HOME > 今日は何の日 > 1月11日は何の日

1月11日は何の日

1月11日は「鏡開き」「塩の日」です。

他には「マカロニサラダの日」「イラストレーションの日」など全8個の記念日があります。

月日 記念日
1月10日 「明太子の日」「110番の日」
1月11日 「鏡開き」「塩の日」
1月12日 「スキーの日」「桜島の日」
月日 出来事
1月10日 カエサルがルビコン川を渡る(紀元前49年)
1月11日 大島大火 – 伊豆大島元町地区の7割が焼失(1965年)
1月12日 アチソン・ラインの表明 – 朝鮮戦争の誘因か(1950年)
誕生日 偉人
1月10日 福澤諭吉(教育者)
1月11日 ちばてつや(漫画家『あしたのジョー』)
1月12日 村上春樹(小説家)
誕生日 誕生花 花言葉
1月10日 フリージア 「あどけなさ」「純潔」「親愛の情」
1月11日 ミスミソウ 「自信」「はにかみ屋」
1月12日 スイートアリッサム 「優美」「美しさに優る価値」
今日の名言

人生最高の幸福は富でも名誉でもありません。
自分のしたいことを見つけ、取り組むことです。
人はそれを「生きがい」と呼んでいます。

- ジョセフ・マーフィー -

(米国で活動したアイルランド出身の宗教者、著述家 / 1898~1981)

以下では1月11日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、1月11日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

1月11日の記念日・行事

1月11日の記念日・行事は「鏡開き」「塩の日」などです。

鏡開き

鏡開きは、正月に年神様や仏様に供えた鏡餅を下げて食べる行事です。

神仏に感謝し、無病息災などを祈って、お汁粉、お雑煮、かき餅などにして食べます。

鏡開きの日にち

古くは1月20日に行われていましたが、3代将軍徳川家光の忌日が20日であるため、11日に繰り上げられたという説があります。

現在、関東を中心とした松の内が1月7日までの地域では、年神様(正月に各家にやってくる来訪神)へのお供えが終わる1月7日のあとの1月11日に行われます。

関西など松の内を1月15日までとする地域では、1月15日もしくは1月20日に行われます(京都では1月4日)。

お汁粉
photo: sota

【関連・参考サイト】
鏡開き(Wikipedia)

塩の日

1569年旧暦1月11日、武田信玄と長年敵対関係にあった上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、越後の塩を送ったとされていることから。

「敵に塩を送る」ということわざはこの故事にちなみ、敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救うことのたとえとして用いられています。

豆と塩

【関連・参考サイト】
上杉謙信(Wikipedia)
敵に塩を送る(Wikipedia)

1月11日の記念日一覧

1月11日の記念日は全部で8個あります。

食べ物

料理や食品、食材などに関する記念日です。
「食べ物」記念日一覧

1月11日の記念日(食べ物)
マカロニサラダの日 幅広い世代に愛されているマカロニサラダの魅力をさらに多くに人に知ってもらい、マカロニサラダを日本の食卓に定着させたいと、デリア食品(株)が制定。
日付は、マカロニの形が数字の「1」に似ていることから、「1」が「サ・ラ・ダ」と3つ並ぶ1月11日に。

調味料

調味料に関する記念日です。
「調味料」記念日一覧

1月11日の記念日(調味料)
塩の日 1569年旧暦1月11日、武田信玄と長年敵対関係にあった上杉謙信が、武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り、越後の塩を送ったとされていることから。
「敵に塩を送る」ということわざはこの故事にちなみ、敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救うことのたとえとして用いられています。

お菓子・デザート

お菓子やデザートに関する記念日です。
「お菓子・デザート」記念日一覧

1月11日の記念日(お菓子・デザート)
アスパラガスビスケットの日 世代を超えて愛されている「アスパラガスビスケット」を、さまざまな年代の家族が集まる年始に食べてもらいたいと、(株)ギンビスが制定。
日付は「アスパラガスビスケット」の棒状の形を連想させる1月11日に。

お酒

日本酒やワイン、ビール、カクテルなどお酒に関する記念日です。
「お酒」記念日一覧

1月11日の記念日(お酒)
樽酒の日 祝いの宴、喜びの場で酒樽の蓋を威勢良く開ける鏡開き。
良いことがありますようにと樽の酒をふるまい飲み交わすこの風習を、日本の文化として伝えていきたいと、長龍酒造(株)が制定。
日付は、正月に供えた鏡餅を下げて食べる行事「鏡開き」と同じ1月11日に。

ゲーム

ボードゲームやコンピュータゲーム、カードゲームなどに関する記念日です。
「ゲーム」記念日一覧

1月11日の記念日(ゲーム)
UNO(ウノ)の日 世界約80か国で親しまれている人気のカードゲーム「UNO(ウノ)」をさらに多くの人に楽しんでもらいたいと、マテル・インターナショナル(株)が制定。
日付は、スペイン語やイタリア語で「UNO(ウノ)」は数字の「1」を意味することから、「1」が重なる1月11日に。

行事・風習

代表的な年中行事や風習などです。
「行事・風習」一覧

1月11日の行事
鏡開き 鏡開きは、正月に年神様や仏様に供えた鏡餅を下げて食べる行事です。
神仏に感謝し、無病息災などを祈って、お汁粉、お雑煮、かき餅などにして食べます。
なお、関西など松の内を1月15日までとする地域では、1月15日もしくは1月20日に行われます(京都では1月4日)。

見立て

見立てや連想などによる記念日です。

1月11日の記念日(見立て)
イラストレーションの日 さまざまなシーンにおけるイラストレーションの役割とその価値について再確認する日にしてほしいと、協同組合日本イラストレーション協会が制定。
日付は、英単語「Illustration」(イラストレーション)の頭3文字「Ill」(アイエルエル)の形が「1」が3つ並んでいるように見えることから1月11日に。
シャー芯の日 シャープペンの替芯の魅力やこだわりなどを知ってもらいたいと、ぺんてる(株)が制定。
日付は、替芯1本の形が数字の「1」に似ており、「1」が並んだ1月11日はシャープペンの替芯を思い起こさせることから。

毎月11日の記念日一覧

毎月11日の記念日
めんの日 1年を通じてめん類への関心を持ってもらいたいと、全国製麺協同組合連合会が制定。
日付は、細く長いめんのイメージと、「11」を「いい」と読む語呂合わせから毎月11日に。
ロールちゃんの日 ロールケーキ「ロールちゃん」のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、山崎製パン(株)が制定。
日付は、キャラクター「ロールちゃん」の長い両耳が数字の「11」に似ていることから毎月11日に。
ダブルソフトの日 やわらかな食感でソフト食パンの代名詞となっている「ダブルソフト」のPRを目的に、山崎製パン(株)が制定。
日付は「ダブルソフト」は真ん中から半分に分けられる特徴があり、半分に分けたときにそれぞれが数字の「1」に見え、1(ワン)が2個(ダブル)並ぶことから毎月11日に。

【関連・参考サイト】
1月11日(Wikipedia)
日本記念日協会

1月11日の出来事

1月11日の出来事は「大島大火 – 伊豆大島元町地区の7割が焼失(1965年)」などです。

大島大火 – 伊豆大島元町地区の7割が焼失(1965年)

大島大火

1965年(昭和40年)1月11日23時10分頃、東京都・伊豆大島の元町地区で火災が発生。

この日、伊豆大島では強風が吹き荒れ、強風波浪注意報が発令されていました。

23時10分頃、元町港桟橋近くの寿司店で、酔客が2階の客間の石油ストーブを倒したことにより火災が発生。

火災は、最大瞬間風速36.2メートルの強風下で延焼拡大。火の粉が元町を真っ赤に覆い尽くす状況は、遠く30キロメートル離れた対岸伊豆半島の熱川や稲取からもよく見えたといいます。

翌12日午前7時頃にようやく鎮火しましたが、この火災によって大島支庁や図書館、郵便局などの公共施設を含む家屋合わせて584棟が焼失。元町地区の約7割、大島町の約3割が焼失する大惨事となりましたが、幸いにも人的被害はありませんでした。

東京都は大島町に災害救助法を適用。全国からの見舞金は総額1億2880万円にのぼりました。

【関連・参考サイト】
大島大火(Wikipedia)

1月11日の出来事一覧

1月11日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

1月11日の出来事
年月日 出来事
1851年1月11日 中国・清朝末期、洪秀全が率いる集団が武装蜂起し、漢民族の国(太平天国)を建国。(太平天国の乱)
太平天国の乱(Wikipedia)
1879年1月11日 イギリス帝国と南部アフリカのズールー王国との間で戦争勃発。イギリスが勝利し、ズールー王国の独立喪失へ。(ズールー戦争)
ズールー戦争(Wikipedia)
1965年1月11日 伊豆大島・元町地区の7割が焼失する大火事が発生。(大島大火)
大島大火(Wikipedia)

1月11日生まれの偉人・有名人

1月11日生まれの偉人・有名人は「ちばてつや(漫画家『あしたのジョー』)」「輪島大士(第54代横綱)」「深津絵里(女優)」などです。

ちばてつや(漫画家『あしたのジョー』)

ちばてつや

1939年(昭和14年)1月11日、ちばてつやは、東京市京橋区(現在の東京都中央区)の聖路加病院で生まれました。

同年11月に朝鮮半島を経て、2歳のときに満州国奉天(現在の中国・遼寧省瀋陽)に渡りました。

1945年(昭和20年)、6歳のときに同地で終戦を迎え、翌年、日本に引き揚げ、東京・墨田区に移り住みました。

幼少期に道ばたに落ちていた漫画を見て、その面白さから漫画にのめり込むようになり、11歳のときに友人の作る漫画同人誌「漫画クラブ」に参加。

高校在学中の1956年(昭和31年)に単行本『復讐のせむし男』でプロデビューを果たしました。

1958年(昭和33年)、少女漫画『ママのバイオリン』で雑誌連載を始め、1961年(昭和36年)に野球漫画『ちかいの魔球』で『週刊少年マガジン』(講談社)の連載を始めました。

1968年(昭和43年)には劇画作家である高森朝雄(梶原一騎)と組み、ボクシングを舞台とした『あしたのジョー』(1968~1973)を発表。
爆発的なヒットとなり、一躍社会現象にもなりました。

他にも戦記漫画『紫電改のタカ』(1963~1965)、学園漫画『おれは鉄兵』(1973~1980)、相撲漫画『のたり松太郎』(1973~1998)、ゴルフ漫画『あした天気になあれ』(1981~1991)など幅広い作品を発表。

1980年(昭和55年)にちばてつやの功績を称えるとともに、青年漫画家の発掘を目的とした講談社主催の「ちばてつや賞」が創設され、実力派の漫画家を多数輩出しています。

2014年(平成26年)には文化功労者に選定されました。

【関連・参考サイト】
ちばてつや(Wikipedia)

1月11日生まれの偉人・有名人一覧

1月11日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

1月11日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1322年1月11日 光明天皇 北朝第2代天皇 58歳没
1911年1月11日 鈴木善幸 第70代内閣総理大臣 93歳没
1939年1月11日 ちばてつや 漫画家(あしたのジョー) 85歳
1941年1月11日 アブドーラ・ザ・ブッチャー プロレスラー 83歳
1948年1月11日 輪島大士 第54代横綱 70歳没
1973年1月11日 深津絵里 女優 51歳
1977年1月11日 松岡昌宏 俳優、ミュージシャン 47歳
1978年1月11日 浜口京子 女子レスリング選手 46歳
1985年1月11日 中嶋一貴 レーシングドライバー 39歳

1月11日の誕生花

1月11日の誕生花は「ミスミソウ」「セリ」です。

1月11日の誕生花
誕生花 花言葉
ミスミソウ 「自信」「はにかみ屋」
セリ 「清廉で高潔」「貧しくても高潔」
花言葉の由来

ミスミソウの花言葉は「自信」「はにかみ屋」です。

「自信」は寒さに負けず、厳しい冬を乗り切って咲くことに、「はにかみ屋」は雪の下から恥ずかしげに顔をのぞかせることに由来します。

ミスミソウ(開花時期:2月~5月)
花言葉:「自信」「はにかみ屋」
西洋の花言葉:「confidence(信頼、自信)」

ミスミソウ
photo: Tero Karppinen

セリ(開花時期:7月~8月)
花言葉:「清廉で高潔」「貧しくても高潔」

セリ
photo: LiCheng Shih
誕生花の詳細ページはこちら

前日  1月11日  翌日

テキストのコピーはできません。