの日」「信長の野望の日」「妻がうるおう日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
3月29日 | 「マリモの日」「八百屋お七の日」「作業服の日」 |
3月30日 | 「マフィアの日」「信長の野望の日」「妻がうるおう日」 |
3月31日 | 「オーケストラの日」「エッフェル塔落成記念日」「経理の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
3月29日 | メキシコのエルチチョン山の大噴火(1982年) |
3月30日 | アメリカがロシアからアラスカを購入(1867年) |
3月31日 | よど号ハイジャック事件(1970年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
3月29日 | サイ・ヤング(メジャーリーガー) |
3月30日 | ゴッホ(画家) |
3月31日 | デカルト(哲学者、数学者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
3月29日 | ゴボウ | 「私にさわらないで」「しつこくせがむ」「用心」「いじめないで」 |
3月30日 | エニシダ | 「謙遜」「卑下」「清潔」 |
3月31日 | イチゴ | 「尊重と愛情」「幸福な家庭」「先見の明」「あなたは私を喜ばせる」 |
許すということは、強さの証だ。
- ガンジー -
(インドの弁護士、宗教家、政治指導者 / 1869~1948)
以下では3月30日の記念日の由来、出来事の詳細、3月30日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
3月30日の記念日・行事
3月30日の記念日・行事は「マフィアの日」「信長の野望の日」「妻がうるおう日」などです。
マフィアの日
1282年3月30日、イタリア半島の西南にあるシチリア島で「マフィア」という言葉の由来とされる「シチリアの晩鐘(晩祷)」が発生したことから。
当時シチリア王国は、フランス王族であるアンジュー家のシャルル・ダンジューが支配しており、イタリア系の住民の間には不満が鬱積していた。1282年3月30日、アンジュー家の兵の一団がパレルモでシチリア住民の女性に暴行したことに怒った住民が暴徒化。暴動はシチリア全土に拡大し、4000人ものフランス系の住民が虐殺される。
この暴動を起こした住民が口にした合言葉「Morte alla Francia Italia anela(フランスに死を、これはイタリアの叫びだ)」の各単語の頭文字(MAFIA)がマフィアの語源であるともいわれます。
【関連・参考サイト】
シチリアの晩祷(Wikipedia)
信長の野望の日
日付は「信長の野望」シリーズの第一作が1983年(昭和58年)3月30日に初めて発売されたことから。発売30周年を記念して2013年(平成25年)に株式会社コーエーテクモゲームスが制定。
【関連・参考サイト】
信長の野望シリーズ(Wikipedia)
妻がうるおう日
年度末に主婦のこの一年度の努力をたたえ、新しい年度(季節)の始まりに向けて「家のことありがとう、自分が喜ぶこともしてね」と感謝の気持ちを伝える日。家族の応援で身も心もうるおってもらうことを目的に株式会社明治が制定。日付は同社のアミノコラーゲンヨーグルトの発売日(2015年3月30日)から。
3月30日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
3月30日 | マフィアの日 | |
3月30日 | 信長の野望の日 | (株)コーエーテクモゲームス |
3月30日 | 妻がうるおう日 | (株)明治 |
3月30日 | サラサーティの日 | 小林製薬(株) |
3月30日 | スポーツ栄養の日 | (株)日刊スポーツ新聞社 |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月30日 | サワーの日 | 宝酒造(株) |
毎月30日 | EPAの日 | 日本水産(株) |
毎月30日 | みその日 | 全国味噌工業協同組合連合会 |
【関連・参考サイト】
3月30日(Wikipedia)
日本記念日協会
3月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
3月は冬眠していた虫が穴から出てくる「啓蟄」、昼と夜の長さがほぼ同じになる「春分」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
3月は春分を中心とした7日間が「春のお彼岸」です。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 啓蟄(けいちつ) | 2022年は3月5日、2023年は3月6日 |
春 | 春分(しゅんぶん) | 2022年は3月21日、2023年は3月21日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
春のお彼岸 | 春分を中日とし、前後3日を加えた7日間 | 2022年は3月18日~3月24日、2023年は3月18日~3月24日 |
3月30日の誕生花
3月30日の誕生花は「エニシダ」「アルメリア」です。
エニシダの花言葉は「謙遜」「卑下」などです。これらの花言葉は、ある王子が兄である王を暗殺して王位を奪い取るも、その罪を悔いた彼は城を捨て巡礼に出て、エニシダの小枝を手に毎晩懺悔をくり返したという言い伝えにちなみます。
3月30日の誕生花 | 「エニシダ」「アルメリア」 |
エニシダの花言葉 | 「謙遜」「卑下」「清潔」 |
アルメリアの花言葉 | 「同情」「思いやり」「共感」 |
エニシダ(開花時期は4月~6月)
アルメリア(開花時期は3月~5月)
3月に咲く花
3月に咲く花は「サクラ」「アネモネ」「カーネーション」「フリージア」「ヒヤシンス」「スミレ」「ナノハナ」「デイジー」「スノードロップ」「シンビジウム」「ジンチョウゲ」などです。
3月30日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。3月30日生まれの誕生石(3月の誕生石)は「アクアマリン」「サンゴ」「ブラッドストーン」です。
アクアマリンの石言葉は「沈着」「勇敢」「聡明」、サンゴの石言葉は「長寿」「幸福」、ブラッドストーンの石言葉は「勇気」「献身」です。
澄んだブルーが特徴のアクアマリン(Aquamarine)。名前はラテン語の「Aqua(水)」と「Marine(海の)」を語源とし、透き通った海のような色にちなみます。
この石が波を落ち着かせ、船乗りの安全に守るということで、ヨーロッパの船乗りたちは海の力の宿ったお守りとしてアクアマリンを大切に持っていたそうです。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
アクアマリン(Wikipedia)
3月30日の星座
3月30日生まれの星座は「おひつじ座」です。
おひつじ座の期間は3月21日~4月19日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
3月30日 | おひつじ座 | Aries (アリエス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
3月30日生まれの有名人
3月30日生まれの有名人は「ゴッホ(画家)」「千原ジュニア(お笑いタレント)」「ローラ(ファッションモデル)」などです。
ゴッホ(画家)
1853年3月30日、オランダ南部の北ブラバント州ズンデルトの牧師の家庭に生まれる。
聖職者を志すも挫折し、画家を目指す。印象派と日本の浮世絵の影響を受け、感情の率直な表現、大胆な色使いで知られる。晩年は南フランスで過ごし、しばしば精神病の発作に悩まされてピストル自殺。代表作は『ひまわり』『アルルの跳ね橋』『星月夜』など。
ゴッホの名言
何も後悔することがなければ、人生はとても空虚なものになるだろう。
【関連・参考サイト】
フィンセント・ファン・ゴッホ(Wikipedia)
ゴッホの名言
3月30日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1853年3月30日 | フィンセント・ファン・ゴッホ | オランダの画家 | 37歳没 |
1945年3月30日 | エリック・クラプトン | イギリスのミュージシャン | 77歳 |
1966年3月30日 | RIKACO | タレント | 56歳 |
1967年3月30日 | 坂本冬美 | 演歌歌手 | 55歳 |
1968年3月30日 | セリーヌ・ディオン | カナダ出身の歌手 | 54歳 |
1974年3月30日 | 千原ジュニア | お笑いタレント(千原兄弟) | 48歳 |
1979年3月30日 | ノラ・ジョーンズ | アメリカのシンガーソングライター | 43歳 |
1990年3月30日 | ローラ | タレント、ファッションモデル | 32歳 |
1994年3月30日 | 島崎遥香 | 女優 | 28歳 |
3月30日の出来事
3月30日の出来事は「アメリカがロシアからアラスカを購入(1867年)」などです。
アメリカがロシアからアラスカを購入(1867年)
1867年3月30日、アメリカ合衆国とロシア帝国の両政府間で、アメリカがロシアの植民地であったアラスカ(ロシア領アメリカ)を購入する条約が調印される。
購入価格は720万ドル。当初は「巨大な保冷庫を購入した」などとアメリカ国民に非難されるも、1896年にアラスカで金鉱が発見されるなど資源の宝庫であることが判明。1957年に大型油田が発見されたことで州として自立することが可能とみなされ、1959年にアラスカ州となりました。
【関連・参考サイト】
アラスカ購入(Wikipedia)
3月30日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1282年3月30日 | シチリアでシャルル・ダンジューの圧制に対して暴動が発生。(シチリアの晩祷) |
1492年3月30日 | アラゴン王フェルナンド2世とカスティーリャ女王イサベル1世が、カトリックへの改宗にかかわらず、スペインからユダヤ人を追放することを宣言する。 |
1796年3月30日 | 正十七角形が定規とコンパスだけで作図可能なことをカール・フリードリヒ・ガウスが発見。 |
1806年3月30日 | ナポレオンの兄ジョゼフ・ボナパルトがナポリ王に即位。 |
1814年3月30日 | ナポレオン戦争: 第六次対仏大同盟がパリへの攻撃を開始。 |
1822年3月30日 | フロリダ準州を設立。 |
1842年3月30日 | クロウフォード・ロングが初めてジエチルエーテルによる麻酔を用いて手術を行う。 |
1856年3月30日 | パリ条約が調印され、クリミア戦争が終結。 |
1858年3月30日 | アメリカのハイマン・リップマンが、消しゴムをニカワで鉛筆に固定させる「消しゴム付き鉛筆」を発明。 |
1863年3月30日 | デンマーク王子ヴィルヘルム・ゲオルクがギリシャ王に選出され、ゲオルギオス1世として即位。 |
1867年3月30日 | アメリカ合衆国の国務長官ウィリアム・スワードにより、アラスカを720万ドル(1エーカー・約4047平方メートル当たり2セント)でロシア帝国からアメリカ合衆国に売り渡す契約が締結される。当時は「スワードの愚行」などと呼ばれ、良い評価は受けなかった。 |
1911年3月30日 | 日本の電気事業法(旧法)公布。 |
1912年3月30日 | フェス条約により、フランスがモロッコを保護領とする。 |
1922年3月30日 | 未成年者飲酒禁止法公布。 |
1930年3月30日 | ハインリヒ・ブリューニングがヴァイマル共和政(ドイツ)の首相に就任。 |
1940年3月30日 | 日中戦争: 日本政府が汪兆銘を首班とする南京政府の樹立を宣言。 |
1941年3月30日 | ドイツで世界初のジェット戦闘機He280が初飛行。 |
1942年3月30日 | ノルウェー亡命政府が対日断交を宣言。 |
1945年3月30日 | 第二次世界大戦: ソ連軍がオーストリアに侵入し、ウィーンを占領。 |
1945年3月30日 | 翼賛政治会が解散され大日本政治会が発足。 |
1949年3月30日 | 名立機雷爆発事件発生。多数の小中学生を含む63人が死亡。 |
1951年3月30日 | 福井県小浜市が市制施行。 |
1953年3月30日 | 皇太子明仁親王がエリザベス2世戴冠式出席のために横浜港を出発。 |
1953年3月30日 | 東京都墨田区の賛育会病院で生まれた新生児が別の新生児と取り違えられる事故が発生。 |
1954年3月30日 | トロントにカナダ初の地下鉄・ヤング‐ユニバーシティー‐スパダイナ線が開業。 |
1958年3月30日 | 明治神宮外苑に国立霞ヶ丘競技場が落成。 |
1959年3月30日 | 砂川事件の第一審で、東京地裁裁判長の伊達秋雄が「米軍駐留を認める刑事特別法は違憲であるので、同法により起訴された被告人は全員無罪」と判決。(伊達判決) |
1961年3月30日 | 麻薬に関する単一条約調印。 |
1968年3月30日 | テレビアニメ『巨人の星』が放送開始。「スポ根もの」のさきがけ。 |
1969年3月30日 | フランシーヌ・ルコントが政治活動中に焼身自殺。 |
1978年3月30日 | 第50回選抜高等学校野球大会で群馬県立前橋高校の松本稔が春夏の甲子園を通じて大会史上初の完全試合を達成。 |
1980年3月30日 | 富山・長野連続女性誘拐殺人事件:長野県長野市内における長野信用金庫の女性職員(当時20歳)誘拐事件で、長野県警察が被疑者として富山県在住の男女2人(女は死刑、男性は無罪がそれぞれ確定)を身代金目的誘拐容疑で逮捕。 |
1981年3月30日 | アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンがワシントンD.C.近郊でジョン・ヒックリーに狙撃される。警官2名と大統領補佐官1名が負傷。(レーガン大統領暗殺未遂事件) |
1987年3月30日 | 安田火災がゴッホの「ひまわり」を58億円で落札。 |
1990年3月30日 | 京王相模原線が全通。 |
1991年3月30日 | BBCワールドサービスの日本語放送が終了。 |
1995年3月30日 | 警察庁長官の國松孝次が自宅前で狙撃される。(警察庁長官狙撃事件) |
1996年3月30日 | 東京臨海高速鉄道りんかい線新木場駅 – 東京テレポート駅間が開業。 |
1997年3月30日 | 三井三池炭鉱が閉山。 |
2002年3月30日 | 産経新聞が東京本社管内での夕刊発行を廃止、大阪新聞が廃刊。 |
2005年3月30日 | 超党派野党、参議院に選択的夫婦別姓制度導入を求める民法改正案を提出。 |
2007年3月30日 | 東京ミッドタウンが街開き。 |
2007年3月30日 | フジテレビ系列の子供番組「ポンキッキ」放送終了。地上波での「ポンキッキシリーズ」の34年の放送に幕。 |
2008年3月30日 | 東京都交通局日暮里・舎人ライナーが開業。 |
2008年3月30日 | 横浜市営地下鉄グリーンラインが開業。 |
2014年3月30日 | 茨城県笠間市に「石の百年館」が開館。 |
【関連・参考サイト】
3月30日(Wikipedia)