HOME > 今日は何の日 > 1月21日は何の日

1月21日は何の日

1月21日は「ライバルが手を結ぶ日」です。

月日 記念日
1月20日 「玉の輿の日」
1月21日 「ライバルが手を結ぶ日」
1月22日 「カレーの日」「飛行船の日」「ジャズの日」
月日 出来事
1月20日 将棋棋士の升田幸三が香車を引いて名人に勝利(1956年)
1月21日 腹切り問答 – 議会で軍部批判。日本は戦争へ(1937年)
1月22日 血の日曜日事件 – 日露戦争終結へ(1905年)
誕生日 偉人
1月20日 三國連太郎(俳優)
1月21日 クリスチャン・ディオール(ファッションデザイナー)
1月22日 フランシス・ベーコン(哲学者)
誕生日 誕生花 花言葉
1月20日 キンセンカ 「別れの悲しみ」「悲嘆」「寂しさ」「失望」
1月21日 ロウバイ 「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」
1月22日 アンスリウム 「煩悩」「恋にもだえる心」
今日の名言

人間は、恐れている人より、愛情をかけてくれる人を容赦なく傷付けるものである。

- マキャベリ -

(イタリアの政治思想家、外交官 / 1469~1527)

以下では1月21日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、1月21日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

1月21日の記念日・行事

1月21日の記念日・行事は「ライバルが手を結ぶ日」などです。

ライバルが手を結ぶ日

1866年(慶応2年)旧暦1月21日(新暦3月7日)、坂本龍馬らの仲介により長州藩と薩摩藩が薩長同盟を結んだことから。

薩長同盟は、江戸幕府を倒すための薩摩藩と長州藩の政治的、軍事的同盟です。

それまで長州藩と敵対してきた薩摩藩では、西郷隆盛らが主流となり、幕府の弱体化や薩摩藩の軍備増強のため、長州藩と敵対せず、共に手を取り幕府を倒そうと考えました。
また、長州藩にとっても薩摩藩と手を組むことで、薩摩藩を経由して武器が手に入ることや孤立が解消されるなどのメリットがありました。

この日、土佐藩出身の坂本龍馬と中岡慎太郎の仲介のもとに、京都の薩摩藩邸で薩摩藩側から小松帯刀、西郷隆盛が、長州藩側から桂小五郎(木戸孝允)がそれぞれ代表として会見し、同盟を結びました。

倒幕というひとつの目的のために敵対するライバルが手を結び、これが翌1867年11月の大政奉還へとつながりました。

協力

【関連・参考サイト】
薩長同盟(Wikipedia)

1月21日の記念日一覧

1月21日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
1月21日 ライバルが手を結ぶ日
1月21日 料理番組の日
1月21日 ユニベアシティの日 ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)
1月21日 スイートピーの日 日本スイートピーの会
毎月21日の記念日
漬物の日 漬物が生まれたとされる萱津神社では8月21日を「香の物祭」として祝っていることから、漬物業界が毎月21日に制定。
マリルージュの日 音楽とバラで途上国の子どもたちの教育環境の整備と、その母親たちの雇用支援活動を行っている(一社)One of Loveプロジェクトが制定。
日付は「世界音楽の日」の6月21日にちなんで毎月21日に。
木挽BLUEの日 すっきりとしてキレがありロックでも飲みやすい本格芋焼酎「木挽BLUE」を一年を通して飲んでもらいたいと、雲海酒造(株)が制定。
日付は「木挽BLUE」の発売日(2017年3月21日)から毎月21日に。
ゼクシオの日(XXIOの日) ゴルフブランド「ゼクシオ(XXIO)」の最新情報を毎月発信するため、(株)ダンロップスポーツマーケティングが制定。
日付は、21世紀の100年ブランドとして、ロゴにローマ数字のXXI(21)を入れて表記することから毎月21日に。

【関連・参考サイト】
1月21日(Wikipedia)
日本記念日協会

1月21日の出来事

1月21日の出来事は「腹切り問答 – 議会で軍部批判。日本は戦争へ(1937年)」などです。

腹切り問答 – 議会で軍部批判。日本は戦争へ(1937年)

壇上から浜田議員を睨みつける寺内陸相、奥が広田総理
腹切り問答

1937年(昭和12年)1月21日、衆議院議員の浜田国松が、軍部による政治への干渉を批判。
この時、寺内寿一陸軍大臣に腹切りを賭けて発言の誠実さを問うたやりとりは「腹切り問答」として有名になりました。

浜田国松は、幕末の1868年4月に現在の三重県伊勢市に生まれました。
東京法学院(現在の中央大学)を卒業して弁護士となり、その後1904年(明治37年)から12回連続で衆議院議員に当選。
1934年から1936年(昭和9年~11年)までは衆議院議長を務めました。

1936年(昭和11年)2月26日、陸軍青年将校らが政府要人を襲撃し、永田町などの一帯を占拠したクーデター未遂事件(二・二六事件)が発生。
この事件以後、軍部の政治干渉は増大するばかりでした。

1937年(昭和12年)1月21日、浜田国松は、衆議院本会議において、軍部の政治干渉を正面切って批判する演説を行いました。

答弁にたった寺内寿一陸軍大臣は顔を紅潮させ、「浜田議員の質問は軍を侮辱するものではないか」と反駁。

浜田国松は「軍隊を侮辱した言葉があったら割腹して君に謝する、なかったら君割腹せよ」と詰め寄りました。

軍部の横暴に対する国民の不満が高まっていた時期でもあり、このやりとりは大きな反響を呼びました。
議会は2日間停止し、広田弘毅内閣は総辞職に追い込まれました。

しかし、これ以後も軍部による政治干渉は続き、この年の夏には日中戦争(1937~1945)が勃発しました。

浜田国松は2年後の1939年(昭和14年)9月に死去、71年の生涯を閉じました。

【関連・参考サイト】
腹切り問答(Wikipedia)
浜田国松(Wikipedia)
二・二六事件(Wikipedia)
日中戦争(Wikipedia)

1月21日の出来事一覧

1月21日の出来事
年月日 出来事
1793年1月21日 フランス国王ルイ16世が断頭台で処刑される。
ルイ16世 (フランス王)(Wikipedia)
1932年1月21日 ソ連・フィンランド不可侵条約締結。
ソ連・フィンランド不可侵条約(Wikipedia)
1937年1月21日 衆議院本会議において浜田国松が軍部批判。(腹切り問答)
腹切り問答(Wikipedia)
1940年1月21日 日本の貨客船「浅間丸」が房総半島沖でイギリス海軍の軽巡洋艦「リヴァプール」の臨検を受け、当時イギリスと交戦中のドイツ人乗客21名が連行される。(浅間丸事件)
浅間丸事件(Wikipedia)
1952年1月21日 札幌市警警備課長・白鳥一雄警部が帰宅途中で射殺される。(白鳥事件)
白鳥事件(Wikipedia)
1968年1月21日 チューレ空軍基地米軍機墜落事故。大規模な放射能汚染を引き起こす。
チューレ空軍基地米軍機墜落事故(Wikipedia)

1月21日生まれの有名人

1月21日生まれの有名人は「クリスチャン・ディオール(ファッションデザイナー)」「稲盛和夫(京セラ創業者)」「ジャック・ニクラス(プロゴルファー)」などです。

クリスチャン・ディオール(ファッションデザイナー)

クリスチャン・ディオール

1905年(明治38年)1月21日、クリスチャン・ディオールは、フランス北西部ノルマンディーのグランヴィルに生まれました。

両親が彼に外交官になってほしいと望んでいたため、クリスチャン・ディオールは15歳から20歳までパリ政治学院で学びました。

しかし、芸術に強い興味を持っていたディオールは、1928年(昭和3年)に小さなアートギャラリーの経営を始めました。

1937年(昭和12年)、32歳のディオールはファッションデザイナーとして出発。
ファッションデザイナーのロベール・ピゲのもとで学びました。

第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)、ディオールはフランスの繊維王マルセル・ブサックの後援で独立。
自身のオートクチュールの店をパリに立ち上げました。

翌1947年(昭和22年)2月、ディオールは戦時中の厳しい衣料統制による反動から、きわめて女性的な、たっぷりと布地を使ったロングスカートの「ニュールック」を発表。世界的な流行を生みました。

「ニュールック」は、なだらかな肩のラインと細く絞ったウエスト、長いフレアスカートを特徴とするもので、数字の「8」のようなデザインから「8ライン」とも呼ばれています。

ディオールはその後もHライン、Aライン、Yラインなど話題作を発表。
1947年から1957年までの11年間、ディオールはパリのオートクチュール界の頂点に君臨しました。

1957年(昭和32年)10月、クリスチャン・ディオールは休暇先のイタリアで急死、52年の生涯を閉じました。

主任デザイナーとして、急遽ブランドを継いだのは、ディオールの愛弟子として経験を積んでいた、当時21歳のイヴ・サン=ローランでした。

【関連・参考サイト】
クリスチャン・ディオール(Wikipedia)

1月21日生まれの有名人一覧

1月21日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1338年1月21日 シャルル5世 フランス王 42歳没
1905年1月21日 クリスチャン・ディオール フランスのファッションデザイナー 52歳没
1932年1月21日 稲盛和夫 実業家 90歳没
1940年1月21日 竜雷太 俳優 83歳
1940年1月21日 ジャック・ニクラス アメリカのプロゴルファー 83歳
1947年1月21日 高田純次 お笑いタレント 76歳
1959年1月21日 京本政樹 俳優 64歳
1963年1月21日 平尾誠二 ラグビー選手 53歳没

1月21日の誕生花

1月21日の誕生花は「ロウバイ」「クロッカス」「アイビー」「ユキヤナギ」です。

ロウバイの花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」などです。

これらの花言葉は、まだ花の少ない冬期にそっと黄色い花を咲かせるロウバイのひかえめで奥ゆかしい姿にちなむといわれます。

月日 誕生花 花言葉
1月21日 ロウバイ 「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」
1月21日 クロッカス 「青春の喜び」「切望」
1月21日 アイビー 「永遠の愛」「友情」「不滅」「結婚」「誠実」
1月21日 ユキヤナギ 「愛らしさ」「気まま」「殊勝」

ロウバイ(開花時期は12月~2月)

ロウバイ
photo: houroumono

クロッカス(開花時期は2月~4月)

クロッカス
photo: M’s photography

アイビー(開花時期は9月~12月)

アイビー
photo: Peter Stenzel

ユキヤナギ(開花時期は3月~5月)

ユキヤナギ
photo: karitsu

【関連・参考サイト】
1月21日の誕生花


前日  1月21日  翌日