1月26日は「文化財防火デー」「有料駐車場の日・パーキングメーターの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
1月25日 | 「日本最低気温の日」「中華まんの日」「美容記念日」 |
1月26日 | 「文化財防火デー」「有料駐車場の日・パーキングメーターの日」 |
1月27日 | 「国旗制定記念日」「求婚の日」「ハワイ移民出発の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
1月25日 | カノッサの屈辱 – 雪中で王が教皇に赦しを請う(1077年) |
1月26日 | 帝銀事件 – 銀行員ら12人が毒殺される(1948年) |
1月27日 | 蝦夷共和国が発足 – 戊辰戦争最後の戦いへ(1869年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
1月25日 | サマセット・モーム(小説家、諜報員) |
1月26日 | ダグラス・マッカーサー(アメリカ陸軍元帥) |
1月27日 | ジョン万次郎(幕末の漂流民) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
1月25日 | プリムラ | 「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」 |
1月26日 | アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
1月27日 | プルメリア | 「気品」「恵まれた人」「日だまり」「内気な乙女」 |
ここにストレスに対処するための二段階の処方がある。
第一ステップ、小さなことにくよくよするな。
第二ステップ、すべては小さなことであるのを忘れるな。
- アンソニー・ロビンズ -
(米国の自己啓発書作家、講演家 / 1960~)
以下では1月26日の記念日の由来、出来事の詳細、1月26日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
1月26日の記念日・行事
1月26日の記念日・行事は「文化財防火デー」「有料駐車場の日・パーキングメーターの日」などです。
文化財防火デー
日付は、1949年(昭和24年)1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂で火災が発生し、堂内の壁画の大半が焼損したことから。
その反省から文化財を火災・震災などから守るとともに、国民の文化財愛護に関する意識の高揚を図るため、文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が1955年(昭和30年)に制定。
法隆寺の火災は、国民に強い衝撃を与え、火災や災害による文化財消失の危機を深く憂慮する世論が高まりました。
翌1950年(昭和25年)には、文化財保護の統括的法律として「文化財保護法」が制定されています。
この日を中心に、文化庁、消防庁、地方自治体などが協力して、全国で文化財防火運動を展開しています。
【関連・参考サイト】
文化財防火デー(Wikipedia)
文化財防火デー(文化庁)
有料駐車場の日・パーキングメーターの日
1959年(昭和34年)1月26日、東京都が日本初の路上駐車場を日比谷と丸の内に設け、パーキングメーターを設置したことから。
駐車料金は15分10円でした。
なお、日本初の地下駐車場は、1960年(昭和35年)に東京駅前の丸の内ビルヂングと新丸ノ内ビルヂングの間に建設された収容台数約500台の地下駐車場であるとされています。
【関連・参考サイト】
駐車場(Wikipedia)
パーキングメーター(Wikipedia)
1月26日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
1月26日 | 文化財防火デー | 文化財保護委員会(現在の文化庁)、国家消防本部(現在の消防庁) |
1月26日 | 有料駐車場の日・パーキングメーターの日 | |
1月26日 | コラーゲンの日 | (株)ニッピコラーゲン化粧品 |
1月26日 | 1ドア2ロックの日 | 美和ロック(株) |
1月26日 | 腸内フローラの日 | カゴメ(株)大阪支店 |
1月26日 | モンチッチの日 | (株)セキグチ |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月26日 | 風呂の日 | 東京ガス(株) |
毎月26日 | プルーンの日 | サンスウィート・インターナショナル日本支社 |
毎月26日 | ツローの日 | かめや釣具(株) |
【関連・参考サイト】
1月26日(Wikipedia)
日本記念日協会
1月26日の出来事
1月26日の出来事は「帝銀事件 – 銀行員ら12人が毒殺される(1948年)」などです。
帝銀事件 – 銀行員ら12人が毒殺される(1948年)
事件発生時の帝銀椎名町支店
帝銀事件は、1948年(昭和23年)1月26日に東京都豊島区長崎の帝国銀行(現在の三井住友銀行)椎名町支店で起こった、青酸化合物による殺人強盗事件です。
閉店直後の午後3時過ぎ、犯人は東京都の衛生課員を装い、赤痢予防薬と欺いて行員ら16名に青酸化合物入りの液体を飲ませ12名を毒殺。
犯人は現金・小切手約18万円を奪って逃走しました。
当初、警察は青酸化合物の扱いに熟知した人物として旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査を行いましたが、捜査は行き詰まります。
唯一の証拠品の名刺を手掛りに、事件発生から7か月後の1948年8月、画家の平沢貞通を北海道小樽市で逮捕。
平沢は逮捕後の取り調べでいったんは自白するも、公判で否認し、無罪を主張。
1950年(昭和25年)7月 、東京地方裁判所は、本人の自白、生き残った行員の証言、換金された小切手の裏書の筆跡、事件後被告人の手に渡った金の出所不明などを根拠に、平沢に死刑判決。
1955年(昭和30年)最高裁で死刑が確定。平沢はその後も無実を主張し、再審の請求を続けました。
歴代法務大臣も死刑執行命令に署名しないまま、刑確定後32年を経た1987年(昭和62年)5月、平沢貞通は八王子医療刑務所で病死、95年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
帝銀事件(Wikipedia)
1月26日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1788年1月26日 | イギリスのアーサー・フィリップ海軍大佐に率いられた1030人の流刑囚がオーストラリアに初上陸。(オーストラリアの日) アーサー・フィリップ(Wikipedia) |
1905年1月26日 | 南アフリカのカリナン鉱山で史上最大のダイヤモンド原石「カリナン」を発見。 カリナン(Wikipedia) |
1948年1月26日 | 帝国銀行椎名町支店で東京都衛生員を名乗る男が行員12名を毒殺、現金・小切手18万1千円を強奪。(帝銀事件) 帝銀事件(Wikipedia) |
1949年1月26日 | 法隆寺金堂で火災。国宝の壁画を焼損。 法隆寺(Wikipedia) |
1979年1月26日 | 大阪市の三菱銀行北畠支店で警官2人と行員2人を殺害した犯人が客らを人質に42時間籠城。28日、大阪府警により射殺される。(三菱銀行人質事件) 三菱銀行人質事件(Wikipedia) |
2001年1月26日 | 新大久保駅乗客転落事故。JR山手線新大久保駅で、ホームから転落した1人と、助けようと線路に降りた2人が電車に轢かれて死亡。 新大久保駅乗客転落事故(Wikipedia) |
1月26日生まれの有名人
1月26日生まれの有名人は「ダグラス・マッカーサー(アメリカ陸軍元帥)」「ポール・ニューマン(俳優)」「所ジョージ(お笑いタレント)」などです。
ダグラス・マッカーサー(アメリカ陸軍元帥)
1880年(明治13年)1月26日、ダグラス・マッカーサーは、アメリカ南部・アーカンソー州リトルロックの陸軍軍人の家庭に生まれました。
1903年(明治36年)、23歳のときにウェストポイント陸軍士官学校を首席で卒業。
1918年(大正7年)、38歳で第一次世界大戦に参戦し、師団参謀長として13の勲章を受勲。
翌1919年(大正8年)には史上最年少でウェストポイント陸軍士官学校の校長に就任しました。
1925年(大正14年)、アメリカ陸軍史上最年少となる44歳で少将に昇進。
1930年(昭和5年)にはフーヴァー大統領によって参謀総長に任命されました。
1934年(昭和9年)、アメリカ議会でフィリピン独立法が成立。
アメリカの植民地であるフィリピンを1946年に独立させることになったため、フィリピン国民による軍隊が必要となり、マッカーサーは1935年(昭和10年)にフィリピン軍の軍事顧問に就任。
1941年(昭和16年)12月8日、日本軍がハワイの真珠湾などに対して攻撃をおこない太平洋戦争が勃発。
日本軍は開戦とともにフィリピンのアメリカ・フィリピン軍との戦闘を開始。
アメリカ・フィリピン軍が日本軍に敗れたため、マッカーサーは1942年(昭和17年)3月に「私は必ず戻ってくる(I shall return.)」と言い残してフィリピンからオーストラリアへ脱出。
のちにマッカーサーは反攻作戦に成功。1944年(昭和19年)10月にフィリピン・レイテ島に再上陸。「私は必ず戻ってくる」の公約を果たしました。
同年12月、マッカーサーはアメリカ陸軍元帥に就任。
戦後、1945年(昭和20年)から1950年(昭和25年)まで、マッカーサーは日本占領の最高権力者として多くの占領政策を施行。
農地改革、婦人解放、労働改革などの民主化を進め、国民主権と平和主義の新憲法制定にも影響を与えました。
1950年(昭和25年)に朝鮮戦争が勃発すると、マッカーサーは国連軍司令官として作戦を指揮。
しかし、トルーマン大統領の政策に公然と反対して中国本土爆撃などの強硬策を主張したため、1951年(昭和26年)4月に解任される。
退任演説では、かつて兵士の間で流行していた風刺歌のフレーズを引用して「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」と述べました。
1964年(昭和39年)4月、ダグラス・マッカーサーは死去、84年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
ダグラス・マッカーサー(Wikipedia)
1月26日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1497年1月26日 | 後奈良天皇 | 第105代天皇 | 60歳没 |
1880年1月26日 | ダグラス・マッカーサー | アメリカの軍人、陸軍元帥 | 84歳没 |
1921年1月26日 | 盛田昭夫 | ソニー創業者 | 78歳没 |
1925年1月26日 | ポール・ニューマン | アメリカの俳優 | 83歳没 |
1955年1月26日 | 所ジョージ | お笑いタレント、シンガーソングライター | 68歳 |
1961年1月26日 | ウェイン・グレツキー | カナダのプロアイスホッケー選手 | 62歳 |
1966年1月26日 | 長嶋一茂 | プロ野球選手 | 57歳 |
1976年1月26日 | hitomi | 歌手 | 47歳 |
1982年1月26日 | 小柳ゆき | 歌手 | 41歳 |
1982年1月26日 | 綾野剛 | 俳優 | 41歳 |
1982年1月26日 | 村上信五 | 歌手、タレント | 41歳 |
1984年1月26日 | バービー | お笑いタレント(フォーリンラブ) | 39歳 |
1月26日の誕生花
1月26日の誕生花は「アマリリス」「オジギソウ」「カロライナジャスミン」です。
アマリリスの花言葉は「誇り」「おしゃべり」などです。
「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることにちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
1月26日 | アマリリス | 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」 |
1月26日 | オジギソウ | 「繊細な感情」「感受性」「敏感」 |
1月26日 | カロライナジャスミン | 「甘いささやき」「長寿」 |
アマリリス(開花時期は5月~6月)
オジギソウ(開花時期は7月~10月)
カロライナジャスミン(開花時期は4月~6月)
【関連・参考サイト】
1月26日の誕生花