1月18日の記念日は「都バスの日」「118番の日」「カップスターの日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
1月17日 | 「防災とボランティアの日」「おむすびの日」「ひょうご安全の日」 |
1月18日 | 「都バスの日」「118番の日」「カップスターの日」 |
1月19日 | 「のど自慢の日(カラオケの日)」「家庭用消火器点検の日」「空気清浄機の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
1月17日 | 阪神・淡路大震災が発生(1995年) |
1月18日 | ジェームズ・クックがハワイ諸島に到達(1778年) |
1月19日 | 黒田雅子さんがエチオピア皇太子の妃に内定(1934年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
1月17日 | ベンジャミン・フランクリン(アメリカ合衆国建国の父) |
1月18日 | シャルル・ド・モンテスキュー(哲学者) |
1月19日 | ポール・セザンヌ(画家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
1月17日 | コチョウラン | 「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」 |
1月18日 | プリムラ | 「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」 |
1月19日 | ユキヤナギ | 「愛らしさ」「気まま」「殊勝」 |
- 岡本太郎 -
(日本の芸術家 / 1911~1996)
以下では1月18日の記念日の由来、出来事の詳細、1月18日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
1月18日の記念日・行事
1月18日の記念日・行事は「都バスの日」「118番の日」「カップスターの日」などです。
都バスの日
1924年(大正13年)1月18日、東京市営乗合バスが東京駅への2系統(巣鴨-東京駅間、中渋谷-東京駅間)で乗合バスの運行を開始したことから(都営バスの起源)。東京都交通局が制定。
118番の日
「118番」は海難事故等に遭遇した際の海上保安庁への緊急通報用電話番号。118番の知名度向上のため、海上保安庁が制定。
【関連・参考サイト】
118番の日(Wikipedia)
カップスターの日
1975年(昭和50年)1月18日にロングセラー商品となる「カップスターしょうゆ」が発売されたことから。サンヨー食品が制定。
1月18日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
1月18日 | 都バスの日 | 東京都交通局 |
1月18日 | 118番の日 | 海上保安庁 |
1月18日 | カップスターの日 | サンヨー食品(株) |
1月18日 | ひらく、いい鼻の日 | グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン(株) |
1月18日 | いい部屋の日 | 大東建託(株) |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月18日 | 防犯の日 | セコム(株) |
毎月18日 | 頭髪の日 | 全国理容生活衛生同業組合連合会 |
毎月18日 | ホタテの日 | 青森県漁業協同組合連合会・むつ湾漁業振興会 |
毎月18日 | 二輪・自転車安全日 | 警視庁 |
【関連・参考サイト】
1月18日(Wikipedia)
日本記念日協会
1月の二十四節気
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
1月は寒さが厳しくなる「小寒」、一年で寒さが最も厳しくなる「大寒」へと季節が移り変わります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
冬 | 小寒(しょうかん) | 2022年は1月5日、2023年は1月6日 |
冬 | 大寒(だいかん) | 2022年は1月20日、2023年は1月20日 |
1月18日の誕生花
1月18日の誕生花は「プリムラ」「サンシュユ」です。
プリムラの花言葉は「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」です。「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことにちなむといわれます。
1月18日の誕生花 | 「プリムラ」「サンシュユ」 |
プリムラの花言葉 | 「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」 |
サンシュユの花言葉 | 「持続」「耐久」「気丈な愛」 |
プリムラ(開花時期は12月~5月)
サンシュユ(開花時期は3月~4月)
1月に咲く花
1月に咲く花は「ウメ」「クリスマスローズ」「ロウバイ」「カランコエ」「スイセン」「ポインセチア」「シクラメン」「プリムラ」「パンジー」「シンビジウム」などです。
1月18日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。1月18日生まれの誕生石(1月の誕生石)は「ガーネット」です。
ガーネットの石言葉は「真実」「友愛」「忠実」です。

深紅の宝石として有名なガーネット(Garnet)。名前は「種」を意味するラテン語の「granatum(グラナタス)」を語源とし、赤いザクロの種に似ていることにちなむといわれます。日本でも柘榴石(ざくろいし)と呼ばれています。赤色以外にも橙色、黄色、緑色など種類が豊富です。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ガーネット(Wikipedia)
1月18日の星座
1月18日生まれの星座は「やぎ座」です。
やぎ座の期間は12月22日~1月19日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
1月18日 | やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
1月18日生まれの有名人
1月18日生まれの有名人は「シャルル・ド・モンテスキュー(哲学者)」「ビートたけし(漫才師、俳優、映画監督)」「長谷部誠(サッカー選手)」などです。
シャルル・ド・モンテスキュー(哲学者)
1689年1月18日、フランス南西部のボルドー近郊に生まれる。7歳のときに母が逝去。母の遺産を継承し、ラ・ブレード男爵となる。
イギリスの政治に影響を受けたモンテスキューは、フランス絶対王政を批判。均衡と抑制による権力分立制の基礎を築きました。代表作は『法の精神』。
モンテスキューの名言
真に偉大な人間になるためには、人々の上に立つのではなく、彼らと共に立たなければならない。
【関連・参考サイト】
シャルル・ド・モンテスキュー(Wikipedia)
モンテスキューの名言
1月18日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1689年1月18日 | シャルル・ド・モンテスキュー | フランスの哲学者 | 66歳没 |
1868年1月18日 | 鈴木貫太郎 | 第42代内閣総理大臣 | 80歳没 |
1882年1月18日 | A・A・ミルン | イギリスの児童文学作家 | 74歳没 |
1921年1月18日 | 南部陽一郎 | 理論物理学者(ノーベル物理学賞受賞) | 94歳没 |
1945年1月18日 | おすぎ | 映画評論家 | 77歳 |
1945年1月18日 | ピーコ | ファッション評論家 | 77歳 |
1947年1月18日 | 衣笠祥雄 | プロ野球選手 | 71歳没 |
1947年1月18日 | ビートたけし | 漫才師、俳優、映画監督 | 75歳 |
1948年1月18日 | 森山良子 | 歌手 | 74歳 |
1955年1月18日 | ケビン・コスナー | アメリカの俳優 | 67歳 |
1957年1月18日 | 秋野暢子 | 女優 | 65歳 |
1984年1月18日 | 長谷部誠 | プロサッカー選手 | 38歳 |
1月18日の出来事
1月18日の出来事は「ジェームズ・クックがハワイ諸島に到達(1778年)」などです。
ジェームズ・クックがハワイ諸島に到達(1778年)
1778年1月18日、イギリスの海洋探検家ジェームズ・クック(キャプテン・クック)はヨーロッパ人として初めてハワイ諸島に到達。クックはカウアイ島に上陸し、ハワイ諸島を「サンドウィッチ諸島」と命名しました。
1779年2月14日、ジェームズ・クックはハワイ島で先住民との争いによって命を落としました。
【関連・参考サイト】
ジェームズ・クック(Wikipedia)
1月18日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
350年1月18日 | マグネンティウスがローマ皇帝コンスタンス1世を殺害し自ら帝位に就く。 |
1020年1月18日 | 藤原頼通が関白に就任する。 |
1486年1月18日 | ランカスター家のイングランド王ヘンリー7世がヨーク家のエリザベスと結婚し、薔薇戦争で対立していたランカスター家とヨーク家を統一。 |
1586年1月18日 | 天正地震。飛騨国の帰雲城が埋没するなど日本中部で被害甚大。 |
1615年1月18日 | 大坂冬の陣で和議が成立する。 |
1654年1月18日 | ウクライナでペラヤースラウ会議が行われ、結果ウクライナはロシアの保護下に入る。 |
1701年1月18日 | フリードリヒ1世が初代「プロイセンの王」に即位。 |
1778年1月18日 | ジェームズ・クックがヨーロッパ人で初めてハワイ諸島に到達。 |
1871年1月18日 | ヴェルサイユ宮殿においてプロイセン王ヴィルヘルム1世がドイツ皇帝に即位、ドイツ帝国が成立する。 |
1911年1月18日 | 幸徳事件(大逆事件)で幸徳秋水ら24名に死刑、2名に有期刑の判決が下される。 |
1915年1月18日 | 日本が対華21ヶ条要求を発する。 |
1919年1月18日 | 第一次世界大戦後処理のパリ講和会議が始まる。 |
1924年1月18日 | 東京市で市営バス(現在の都営バス)が運行開始。 |
1937年1月18日 | 独海軍練習艦エムデン号が訪日横浜港に入港。 |
1943年1月18日 | ワルシャワ・ゲットー蜂起: ワルシャワ・ゲットーでユダヤ人のドイツ軍に対する最初の武装反乱が発生。 |
1944年1月18日 | 第二次世界大戦・独ソ戦: レニングラードのドイツ軍の包囲をソ連軍が解除し、レニングラード包囲戦が終結。 |
1946年1月18日 | 名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、南朝方の子孫だと名乗りを上げる(熊沢天皇)。 |
1947年1月18日 | 全官公庁労組拡大共闘委員会が2月1日午前零時から無期限スト(二・一ゼネスト)に突入すると宣言。 |
1952年1月18日 | 韓国の李承晩大統領が李承晩ラインを宣言。 |
1954年1月18日 | プロ野球・名古屋ドラゴンズの経営から名古屋鉄道が撤退。中部日本新聞社の単独経営となり3年ぶりに「中日ドラゴンズ」の名称に戻す。 |
1955年1月18日 | 宇部港沖合でアメリカ海軍艦ゼネラル・パトリック(13000トン)が気帆船三重丸(170トン)に追突。気帆船が沈没して5人死亡、重軽傷2人。 |
1956年1月18日 | 銀座弁護士妻子殺人事件 |
1969年1月18日 | 東大安田講堂事件: 東大・安田講堂を占拠した学生を排除するため警視庁機動隊が出動。翌日封鎖を解除。 |
1969年1月18日 | 神田カルチェ・ラタン闘争。東大紛争を支援するとして神田駿河台近辺の大学生らが明大通り一帯をバリケード封鎖。 |
1971年1月18日 | 運輸省が東北・上越・成田新幹線の基本計画を告示。 |
1976年1月18日 | 前年7月20日から沖縄で開かれていた沖縄国際海洋博覧会が閉幕。総入場者数は約349万人。 |
1977年1月18日 | グランヴィル鉄道事故が発生、死者83名、重軽傷者210名以上の大惨事に。 |
1984年1月18日 | 福岡県の三井三池鉱業所の有明鉱坑内で火災が発生(三井有明鉱火災事故)。一酸化炭素中毒で83人死亡。 |
1990年1月18日 | 長崎市長銃撃事件 |
2002年1月18日 | シエラレオネ内戦が終結。 |
2006年1月18日 | 前日のライブドア・ショックにより株式市場全体に売り注文が殺到し、東京証券取引所の全銘柄が取引停止に。 |
2012年1月18日 | Stop Online Piracy Actの抗議活動のため、英語版ウィキペディアのサービスを24時間停止。 |
2017年1月18日 | イタリア、ファリンドラにあるリゾートホテルに雪崩が直撃して29人が死亡。 |
2018年1月18日 | 最高裁判所が地下鉄サリン事件の実行犯の送迎役・高橋克也の上告を棄却し、高橋の無期懲役が確定。オウム真理教事件の一連の刑事裁判が終結。 |
【関連・参考サイト】
1月18日(Wikipedia)