1月生まれの偉人(57選)と1月生まれの有名人一覧表(316選)をご紹介します。
各月に生まれた有名人
1月 2月 3月 4月 5月
今日は何の日 366日カレンダー
目次
1月生まれの偉人 57選
1月1日 ピエール・ド・クーベルタン(近代オリンピックの父)
1863年1月1日、フランスのパリに生まれる。
古代オリンピックを復興させ近代オリンピックの基礎を築いたことから「近代オリンピックの父」と称されます。
1月1日 杉原千畝(命のビザ)
1900年1月1日、岐阜県武儀郡上有知町(現在の美濃市)に生まれる。
第二次世界大戦中、リトアニアの日本領事館に赴任していた杉原は、ナチス・ドイツの迫害によりポーランドなど欧州各地から逃れてきたユダヤ系難民たちの窮状に同情。大量のビザ(命のビザ)を発給し、避難民を救出したことで知られます。杉原千畝は「東洋のシンドラー」とも称されます。
1月1日 人見絹枝(日本人女性初のオリンピックメダリスト)
1907年1月1日、岡山県御津郡福浜村福成(現在の岡山市南区福成)に生まれる。
日本女性初のオリンピック(1928年のアムステルダム大会)出場を果たし、陸上競技女子800メートルで銀メダルを獲得。日本女性初のオリンピックメダリストとなりました。
1月1日 J・D・サリンジャー(『ライ麦畑でつかまえて』の著者)
1919年1月1日、アメリカのニューヨーク、マンハッタンに生まれる。
1940年に短篇『若者たち』でデビュー。代表作は『ライ麦畑でつかまえて』、『ナイン・ストーリーズ』など。
1月2日 山崎豊子(『白い巨塔』の著者)
1924年1月2日、大阪府大阪市南区(現在の中央区)に生まれる。
直木賞や菊池寛賞などを受賞している小説家。代表作は『花のれん』、『白い巨塔』、『華麗なる一族』、『沈まぬ太陽』など。
1月2日 浦沢直樹(『YAWARA!』の著者)
1960年1月2日、東京都府中市に生まれる。
手塚治虫文化賞大賞を2度受賞している漫画家。代表作は『YAWARA!』『MASTERキートン』『MONSTER』『20世紀少年』など。
1月3日 坂本龍馬(幕末の志士)
1836年1月3日、土佐国土佐郡上街本町一丁目(現在の高知県高知市上町一丁目)の土佐藩郷士の二男として生まれる。
土佐藩から脱藩後は志士として活動し、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中を結成。薩長同盟の成立に協力するなど倒幕、明治維新に大きな影響を与えるも近江屋事件(1867年)で暗殺されました。
1月3日 小林一三(阪急東宝グループの創業者)
1873年1月3日、山梨県巨摩郡河原部村(現在の韮崎市)の商家に生まれる。
阪急電鉄をはじめ、住宅地経営の不動産業、阪急百貨店の小売業、東宝・宝塚歌劇団・阪急ブレーブスの興行業など、阪急東宝グループを成す数多くの事業を興しました。
1月3日 ミハエル・シューマッハ(F1ドライバー)
1969年1月3日、ドイツのケルン近郊のフュルト・ヘルミュールハイムに生まれる。
1991年に自動車レースの最高峰であるF1に初参戦。1994年シーズンで初のドライバーズチャンピオンになる。その後も活躍を続け、優勝91回、チャンピオン獲得7度などの記録を残して2012年に現役を退きました。
1月4日 ルイ・ブライユ(点字の考案者)
1809年1月4日、フランスのセーヌ=エ=マルヌ県クヴレ村に生まれる。
事故と病気で5歳のときに両目とも失明。10歳でパリの王立盲学校に入学し、その後アルファベットを6つの点の組み合わせで表現する点字を考案しました。
1月4日 桂太郎(内閣総理大臣)
1848年1月4日、長門国阿武郡萩町(現在の山口県萩市)に長州藩士の長男として生まれる。
元老の井上馨とは義理の親子の関係であり、児玉源太郎、川上操六とともに「明治陸軍の三羽烏」と称されました。陸軍大臣や内閣総理大臣などを歴任。
1月5日 佐藤次郎(テニス選手)
1908年1月5日、群馬県北群馬郡長尾村(現在の渋川市)の豪農に生まれる。
1930年代前半にグランドスラムシングルスベスト4、ウィンブルドン選手権ダブルス準優勝、全豪オープン混合ダブルス準優勝など国際的に活躍し、1933年に世界ランキング3位となる。現役中に26歳で自殺。
1月5日 宮崎駿(映画監督)
1941年1月5日、東京府東京市に生まれる。
『風の谷のナウシカ』『となりのトトロ』『もののけ姫』などの劇場用アニメーションを監督し、『千と千尋の神隠し』でアカデミー長編アニメ映画賞を受賞。2014年にはアカデミー名誉賞を受賞しました。
1月6日 ジャンヌ・ダルク(フランスの危機を救った少女)
1412年頃1月6日、フランス王国東部のドンレミ村の農家に生まれる。
神の啓示を受けたとして皇太子シャルルの軍に参加。皇太子の軍を鼓舞してイギリス軍包囲下のオルレアンに急行し、その解放に成功。フランス王シャルル7世の戴冠に貢献しました。
その後捕虜となり、異端の判決を受けたジャンヌは火刑に処せられ、19年の生涯を閉じました。
1月7日 ルイス・ハミルトン(F1最多ドライバーズチャンピオン)
1985年1月7日、イギリスのハートフォードシャー州スティーブニッジに生まれる。
2007年に自動車レースの最高峰であるF1に初参戦。2008年シーズンで初のドライバーズチャンピオンに輝く。2020年シーズンでは自身7度目・4年連続のチャンピオンを獲得しています。
1月7日 堀米雄斗(スケートボード選手)
1999年1月7日、東京都江東区に生まれる。
6歳のときにスケートボードを始め、2014年から2年連続で日本の年間グランドチャンピオンに輝く。2016年から活動拠点をアメリカ・ロサンゼルスに移して活躍。2021年7月に開催された東京オリンピック・スケートボード男子ストリートでは金メダルを獲得。
1月8日 森英恵(日本ファッションデザイン界の草分け)
1926年1月8日、島根県鹿足郡六日市町(現在の鹿足郡吉賀町)に生まれる。
東京女子大学卒業後、結婚。夫の家業であった繊維会社で働きながら洋裁を学ぶ。1950年代に映画の衣装を手掛け、1954年に銀座にブティック&サロン「ハナヱ・モリ」をオープン。1965年にニューヨークで初の海外コレクションを発表、「東洋と西洋の出会い」と絶賛される。2004年7月のパリ・コレクションを最後に引退。
1月8日 エルヴィス・プレスリー(キング・オブ・ロックンロール)
1935年1月8日、アメリカ南部のミシシッピ州テューペロに生まれる。
高校卒業後、トラック運転手として働いた後に歌手デビュー。ロックンロールの誕生と普及に大きく貢献し、その功績からキング・オブ・ロックンロールと称されます。
1月8日 スティーヴン・ホーキング(理論物理学者)
1942年1月8日、イギリスのオックスフォードに生まれる。
一般相対性理論と関わる分野で理論的研究を前進させ、1963年にブラックホールの特異点定理を発表。学生のときに筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症するも50年以上にわたり研究活動を続けました。
1月9日 岩崎弥太郎(三菱財閥の創業者)
1835年1月9日、土佐国安芸郡井ノ口村一ノ宮(現在の高知県安芸市井ノ口甲一ノ宮)の地下浪人の長男として生まれる。
後藤象二郎らの知遇をうけて土佐藩の通商に従事。1873年に三菱商会を設立し海運業に進出。台湾出兵や西南戦争で軍事輸送にあたり巨利を得て、三菱財閥の基礎を確立しました。
1月9日 ボーヴォワール(フランスの哲学者)
1908年1月9日、フランスのパリに生まれる。
20世紀西欧の女性解放思想の草分けとされる『第二の性』、ゴンクール賞を受賞した自伝小説『レ・マンダラン』など多くの著書を残しました。
在学中に出会ったジャン=ポール・サルトルとは、実存主義の立場から自由意思に基づく個人の選択を最重要視し、婚姻も子どもを持つことも拒否。互いの性的自由を認めつつ終生の伴侶として生きました。
1月10日 福澤諭吉(教育者)
1835年1月10日、摂津国大坂堂島新地五丁目(現在の大阪府大阪市福島区福島一丁目)にあった豊前国中津藩の蔵屋敷で下級藩士の次男として生まれる。
慶應義塾の創設者であり、現在の一橋大学や北里柴三郎の「伝染病研究所」などの創設にも尽力。明治六大教育家の一人です。
1月10日 ロッド・スチュワート(ミュージシャン)
1945年1月10日、イギリスのロンドンに生まれる。
サッカー選手や日雇い仕事をした後、音楽活動を開始。ジェフ・ベック・グループに1965年に加入してから才能を開花させる。ソロとして「セイリング」「今夜きめよう」などヒットを連発。個性的なハスキーボイスの持ち主で、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」では第59位となっています。
1月11日 ちばてつや(漫画家)
1939年(昭和14年)1月11日、東京府東京市京橋区(現在の東京都中央区)明石町の聖路加国際病院で生まれる。
1958年に漫画家デビュー。代表作は『あしたのジョー』『おれは鉄兵』『あした天気になあれ』など。
1月12日 村上春樹(小説家)
1949年1月12日(昭和24年)、京都府京都市伏見区に生まれる。
1979年に『風の歌を聴け』で作家デビュー。2006年にフランツ・カフカ賞を受賞。代表作は『ノルウェイの森』『1Q84』『海辺のカフカ』など。
1月13日 エルヴィン・フォン・ベルツ(東大医学部の教師)
1849年1月13日、ドイツ南部を統治したヴュルテンベルク王国のビーティッヒハイム=ビッシンゲンに生まれる。
医学部卒業後、日本人留学生を偶然治療することになり、日本との縁が生まれる。1876年(明治9年)、明治政府に招かれて東京医学校(現在の東京大学医学部)の教師になる。その後、明治天皇や皇太子の侍医にも就任。著書に『ベルツの日記』などがあります。
1月14日 三島由紀夫(小説家)
1925年(大正14年)1月14日、東京市四谷区永住町(現在の東京都新宿区四谷四丁目)に生まれる。
16歳のときに短編小説『花ざかりの森』が全国同人誌に掲載される。代表作は『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』など。
1月15日 モリエール(劇作家)
1622年1月15日、フランスのパリの富裕な商人の家庭に生まれる。
古典主義の三大作家の一人。代表作は『人間嫌い』『女房学校』『タルチュフ』など。
1月16日 井上馨(政治家)
1836年1月16日、長州藩士の次男として周防国吉敷郡湯田村(現在の山口市湯田温泉)に生まれる。
幕末、尊王攘夷運動に参加するも、1863年に伊藤博文らとともにイギリスに留学して開国論者となる。明治維新後は大蔵大臣など要職を歴任、元老の一人として政財界に多大な影響を与えました。
1月17日 ベンジャミン・フランクリン(アメリカ合衆国建国の父)
1706年1月17日、マサチューセッツ湾直轄植民地ボストンで生まれる。
印刷業で成功を収めた後、政界に進出してアメリカの独立に貢献。アメリカ合衆国建国の父の一人として讃えられています。現在の100ドル紙幣に肖像が描かれています。
1月17日 モハメド・アリ(プロボクサー)
1942年1月17日、アメリカのケンタッキー州ルイビルに生まれる。
オリンピックのボクシング競技で金メダルを獲得し、プロに転向。世界ヘビー級王座を3度奪取し、19度の防衛に輝く。
リング外ではマルコムXと出会いイスラム教に改宗。ベトナム戦争の徴兵を拒否して米国政府と争い、無罪を勝ち取りました。
1月18日 シャルル・ド・モンテスキュー(哲学者)
1689年1月18日、フランス南西部のボルドー近郊に生まれる。7歳のときに母が逝去。母の遺産を継承し、ラ・ブレード男爵となる。
イギリスの政治に影響を受けたモンテスキューは、フランス絶対王政を批判。均衡と抑制による権力分立制の基礎を築きました。代表作は『法の精神』。
1月19日 ジェームズ・ワット(発明家)
1736年1月19日、スコットランド中部のレンフルーシャー州グリーノックに生まれる。
蒸気機関などの改良・発明を行い、イギリスのみならず全世界の産業革命の進展に寄与しました。
1月19日 ポール・セザンヌ(画家)
1839年1月19日、南フランスのエクス=アン=プロヴァンスに生まれる。
当初はクロード・モネやルノワールらとともに印象派グループの一員として活動。その後グループを離れ、伝統的な絵画の約束事にとらわれない独自の絵画様式を探求しました。「近代絵画の父」とも称されます。
1月20日 三國連太郎(俳優)
1923年(大正12年)1月20日、群馬県太田市に生まれる。
1950年、銀座を歩いていたところを松竹のプロデューサーにスカウトされ、翌年に『善魔』で映画デビュー。役名の「三國連太郎」を芸名にする。この演技により第2回ブルーリボン新人賞を受賞。その後も個性派俳優として日本映画界を牽引し、圧倒的存在感をスクリーンに残しました。
1月21日 クリスチャン・ディオール(ファッションデザイナー)
1905年1月21日、フランス北西部のマンシュ県グランヴィルに生まれる。
1947年に発表したニュールックは女性の服装に革命を起こす。戦後ファッションの指針を示したディオールは1947年から1957年までの11年間、パリのオートクチュール界の頂点に君臨しました。
1月21日 稲盛和夫(京セラ創業者)
1932年(昭和7年)1月21日、鹿児島県鹿児島市薬師町に生まれる。
1959年に京都セラミツク(現在の京セラ)を設立。技術者兼経営者として大手電子部品・電気機器メーカーに育て上げる。1984年には第二電電(現在のKDDI)を設立しました。
1月22日 フランシス・ベーコン(哲学者)
1561年1月22日、イングランド王国のロンドンに生まれる。
12歳でケンブリッジ大学に入学。23歳で国会議員となる。「知識は力なり」という言葉とともに学問の壮大な体系化を構想。その構想はヴォルテールやルソーなどのフランス百科全書派にも引き継がれました。
1月23日 スタンダール(小説家)
1783年1月23日、フランス南東部の都市グルノーブルに生まれる。
社会批判と心理描写にすぐれ、近代リアリズム小説の先駆者とされる。代表作は『恋愛論』『赤と黒』『パルムの僧院』など。
1月23日 西郷隆盛(明治維新の元勲)
1828年1月23日、薩摩国鹿児島郡加治屋町(現在の鹿児島県鹿児島市加治屋町)に下級藩士の長男として生まれる。
幕末、討幕の指導者として薩長同盟・戊辰戦争を遂行し、維新の三傑の一人と称される。新政府の参議・陸軍大将となるも征韓論に関する政変で下野。1877年(明治10年)、西南戦争に敗れて死去。
1月23日 湯川秀樹(理論物理学者)
1907年(明治40年)1月23日、東京市麻布区市兵衛町(現在の港区六本木)に生まれる。
1935年に中間子の存在を理論的に予言。1947年にパイ中間子が発見されたことにより湯川の理論の正しさが証明され、1949年(昭和24年)に日本人初のノーベル賞を受賞しました。
1月23日 ジャンヌ・モロー(フランスの女優)
1928年1月23日、フランスのパリに生まれる。
1947年に舞台デビュー。映画にも出演するようになり『死刑台のエレベーター』(1958年)などの作品で国際的な名声を得る。1960年の『雨のしのび逢い』でカンヌ映画祭主演女優賞を受賞し、官能と知性にあふれた演技でフランスを代表する大女優となりました。
1月24日 フリードリヒ2世(プロイセン王)
1712年1月24日、フリードリヒ・ヴィルヘルム1世の子として生まれる。
優れた軍事的才能と合理的な国家経営でプロイセンの強大化に努める。哲学者のヴォルテールと親密に交際し、全30巻にも及ぶ膨大な著作を著し哲人王とも称されました。またその功績からフリードリヒ大王と尊称されています。
1月25日 サマセット・モーム(小説家)
1874年1月25日、イギリス人の両親のもとフランスのパリに生まれる。10歳で孤児となりイギリスに渡る。
第一次世界大戦では軍医、諜報部員として従軍。1919年の小説『月と六ペンス』で人気作家となる。ロシア革命時はイギリス秘密情報部(MI6)に所属した情報工作員でした。
1月25日 石ノ森章太郎(漫画家)
1938年1月25日、宮城県登米郡石森町(現在の宮城県登米市)に生まれる。
幅広いジャンルの漫画作品を量産し「漫画の王様」「漫画の帝王」などと称されます。代表作は『サイボーグ009』『仮面ライダー』『人造人間キカイダー』『HOTEL』など。
1月26日 ポール・ニューマン(俳優)
1925年1月26日、アメリカ中西部のオハイオ州クリーブランドに生まれる。
イェール大学中退後、アクターズ・スタジオで学ぶ。ブロードウェーの舞台で注目されて映画界入り。確実な演技とクールで知的な個性で人気をよぶ。1986年の『ハスラー2』でアカデミー主演男優賞を受賞。
1月27日 モーツァルト(音楽家)
1756年1月27日、当時は神聖ローマ帝国領であったオーストリアのザルツブルクに生まれる。
幼時から音楽の神童として知られ、ウィーン、パリ、イタリアなどへの旅行で多くの刺激と影響を受ける。1781年からウィーンに定住して演奏家・作曲家として活動。ハイドンやベートーヴェンと同じく古典派音楽・ウィーン古典派を代表する人物となりました。
1月27日 ジョン万次郎(通訳)
1827年1月27日、土佐国幡多郡中ノ浜村(現在の高知県土佐清水市中浜)で半農半漁で暮らす貧しい漁師の家の次男として生まれる。
1841年、出漁中に台風にあい、鳥島に漂着。アメリカの捕鯨船に救助され、アメリカへ渡り、教育を受ける。1851年に帰国。その後幕臣となり、通訳として咸臨丸の遣米使節に随行。維新後は開成学校の英語教授になりました。
1月27日 ルイス・キャロル(小説家)
1832年1月27日、イギリスのチェシャー州ウォリントンに生まれる。
オックスフォード大学クライスト・チャーチを最優秀の成績で卒業し、同校の数学講師となる。33歳のときに児童小説『不思議の国のアリス』を出版。その驚異的な成功により、名声と富を築き上げました。
1月28日 佐藤琢磨(レーシングドライバー)
1977年1月28日、東京都新宿区戸山に生まれる。
10歳のときにF1日本GPを観戦し、アイルトン・セナの姿に感激。モータースポーツに憧れを持つ。1996年、大学を休学してレーシングカートを始め、僅か5年でF1のシートを獲得。2002年から2008年まではF1、2010年からはインディカー・シリーズに参戦。2017年にアジア人として初めて最高峰である「インディ500」で優勝。2020年に2度目の優勝を果たしました。
1月29日 北里柴三郎(細菌学者)
1853年1月29日、肥後国阿蘇郡小国郷北里村(現在の熊本県阿蘇郡小国町)に生まれる。
ドイツに留学し、コッホのもとで研究。破傷風菌の純粋培養に成功。さらに破傷風菌抗毒素を発見し、世界の医学界を驚嘆させる。帰国後ペスト菌を発見し、血清療法を研究する。1914年には私費を投じて北里研究所を設立。「日本の細菌学の父」と称されます。
1月29日 アントン・チェーホフ(劇作家、小説家)
1860年1月29日、ロシア帝国南西部の港町タガンログに生まれる。
モスクワ大学医学部を卒業し、医師としても活動。学生時代から雑誌にユーモア短編を寄稿するようになり、やがて本格的な文学を志す。ロシアを代表する劇作家であり、多くの優れた短編を遺した小説家。代表作は『かもめ』『三人姉妹』『ワーニャ伯父さん』『桜の園』など。
1月29日 ロマン・ロラン(作家)
1866年1月29日、フランス中部ニエーヴル県のクラムシーに生まれる。
理想主義的ヒューマニズム、平和主義、反ファシズムを掲げて戦争反対を世界に叫び続けた。1915年にノーベル文学賞を受賞。代表作は『ジャン・クリストフ』『ベートーヴェンの生涯』など。
1月30日 長谷川町子(漫画家)
1920年(大正9年)1月30日、佐賀県小城郡東多久村(現在の多久市)に生まれる。
15歳のときに『狸の面』で漫画家デビュー。終戦の翌年の1946年に『サザエさん』の連載を開始。代表作は『サザエさん』『いじわるばあさん』『エプロンおばさん』など。
1月30日 吉野彰(ノーベル化学賞受賞)
1948年(昭和23年)1月30日、大阪府吹田市に生まれる。
1972年に京都大学大学院工学研究科修士課程修了。旭化成工業(現在の旭化成)に入社し、研究開発部に配属される。携帯電話やパソコンなどに用いられるリチウムイオン二次電池の発明者の一人であり、2019年にノーベル化学賞を受賞しました。
1月31日 徳川家康(戦国大名、天下人)
1543年1月31日、三河国の岡崎城(現在の愛知県岡崎市康生町)に生まれる。
幼少期を織田氏、今川氏の下で人質として過ごす。今川氏から独立して織田信長と同盟を結び、三河国・遠江国に版図を広げる。信長没後に豊臣秀吉に臣従。秀吉没後の1600年に関ヶ原の戦いにおいて勝利。征夷大将軍に任命され江戸幕府を開く。家康の開いた江戸幕府は明治維新まで264年間続きました。
1月31日 大江健三郎(ノーベル文学賞受賞)
1935年(昭和10年)1月31日、愛媛県喜多郡大瀬村(現在の内子町)に生まれる。
1954年に東京大学に入学。大学在学中の1958年に短編『飼育』で芥川賞を受賞し、新進作家として脚光を浴びる。その後も新しい文学の旗手として、豊かな想像力と独特の文体で、現代に深く根ざした作品を次々と発表。多数の文学賞を受賞し、1994年にはノーベル文学賞を受賞しました。
1月生まれの有名人一覧表 316選
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1638年1月1日 | 後西天皇 | 第111代天皇 | 47歳没 |
1863年1月1日 | ピエール・ド・クーベルタン | フランスの教育者(近代オリンピックの父) | 74歳没 |
1883年1月1日 | 鳩山一郎 | 第52・53・54代内閣総理大臣 | 76歳没 |
1895年1月1日 | ジョン・エドガー・フーヴァー | アメリカのFBI初代長官 | 77歳没 |
1900年1月1日 | 杉原千畝 | 外交官(東洋のシンドラー) | 86歳没 |
1907年1月1日 | 人見絹枝 | 陸上選手(日本人女性初のオリンピックメダリスト) | 24歳没 |
1919年1月1日 | J・D・サリンジャー | アメリカの小説家(ライ麦畑でつかまえて) | 91歳没 |
1949年1月1日 | 沢田亜矢子 | 女優 | 74歳 |
1956年1月1日 | 役所広司 | 俳優 | 67歳 |
1956年1月1日 | 大友康平 | ミュージシャン、俳優 | 67歳 |
1964年1月1日 | ジミー大西 | お笑いタレント | 59歳 |
1964年1月1日 | 増田明美 | 女子マラソン選手 | 59歳 |
1976年1月1日 | 庄司智春 | お笑いタレント(品川庄司) | 47歳 |
1979年1月1日 | 堂本光一 | 歌手、俳優 | 44歳 |
1980年1月1日 | 箕輪はるか | お笑いタレント(ハリセンボン) | 43歳 |
1924年1月2日 | 山崎豊子 | 小説家 | 89歳没 |
1928年1月2日 | 池田大作 | 宗教家、作家 | 95歳 |
1931年1月2日 | 海部俊樹 | 第76・77代内閣総理大臣 | 91歳没 |
1940年1月2日 | 津川雅彦 | 俳優 | 78歳没 |
1960年1月2日 | 浦沢直樹 | 漫画家(YAWARA!) | 63歳 |
1971年1月2日 | 竹野内豊 | 俳優 | 52歳 |
1973年1月2日 | さとう珠緒 | タレント | 50歳 |
1980年1月2日 | 村上知子 | お笑いタレント(森三中) | 43歳 |
1836年1月3日 | 坂本龍馬 | 幕末の志士 | 31歳没 |
1873年1月3日 | 小林一三 | 阪急阪神東宝グループの創業者 | 84歳没 |
1931年1月3日 | 道場六三郎 | 料理人 | 92歳 |
1941年1月3日 | 岩下志麻 | 女優 | 82歳 |
1956年1月3日 | 小堺一機 | コメディアン | 67歳 |
1956年1月3日 | メル・ギブソン | アメリカの俳優 | 67歳 |
1959年1月3日 | ダンカン | お笑いタレント、放送作家 | 64歳 |
1961年1月3日 | 柳葉敏郎 | 俳優 | 62歳 |
1969年1月3日 | ミハエル・シューマッハ | ドイツのF1ドライバー | 54歳 |
1969年1月3日 | 吉田栄作 | 俳優 | 54歳 |
1977年1月3日 | 小沢真珠 | 女優 | 46歳 |
1989年1月3日 | 内村航平 | 体操選手 | 34歳 |
1809年1月4日 | ルイ・ブライユ | フランスの盲学校教師(点字の考案者) | 43歳没 |
1848年1月4日 | 桂太郎 | 第11・13・15代内閣総理大臣 | 65歳没 |
1958年1月4日 | 宮本亜門 | 演出家 | 65歳 |
1964年1月4日 | 竹内力 | 俳優 | 59歳 |
1908年1月5日 | 佐藤次郎 | テニス選手 | 26歳没 |
1941年1月5日 | 宮崎駿 | 映画監督、アニメーション作家 | 82歳 |
1946年1月5日 | ダイアン・キートン | アメリカの女優 | 77歳 |
1955年1月5日 | 渡辺えり | 女優 | 68歳 |
1956年1月5日 | 榎木孝明 | 俳優 | 67歳 |
1971年1月5日 | 高田万由子 | タレント | 52歳 |
1975年1月5日 | ブラッドリー・クーパー | アメリカの俳優 | 48歳 |
1979年1月5日 | 元ちとせ | 歌手 | 44歳 |
1986年1月5日 | 小池徹平 | 俳優、シンガーソングライター | 37歳 |
1367年1月6日 | リチャード2世 | イングランド王 | 33歳没 |
1412年頃1月6日 | ジャンヌ・ダルク | フランスの軍人、聖女 | 19歳没 |
1931年1月6日 | 八千草薫 | 女優 | 88歳没 |
1954年1月6日 | 中畑清 | プロ野球選手 | 69歳 |
1958年1月6日 | CHAGE | シンガーソングライター | 65歳 |
1960年1月6日 | 大場久美子 | 女優 | 63歳 |
1978年1月6日 | Reina | 歌手(MAX) | 45歳 |
1981年1月6日 | 菊地凛子 | 女優 | 42歳 |
1891年1月7日 | ゾラ・ニール・ハーストン | アメリカの作家 | 69歳没 |
1964年1月7日 | ニコラス・ケイジ | アメリカの俳優 | 59歳 |
1974年1月7日 | 高橋由美子 | 女優 | 49歳 |
1983年1月7日 | 青木裕子 | フリーアナウンサー | 40歳 |
1985年1月7日 | ルイス・ハミルトン | イギリスのF1ドライバー | 38歳 |
1999年1月7日 | 堀米雄斗 | スケートボード選手 | 24歳 |
1926年1月8日 | 森英恵 | ファッションデザイナー | 96歳没 |
1935年1月8日 | エルヴィス・プレスリー | アメリカのミュージシャン、俳優 | 42歳没 |
1942年1月8日 | 小泉純一郎 | 第87・88・89代内閣総理大臣 | 81歳 |
1942年1月8日 | 角川春樹 | 実業家 | 81歳 |
1942年1月8日 | 落合信彦 | ジャーナリスト | 81歳 |
1942年1月8日 | スティーヴン・ホーキング | イギリスの理論物理学者 | 76歳没 |
1947年1月8日 | デヴィッド・ボウイ | イギリスのミュージシャン、俳優 | 69歳没 |
1967年1月8日 | R・ケリー | アメリカのミュージシャン | 56歳 |
1968年1月8日 | 蛍原徹 | お笑いタレント | 55歳 |
1972年1月8日 | 田村亮 | お笑いタレント(ロンドンブーツ1号2号) | 51歳 |
1973年1月8日 | 松本幸四郎 (10代目) | 歌舞伎役者 | 50歳 |
1624年1月9日 | 明正天皇 | 第109代天皇 | 72歳没 |
1835年1月9日 | 岩崎弥太郎 | 三菱財閥の創業者 | 50歳没 |
1908年1月9日 | シモーヌ・ド・ボーヴォワール | フランスの哲学者 | 78歳没 |
1913年1月9日 | リチャード・ニクソン | アメリカの第37代大統領 | 81歳没 |
1938年1月9日 | 大林宣彦 | 映画監督 | 82歳没 |
1944年1月9日 | ジミー・ペイジ | イギリスのロックギタリスト | 79歳 |
1987年1月9日 | 井上真央 | 女優 | 36歳 |
1835年1月10日 | 福澤諭吉 | 啓蒙思想家、教育者 | 66歳没 |
1868年1月10日 | 尾崎紅葉 | 小説家 | 35歳没 |
1934年1月10日 | 長門裕之 | 俳優 | 77歳没 |
1942年1月10日 | 小松政夫 | コメディアン | 78歳没 |
1945年1月10日 | ロッド・スチュワート | イギリスのミュージシャン | 78歳 |
1963年1月10日 | 河野太郎 | 政治家 | 60歳 |
1965年1月10日 | 田中裕二 | お笑いタレント(爆笑問題) | 58歳 |
1966年1月10日 | 財前直見 | 女優 | 57歳 |
1972年1月10日 | 山口達也 | ミュージシャン、俳優 | 51歳 |
1322年1月11日 | 光明天皇 | 北朝第2代天皇 | 58歳没 |
1911年1月11日 | 鈴木善幸 | 第70代内閣総理大臣 | 93歳没 |
1939年1月11日 | ちばてつや | 漫画家(あしたのジョー) | 84歳 |
1941年1月11日 | アブドーラ・ザ・ブッチャー | プロレスラー | 82歳 |
1948年1月11日 | 輪島大士 | 第54代横綱 | 70歳没 |
1973年1月11日 | 深津絵里 | 女優 | 50歳 |
1977年1月11日 | 松岡昌宏 | 俳優、ミュージシャン | 46歳 |
1978年1月11日 | 浜口京子 | 女子レスリング選手 | 45歳 |
1985年1月11日 | 中嶋一貴 | レーシングドライバー | 38歳 |
1939年1月12日 | かまやつひろし | ミュージシャン | 78歳没 |
1949年1月12日 | 村上春樹 | 小説家 | 74歳 |
1952年1月12日 | 楠田枝里子 | フリーアナウンサー | 71歳 |
1976年1月12日 | 中谷美紀 | 女優 | 47歳 |
1986年1月12日 | 村田諒太 | プロボクサー | 37歳 |
1986年1月12日 | イモトアヤコ | お笑いタレント | 37歳 |
1849年1月13日 | エルヴィン・フォン・ベルツ | ドイツの医師、東大医学部の教師 | 64歳没 |
1959年1月13日 | 太川陽介 | 歌手、俳優 | 64歳 |
1968年1月13日 | 長山洋子 | 歌手 | 55歳 |
1968年1月13日 | CHARA | ミュージシャン | 55歳 |
1968年1月13日 | 三浦りさ子 | タレント、ファッションモデル | 55歳 |
1980年1月13日 | 大島美幸 | お笑いタレント(森三中) | 43歳 |
1984年1月13日 | 平山あや | 女優 | 39歳 |
1996年1月13日 | 稲村亜美 | タレント | 27歳 |
1272年1月14日 | 北条貞時 | 鎌倉幕府第9代執権 | 39歳没 |
1702年1月14日 | 中御門天皇 | 第114代天皇 | 35歳没 |
1905年1月14日 | 福田赳夫 | 第67代内閣総理大臣 | 90歳没 |
1925年1月14日 | 三島由紀夫 | 小説家 | 45歳没 |
1938年1月14日 | 細川護熙 | 第79代内閣総理大臣 | 85歳 |
1944年1月14日 | 田中眞紀子 | 政治家 | 79歳 |
1954年1月14日 | 石田純一 | 俳優、タレント | 69歳 |
1954年1月14日 | ルー大柴 | 俳優、タレント | 69歳 |
1959年1月14日 | 柴田理恵 | 女優、タレント | 64歳 |
1968年1月14日 | 松居直美 | 女優、タレント | 55歳 |
1976年1月14日 | 山崎弘也 | お笑いタレント(アンタッチャブル) | 47歳 |
1977年1月14日 | 北川悠仁 | ミュージシャン(ゆず) | 46歳 |
1980年1月14日 | 玉木宏 | 俳優 | 43歳 |
1981年1月14日 | 新山千春 | 女優、タレント | 42歳 |
1981年1月14日 | 村上純 | お笑いタレント(しずる) | 42歳 |
1983年1月14日 | 上原多香子 | 歌手、女優 | 40歳 |
1985年1月14日 | 古市憲寿 | 社会学者 | 38歳 |
1481年1月15日 | 足利義澄 | 室町幕府第11代将軍 | 30歳没 |
1539年1月15日 | 前田利家 | 戦国大名 | 60歳没 |
1622年1月15日 | モリエール | フランスの劇作家、古典主義の三大作家 | 51歳没 |
1937年1月15日 | コシノヒロコ | ファッションデザイナー | 86歳 |
1943年1月15日 | 樹木希林 | 女優 | 75歳没 |
1962年1月15日 | 石原良純 | 俳優、気象予報士 | 61歳 |
1993年1月15日 | 吉岡里帆 | 女優 | 30歳 |
1836年1月16日 | 井上馨 | 幕末の武士、政治家 | 79歳没 |
1959年1月16日 | 池上季実子 | 女優 | 64歳 |
1967年1月16日 | ダンディ坂野 | お笑いタレント | 56歳 |
1972年1月16日 | 木下隆行 | お笑いタレント(TKO) | 51歳 |
1974年1月16日 | ケイト・モス | イギリスのファッションモデル | 49歳 |
1995年1月16日 | 南野拓実 | プロサッカー選手 | 28歳 |
1706年1月17日 | ベンジャミン・フランクリン | アメリカの政治家 | 84歳没 |
1866年1月17日 | 松方幸次郎 | 実業家、政治家 | 84歳没 |
1928年1月17日 | ヴィダル・サスーン | イギリス生まれのヘアドレッサー、実業家 | 84歳没 |
1929年1月17日 | 村田英雄 | 演歌歌手、俳優 | 73歳没 |
1942年1月17日 | モハメド・アリ | アメリカのプロボクサー | 74歳没 |
1952年1月17日 | 坂本龍一 | 作曲家、ミュージシャン | 71歳 |
1959年1月17日 | 山口百恵 | 歌手、女優 | 64歳 |
1962年1月17日 | ジム・キャリー | カナダ出身の俳優 | 61歳 |
1971年1月17日 | 工藤夕貴 | 女優 | 52歳 |
1972年1月17日 | 平井堅 | シンガーソングライター | 51歳 |
1973年1月17日 | りょう | 女優 | 50歳 |
1981年1月17日 | 山内健司 | お笑いタレント(かまいたち) | 42歳 |
1689年1月18日 | シャルル・ド・モンテスキュー | フランスの哲学者 | 66歳没 |
1868年1月18日 | 鈴木貫太郎 | 第42代内閣総理大臣 | 80歳没 |
1882年1月18日 | A・A・ミルン | イギリスの児童文学作家 | 74歳没 |
1921年1月18日 | 南部陽一郎 | 理論物理学者(ノーベル物理学賞受賞) | 94歳没 |
1945年1月18日 | おすぎ | 映画評論家 | 78歳 |
1945年1月18日 | ピーコ | ファッション評論家 | 78歳 |
1947年1月18日 | 衣笠祥雄 | プロ野球選手 | 71歳没 |
1947年1月18日 | ビートたけし | 漫才師、俳優、映画監督 | 76歳 |
1948年1月18日 | 森山良子 | 歌手 | 75歳 |
1955年1月18日 | ケビン・コスナー | アメリカの俳優 | 68歳 |
1957年1月18日 | 秋野暢子 | 女優 | 66歳 |
1984年1月18日 | 長谷部誠 | プロサッカー選手 | 39歳 |
1544年1月19日 | フランソワ2世 | フランス王 | 16歳没 |
1736年1月19日 | ジェームズ・ワット | スコットランド出身の発明家 | 83歳没 |
1809年1月19日 | エドガー・アラン・ポー | アメリカの小説家、詩人 | 40歳没 |
1839年1月19日 | ポール・セザンヌ | フランスの画家 | 67歳没 |
1943年1月19日 | ジャニス・ジョプリン | アメリカのミュージシャン | 27歳没 |
1954年1月19日 | 松任谷由実 | シンガーソングライター | 69歳 |
1957年1月19日 | 柴門ふみ | 漫画家 | 66歳 |
1959年1月19日 | 白井貴子 | シンガーソングライター | 64歳 |
1970年1月19日 | ウド鈴木 | お笑いタレント(キャイ~ン) | 53歳 |
1971年1月19日 | 丸川珠代 | 政治家 | 52歳 |
1972年1月19日 | 中川礼二 | お笑いタレント(中川家) | 51歳 |
1983年1月19日 | 宇多田ヒカル | シンガーソングライター | 40歳 |
1985年1月19日 | 石川梨華 | 歌手、女優 | 38歳 |
1436年1月20日 | 足利義政 | 室町幕府8代将軍 | 54歳没 |
1923年1月20日 | 三國連太郎 | 俳優 | 90歳没 |
1946年1月20日 | デイヴィッド・リンチ | アメリカの映画監督 | 77歳 |
1955年1月20日 | 桜井賢 | ミュージシャン(THE ALFEE) | 68歳 |
1961年1月20日 | 上島竜兵 | お笑いタレント(ダチョウ倶楽部) | 61歳没 |
1962年1月20日 | IKKO | メイクアップアーティスト | 61歳 |
1964年1月20日 | 南果歩 | 女優 | 59歳 |
1971年1月20日 | 花田虎上 | 第66代横綱 | 52歳 |
1983年1月20日 | 矢口真里 | タレント | 40歳 |
1985年1月20日 | ハリー杉山 | タレント | 38歳 |
1986年1月20日 | 竹内由恵 | フリーアナウンサー | 37歳 |
1338年1月21日 | シャルル5世 | フランス王 | 42歳没 |
1905年1月21日 | クリスチャン・ディオール | フランスのファッションデザイナー | 52歳没 |
1932年1月21日 | 稲盛和夫 | 実業家 | 90歳没 |
1940年1月21日 | 竜雷太 | 俳優 | 83歳 |
1940年1月21日 | ジャック・ニクラス | アメリカのプロゴルファー | 83歳 |
1947年1月21日 | 高田純次 | お笑いタレント | 76歳 |
1959年1月21日 | 京本政樹 | 俳優 | 64歳 |
1963年1月21日 | 平尾誠二 | ラグビー選手 | 53歳没 |
1561年1月22日 | フランシス・ベーコン | イギリスの哲学者 | 65歳没 |
1939年1月22日 | 千葉真一 | 俳優 | 82歳没 |
1947年1月22日 | 星野仙一 | プロ野球選手、野球監督 | 70歳没 |
1948年1月22日 | たかの友梨 | エステティシャン、美容研究家 | 75歳 |
1965年1月22日 | ダイアン・レイン | アメリカの女優 | 58歳 |
1967年1月22日 | 中西学 | プロレスラー | 56歳 |
1977年1月22日 | 中田英寿 | プロサッカー選手 | 46歳 |
1994年1月22日 | えなこ | コスプレイヤー | 29歳 |
1783年1月23日 | スタンダール | フランスの小説家 | 59歳没 |
1828年1月23日 | 西郷隆盛 | 明治維新の元勲 | 49歳没 |
1832年1月23日 | エドゥアール・マネ | フランスの画家 | 51歳没 |
1907年1月23日 | 湯川秀樹 | 理論物理学者(ノーベル物理学賞受賞) | 74歳没 |
1928年1月23日 | ジャンヌ・モロー | フランスの女優 | 89歳没 |
1938年1月23日 | ジャイアント馬場 | プロレスラー | 61歳没 |
1951年1月23日 | 吉田照美 | フリーアナウンサー | 72歳 |
1968年1月23日 | 葉加瀬太郎 | ヴァイオリニスト | 55歳 |
1972年1月23日 | ヒロシ | お笑いタレント | 51歳 |
1973年1月23日 | 篠原信一 | 柔道選手 | 50歳 |
1976年1月23日 | ムロツヨシ | 俳優 | 47歳 |
1992年1月23日 | トリンドル玲奈 | ファッションモデル、タレント | 31歳 |
1712年1月24日 | フリードリヒ2世 | 第3代プロイセン王 | 74歳没 |
1936年1月24日 | 市原悦子 | 女優 | 82歳没 |
1936年1月24日 | 野際陽子 | 女優 | 81歳没 |
1947年1月24日 | 尾崎将司 | プロゴルファー | 76歳 |
1950年1月24日 | ジュディ・オング | 台湾出身の歌手、女優 | 73歳 |
1951年1月24日 | 五輪真弓 | シンガーソングライター | 72歳 |
1956年1月24日 | 渡辺正行 | お笑いタレント | 67歳 |
1959年1月24日 | 前田日明 | プロレスラー | 64歳 |
1984年1月24日 | 大島由香里 | アナウンサー | 39歳 |
1990年1月24日 | 入江陵介 | 水泳選手 | 33歳 |
1990年1月24日 | 阿部真央 | シンガーソングライター | 33歳 |
1874年1月25日 | サマセット・モーム | イギリスの小説家 | 91歳没 |
1885年1月25日 | 北原白秋 | 詩人、歌人 | 57歳没 |
1911年1月25日 | メイ牛山 | 美容家 | 96歳没 |
1923年1月25日 | 池波正太郎 | 歴史小説作家 | 67歳没 |
1938年1月25日 | 石ノ森章太郎 | 漫画家 | 60歳没 |
1938年1月25日 | 松本零士 | 漫画家 | 85歳没 |
1944年1月25日 | 江守徹 | 俳優 | 79歳 |
1959年1月25日 | 北野誠 | お笑いタレント | 64歳 |
1960年1月25日 | 荒木由美子 | 女優 | 63歳 |
1970年1月25日 | 千原せいじ | お笑いタレント(千原兄弟) | 53歳 |
1972年1月25日 | 竹原慎二 | プロボクサー | 51歳 |
1982年1月25日 | 櫻井翔 | タレント、歌手 | 41歳 |
1984年1月25日 | 皆藤愛子 | フリーアナウンサー | 39歳 |
1989年1月25日 | 多部未華子 | 女優 | 34歳 |
1991年1月25日 | 関口メンディー | ダンサー、俳優 | 32歳 |
1497年1月26日 | 後奈良天皇 | 第105代天皇 | 60歳没 |
1880年1月26日 | ダグラス・マッカーサー | アメリカの軍人、陸軍元帥 | 84歳没 |
1921年1月26日 | 盛田昭夫 | ソニー創業者 | 78歳没 |
1925年1月26日 | ポール・ニューマン | アメリカの俳優 | 83歳没 |
1955年1月26日 | 所ジョージ | お笑いタレント、シンガーソングライター | 68歳 |
1961年1月26日 | ウェイン・グレツキー | カナダのプロアイスホッケー選手 | 62歳 |
1966年1月26日 | 長嶋一茂 | プロ野球選手 | 57歳 |
1976年1月26日 | hitomi | 歌手 | 47歳 |
1982年1月26日 | 小柳ゆき | 歌手 | 41歳 |
1982年1月26日 | 綾野剛 | 俳優 | 41歳 |
1982年1月26日 | 村上信五 | 歌手、タレント | 41歳 |
1984年1月26日 | バービー | お笑いタレント(フォーリンラブ) | 39歳 |
1756年1月27日 | ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト | オーストリアの音楽家 | 35歳没 |
1827年1月27日 | ジョン万次郎 | 通訳、教師 | 71歳没 |
1832年1月27日 | ルイス・キャロル | イギリスの作家、数学者 | 65歳没 |
1848年1月27日 | 東郷平八郎 | 元帥海軍大将 | 86歳没 |
1942年1月27日 | 本庶佑 | 医学者(ノーベル生理学・医学賞受賞) | 81歳 |
1960年1月27日 | 清水ミチコ | お笑いタレント | 63歳 |
1966年1月27日 | 三田寛子 | タレント、女優 | 57歳 |
1978年1月27日 | 雛形あきこ | 女優 | 45歳 |
1982年1月27日 | 熊木杏里 | シンガーソングライター | 41歳 |
1993年1月27日 | ダニエル太郎 | プロテニス選手 | 30歳 |
1997年1月27日 | 板倉滉 | プロサッカー選手 | 26歳 |
1457年1月28日 | ヘンリー7世 | イングランド王 | 52歳没 |
1712年1月28日 | 徳川家重 | 江戸幕府第9代将軍 | 49歳没 |
1942年1月28日 | 福留功男 | フリーアナウンサー | 81歳 |
1949年1月28日 | 市村正親 | 俳優、声優 | 74歳 |
1952年1月28日 | 三浦友和 | 俳優 | 71歳 |
1972年1月28日 | 新庄剛志 | メジャーリーガー | 51歳 |
1976年1月28日 | 高橋茂雄 | お笑いタレント(サバンナ) | 47歳 |
1977年1月28日 | 佐藤琢磨 | レーシングドライバー | 46歳 |
1979年1月28日 | 川畑要 | 歌手 | 44歳 |
1980年1月28日 | 遠藤保仁 | プロサッカー選手 | 43歳 |
1980年1月28日 | 長田庄平 | お笑いタレント(チョコレートプラネット) | 43歳 |
1981年1月28日 | 乙葉 | タレント | 42歳 |
1981年1月28日 | 星野源 | シンガーソングライター | 42歳 |
1843年1月29日 | ウィリアム・マッキンリー | アメリカの第25代大統領 | 58歳没 |
1853年1月29日 | 北里柴三郎 | 細菌学者 | 78歳没 |
1860年1月29日 | アントン・チェーホフ | ロシアの劇作家、小説家 | 44歳没 |
1866年1月29日 | ロマン・ロラン | フランスの作家(ノーベル文学賞受賞) | 78歳没 |
1948年1月29日 | 毛利衛 | 宇宙飛行士 | 75歳 |
1953年1月29日 | テレサ・テン | 台湾出身の歌手 | 70歳 |
1962年1月29日 | 岡村孝子 | シンガーソングライター | 61歳 |
1969年1月29日 | hyde | シンガーソングライター | 54歳 |
1972年1月29日 | 濱口優 | お笑いタレント(よゐこ) | 51歳 |
1982年1月29日 | 鈴木奈穂子 | アナウンサー | 41歳 |
1993年1月29日 | きゃりーぱみゅぱみゅ | 歌手、ファッションモデル | 30歳 |
1997年1月29日 | 長谷川唯 | 女子サッカー選手 | 26歳 |
1882年1月30日 | フランクリン・ルーズベルト | アメリカの第32代大統領 | 63歳没 |
1920年1月30日 | 長谷川町子 | 漫画家(サザエさん) | 72歳没 |
1932年1月30日 | 横山ノック | 漫才師、政治家 | 75歳没 |
1948年1月30日 | 吉野彰 | 化学者(ノーベル化学賞受賞) | 75歳 |
1951年1月30日 | フィル・コリンズ | イギリスのミュージシャン | 72歳 |
1956年1月30日 | 土屋圭市 | レーシングドライバー | 67歳 |
1958年1月30日 | 石川さゆり | 演歌歌手 | 65歳 |
1975年1月30日 | 吉村由美 | 歌手(PUFFY) | 48歳 |
1978年1月30日 | 板倉俊之 | お笑いタレント(インパルス) | 45歳 |
1985年1月30日 | 森下悠里 | タレント | 38歳 |
1985年1月30日 | 尾上松也(2代目) | 歌舞伎役者、俳優 | 38歳 |
1543年1月31日 | 徳川家康 | 江戸幕府初代将軍 | 73歳没 |
1797年1月31日 | フランツ・シューベルト | オーストリアの作曲家 | 31歳没 |
1935年1月31日 | 大江健三郎 | 小説家(ノーベル文学賞受賞) | 88歳没 |
1947年1月31日 | ノーラン・ライアン | アメリカのメジャーリーグ投手 | 76歳 |
1948年1月31日 | 鈴木宗男 | 政治家 | 75歳 |
1961年1月31日 | 石野真子 | 女優 | 62歳 |
1964年1月31日 | 真矢みき | 女優 | 59歳 |
1966年1月31日 | 石黒賢 | 俳優 | 57歳 |
1973年1月31日 | 片山晋呉 | プロゴルファー | 50歳 |
1977年1月31日 | 香取慎吾 | 歌手、俳優 | 46歳 |