HOME > 今日は何の日 > 2月7日は何の日

2月7日は何の日

2月7日は「北方領土の日」「オリンピックメモリアルデー」です。

他には「福井県ふるさとの日」「国産ブナ材の日」など全6個の記念日があります。

月日 記念日
2月6日 「海苔の日」「抹茶の日」
2月7日 「北方領土の日」「オリンピックメモリアルデー」
2月8日 「郵便マークの日」「針供養」
月日 出来事
2月6日 ロシアと国交断絶 – 日露戦争へ(1904年)
2月7日 敵討禁止令 – 私的な復讐が禁止される(1873年)
2月8日 ホテルニュージャパン火災(1982年)
誕生日 偉人
2月6日 ボブ・マーリー(レゲエミュージシャン)
2月7日 聖徳太子(飛鳥時代の政治家)
2月8日 ジェームズ・ディーン(俳優)
誕生日 誕生花 花言葉
2月6日 ナノハナ 「快活」「明るさ」
2月7日 ワスレナグサ 「真実の愛」「私を忘れないで」
2月8日 シャクヤク 「恥じらい」「はにかみ」「謙遜」
今日の名言

うさぎ型の人は、うさぎのようなペースで生きるのがいい。
うさぎのような能力を発揮するだろう。
かめ型の人は、かめのようなペースで生きるのがいい。
かめのような能力を発揮する。
世の中には、さまざまな能力がある。
なぜかといえば、さまざまな能力が「必要だから」である。
さまざまな能力が活動することによって社会は成り立っている。

- 斎藤茂太 -

(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006)

以下では2月7日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、2月7日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

2月7日の記念日・行事

2月7日の記念日・行事は「北方領土の日」「オリンピックメモリアルデー」などです。

北方領土の日

1855年2月7日、日本(江戸幕府)とロシア帝国との間で「日露和親条約」が締結され、北方四島が日本固有の領土として認められました。

北方領土問題についての関心と理解を深め、北方領土返還運動の一層の推進をはかるため、1981年(昭和56年)の閣議了解※により2月7日を「北方領土の日」に制定。

この日を中心として、全国各地で北方領土問題に関する集会、講演会、研修会などのイベントが開催されます。

ロシアが実効支配を続ける北方領土

北方領土は、北海道本島の北東に連なる国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう)、歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)の4島を指します。

1945年(昭和20年)にソビエト連邦に占領されて以降、ソ連、ロシア連邦が実効支配を続けています。

日本政府は北方四島の帰属問題を解決してロシアとの間で平和条約を締結することを基本方針としています。

閣議決定・閣議了解・閣議報告とは

「閣議決定」は、内閣の意思を決定するものについて行われます。

「閣議了解」は、本来、ある主任の大臣の権限によって決定できる事項ですが、事柄の重要性にかんがみ、他の大臣の意向も聞いたほうが良いと判断されるものについて行われます。

「閣議報告」は、主要な審議会の答申等を閣議に披露するような場合に行われます。

北方領土の地図
Created with DEMIS World Map Server.

【関連・参考サイト】
北方領土の日(Wikipedia)
「北方領土の日」関連行事一覧(内閣府)

オリンピックメモリアルデー

1998年(平成10年)2月7日、長野冬季オリンピックの開会式が行われました。

これを記念して、日本青年会議所北信越地区長野ブロック協議会が制定。

長野オリンピックの理念のひとつに「自然との共生」があることから、長野県の自然を考える日にしたいとの願いも込められています。

1998年長野オリンピック

「1998年長野オリンピック」は、1998年(平成10年)2月7日から2月22日まで、長野県長野市などで開催された冬季オリンピックです。

長野市以外では白馬村、山ノ内町、軽井沢町、野沢温泉村に競技会場が配置されました。

72の国と地域から選手・役員4638人が参加し、延べ144万2700人の観客が会場に集まりました。

日本からは166人の選手が参加し、冬季オリンピック史上最多となる合計10個(金5・銀1・銅4)のメダルを獲得しました。

(2018年平昌オリンピックで日本は金4・銀5・銅4の合計13個のメダルを獲得して記録を更新)

2023年(令和5年)現在、冬季としては、史上最南(最も低緯度)の都市で開催されたオリンピックです。

長野

【関連・参考サイト】
1998年長野オリンピック(Wikipedia)

2月7日の記念日一覧

2月7日の記念日は全部で6個あります。

歴史的な出来事

歴史的な出来事に関する記念日です。
「歴史的な出来事」記念日一覧

2月7日の記念日(歴史的な出来事)
北方領土の日 1855年2月7日、日本(江戸幕府)とロシア帝国との間で「日露和親条約」が締結され、北方四島が日本固有の領土として認められました。
北方領土問題についての関心と理解を深め、北方領土返還運動の一層の推進をはかるため、閣議了解により制定。
この日を中心として、全国各地で北方領土問題に関する集会、講演会、研修会などのイベントが開催されます。

魚介・海藻

魚介や海藻に関する記念日です。
「魚介・海藻」記念日一覧

2月7日の記念日(魚介・海藻)
鮒の日 フナの甘露煮をPRするため、古河鮒甘露煮組合が制定。
日付は「フ(2)ナ(7)」(鮒)と読む語呂合わせから。
ニゴロブナの日 滋賀県の伝統的な発酵食品で、郷土料理百選にも選ばれている「鮒ずし」は、琵琶湖の固有種「ニゴロブナ」を使用しています。ニゴロブナを全国にPRし、後世に伝えていきたいと、滋賀県高島市が制定。
日付(2月5日・6日・7日)は「ニ(2)ゴ(5)ロ(6)ブナ(7)」と読む語呂合わせと、この頃に鮒ずしが最も美味しいことから。

スポーツ・運動

スポーツや運動に関する記念日です。
「スポーツ・運動」記念日一覧

2月7日の記念日(スポーツ・運動)
オリンピックメモリアルデー 1998年(平成10年)2月7日、長野冬季オリンピックの開会式が行われました。
これを記念して、(公社)日本青年会議所北信越地区長野ブロック協議会が制定。
長野オリンピックの理念のひとつに「自然との共生」があることから、長野県の自然を考える日にしたいとの願いも込められています。

県民・市民の日

都道府県や市町村、地元の関係者などが記念日として定めた日です。
「県民・市民の日」一覧

2月7日の記念日(県民・市民の日)
福井県ふるさとの日 自らの郷土について理解と関心を深め、より豊かな郷土を築きあげることを期する日として、福井県が条例により制定。
日付は、1881年(明治14年)2月7日に石川県・滋賀県から分離して福井県が設置されたことから。
この日は、県内各地で記念事業や博物館などの公共施設の無料開放が実施されます。

語呂合わせ

語呂合わせによる記念日です。

2月7日の記念日(語呂合わせ)
国産ブナ材の日 日本にはかつて薪炭林だったブナ林が広がっていますが、現在ではほとんど活用されていません。
国産ブナ材を資源として持続可能な仕組みで活用し、森林保全と地方創生につなげたいと、中田工芸(株)が制定。
日付は「ブ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから。

毎月7日の記念日一覧

毎月7日の記念日
生パスタの日 素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、全国製麺協同組合連合会が制定。
日付は「な(7)まパ(8)スタ」(生パスタ)と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。
Doleバナ活の日 栄養価の高いバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるため、(株)ドールが制定。
日付は、バナナは一年を通じて販売されていることと、「バナナ(7)」と読む語呂合わせから毎月7日に。

【関連・参考サイト】
2月7日(Wikipedia)
日本記念日協会

2月7日の出来事

2月7日の出来事は「敵討禁止令 – 私的な復讐が禁止される(1873年)」などです。

敵討禁止令 – 私的な復讐が禁止される(1873年)

曾我兄弟の仇討ち
曾我兄弟の仇討ち

1873年(明治6年)2月7日、明治政府が太政官布告「敵討(かたきうち)禁止令」を公布。

この法令よって、自分の主君や親兄弟などを殺害した者を討ち取って恨みを晴らす復讐が禁止されました。

江戸時代、殺人事件の加害者は、原則として公権力(幕府や藩)が処罰することになっていました。ただし加害者が行方不明になり、公権力がこれを処罰できない場合、被害者の関係者に処罰を委託する形式をとることで、敵討(仇討ち)が認められました。

一方、敵とされる側にもこれを迎え撃つことが認められ、敵側が仇討ち側を殺害した場合は「返り討ち」と呼ばれました。

仇討ちのなかでも「曾我兄弟の仇討ち」(1193年)、「鍵屋の辻の決闘」(1634年)、「赤穂事件」(1702年)は日本三大仇討ちと呼ばれています。

【関連・参考サイト】
敵討禁止令(Wikipedia)
曾我兄弟の仇討ち(Wikipedia)
鍵屋の辻の決闘(Wikipedia)
赤穂事件(Wikipedia)

2月7日の出来事一覧

2月7日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

2月7日の出来事
年月日 出来事
1855年2月7日 日本(江戸幕府)とロシア帝国との間で「日露和親条約」が締結され、北方四島が日本固有の領土として認められる。
日露和親条約(Wikipedia)
1873年2月7日 明治政府が太政官布告「敵討(かたきうち)禁止令」を公布し、私刑として復讐することが禁止される。
敵討禁止令(Wikipedia)
1952年2月7日 爆弾を満載した米軍の爆撃機が、埼玉県金子村(現在の入間市)に墜落・炎上。爆発を繰り返し、村民4人と乗員13人が死亡。
埼玉県金子村B29墜落事故(Wikipedia)
1982年2月7日 大阪市西成区のアパートで覚醒剤中毒者の男が妻子・近隣住民ら4人を刺殺し、息子ら3人が重軽傷。(西成区覚醒剤中毒者7人殺傷事件)
西成区覚醒剤中毒者7人殺傷事件(Wikipedia)
1998年2月7日 長野県長野市で1998年長野オリンピック(第18回冬季オリンピック大会)が開幕。冬季としては史上最南(最も低緯度)の開催都市に。2月22日まで。
1998年長野オリンピック(Wikipedia)

2月7日生まれの偉人・有名人

2月7日生まれの偉人・有名人は「聖徳太子(飛鳥時代の政治家)」「チャールズ・ディケンズ(小説家)」「益川敏英(ノーベル物理学賞受賞)」などです。

聖徳太子(飛鳥時代の政治家)

聖徳太子

574年2月7日、聖徳太子は、用明天皇(生年不詳~587)の第二皇子として、橘の宮(現在の奈良県高市郡明日香村橘)に生まれました。

厩戸(家畜を飼う小屋)の前で生まれたとされ、厩戸皇子(うまやどのみこ)とも呼ばれています。

聖徳太子は、叔母の推古天皇(593~628)の摂政(君主に代わって政務をとること)として、大臣の蘇我馬子と協調して内政、外交、仏教の興隆に尽力しました。

聖徳太子は、603 年に、身分に関係なく天皇のために働く優秀な役人を登用する「冠位十二階」を、翌604年に、役人の心がまえを示すための「十七条憲法」を定め、土地や人びとを支配していた豪族勢力をおさえて、天皇が中心となる国づくりを進めました。

外交面では、国際的緊張のなかで先進文化を輸入するために中国(隋)と国交を開始。

607年には小野妹子を使者として隋に派遣しました(遣隋使)。その国書に「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す」と書かれており、隋の皇帝は「倭国の大王」が「天子」を名乗ったことに強い不快感を示したといわれます。

また、聖徳太子は仏教を深く信仰して興隆に努め、法隆寺(現在の奈良県生駒郡斑鳩町)、四天王寺(現在の大阪市天王寺区)などを建立。さらに仏典の注釈『三経義疏』を著わしたとされています。

聖徳太子は622年4月に死去、48年の生涯を閉じました。

【関連・参考サイト】
聖徳太子(Wikipedia)
遣隋使(Wikipedia)

2月7日生まれの偉人・有名人一覧

2月7日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

2月7日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
574年2月7日 聖徳太子 飛鳥時代の皇族、政治家 48歳没
1478年2月7日 トマス・モア イギリスの思想家 57歳没
1812年2月7日 チャールズ・ディケンズ イギリスの小説家 58歳没
1937年2月7日 阿久悠 放送作家、作詞家、小説家 70歳没
1940年2月7日 益川敏英 理論物理学者(ノーベル物理学賞受賞) 81歳没
1941年2月7日 小林稔侍 俳優 83歳
1963年2月7日 香坂みゆき 女優 61歳
1982年2月7日 向井理 俳優 42歳
1988年2月7日 加護亜依 タレント 36歳
1996年2月7日 ピエール・ガスリー フランスのF1ドライバー 28歳

2月7日の誕生花

2月7日の誕生花は「ワスレナグサ」「ウメ」「ヒヤシンス」です。

2月7日の誕生花
誕生花 花言葉
ワスレナグサ 「真実の愛」「私を忘れないで」
ウメ 「高潔」「忠実」「忍耐」
ヒヤシンス 「スポーツ」「ゲーム」「遊び」「悲しみを超えた愛」
花言葉の由来

ワスレナグサの花言葉は「真実の愛」「私を忘れないで」です。

これらの花言葉は、恋人のためにこの花を摘もうとして誤って川に流され、「私を忘れないで」という言葉を残して死んでしまった若い騎士の伝説にちなみます。

ワスレナグサ(開花時期:3月~5月)
花言葉:「真実の愛」「私を忘れないで」
西洋の花言葉:「true love(真実の愛)」「memories(思い出)」

ワスレナグサ
photo: A_Peach

ウメ(開花時期:1月~3月)
花言葉:「高潔」「忠実」「忍耐」
西洋の花言葉:「Keep your promise(約束を守る)」「fidelity(忠実)」「beauty and longevity(美と長寿)」

ウメ
photo: nom06231

ヒヤシンス(開花時期:3月~4月)
花言葉:「スポーツ」「ゲーム」「遊び」「悲しみを超えた愛」
西洋の花言葉:「sports(スポーツ)」「games(ゲーム)」「rashness(無分別)」

ヒヤシンス
photo: R Boed
誕生花の詳細ページはこちら

前日  2月7日  翌日

テキストのコピーはできません。