1月15日の記念日は「いちごの日」「小正月」「警視庁創設の日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
1月14日 | 「愛と希望と勇気の日」「尖閣諸島開拓の日」「褒め言葉カードの日」 |
1月15日 | 「いちごの日」「小正月」「警視庁創設の日」 |
1月16日 | 「禁酒の日」「囲炉裏の日」「ヒーローの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
1月14日 | 南極大陸でタロとジロの生存確認(1959年) |
1月15日 | 常磐ハワイアンセンターがオープン(1966年) |
1月16日 | アメリカ禁酒法の施行(1920年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
1月14日 | 三島由紀夫(小説家) |
1月15日 | モリエール(劇作家) |
1月16日 | 井上馨(政治家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
1月14日 | シクラメン | 「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」 |
1月15日 | オンシジューム | 「可憐」「一緒に踊って」 |
1月16日 | デンドロビウム | 「わがままな美人」 |
おのずから人生の答えを出す
きれいな足跡には
きれいな水がたまる
- 相田みつを -
(日本の詩人、書家 / 1924~1991)
以下では1月15日の記念日の由来、出来事の詳細、1月15日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
1月15日の記念日・行事
1月15日の記念日・行事は「いちごの日」「小正月」「警視庁創設の日」などです。
いちごの日
全国いちご消費拡大協議会が制定。日付は「いい(1)いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせから。
小正月
7日までの松の内を「大正月」、15日を「小正月」といいます。松の内を忙しく働いた主婦をねぎらう意味で「女正月」という地方もあります。
【関連・参考サイト】
小正月(Wikipedia)
警視庁創設の日
1874年(明治7年)1月15日、鍛冶橋内旧津山藩江戸藩邸に警視庁が設置されたことから。旧薩摩藩士の川路利良が初代大警視(後の警視総監)に任じられました。
【関連・参考サイト】
警視庁 (内務省)(Wikipedia)
1月15日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
1月15日 | いちごの日 | 全国いちご消費拡大協議会 |
1月15日 | 小正月 | |
1月15日 | 警視庁創設の日 | |
1月15日 | ウィキペディアの日 | |
1月15日 | フードドライブの日 | (株)カーブスジャパン |
1月15日 | 半襟の日 | 京都半衿風呂敷和装卸協同組合 |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月15日 | お菓子の日 | 全国菓子工業組合連合会 |
毎月15日 | 中華の日 | 全国中華料理生活衛生同業組合連合会 |
毎月15日 | ひよ子の日 | ひよ子本舗吉野堂 |
【関連・参考サイト】
1月15日(Wikipedia)
日本記念日協会
1月の二十四節気
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
1月は寒さが厳しくなる「小寒」、一年で寒さが最も厳しくなる「大寒」へと季節が移り変わります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
冬 | 小寒(しょうかん) | 2022年は1月5日、2023年は1月6日 |
冬 | 大寒(だいかん) | 2022年は1月20日、2023年は1月20日 |
1月15日の誕生花
1月15日の誕生花は「オンシジューム」です。
オンシジュームの花言葉は「可憐」「一緒に踊って」です。「可憐」はかわいいチョウのような小花をたくさんつけることに、「一緒に踊って」は英名の「Dancing lady orchid(踊る女性のラン)」にちなみます。
1月15日の誕生花 | 「オンシジューム」 |
オンシジュームの花言葉 | 「可憐」「一緒に踊って」 |
オンシジューム(開花時期は周年 – 種により異なる)
1月に咲く花
1月に咲く花は「ウメ」「クリスマスローズ」「ロウバイ」「カランコエ」「スイセン」「ポインセチア」「シクラメン」「プリムラ」「パンジー」「シンビジウム」などです。
1月15日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。1月15日生まれの誕生石(1月の誕生石)は「ガーネット」です。
ガーネットの石言葉は「真実」「友愛」「忠実」です。

深紅の宝石として有名なガーネット(Garnet)。名前は「種」を意味するラテン語の「granatum(グラナタス)」を語源とし、赤いザクロの種に似ていることにちなむといわれます。日本でも柘榴石(ざくろいし)と呼ばれています。赤色以外にも橙色、黄色、緑色など種類が豊富です。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ガーネット(Wikipedia)
1月15日の星座
1月15日生まれの星座は「やぎ座」です。
やぎ座の期間は12月22日~1月19日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
1月15日 | やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
1月15日生まれの有名人
1月15日生まれの有名人は「モリエール(劇作家)」「樹木希林(女優)」「吉岡里帆(女優)」などです。
モリエール(劇作家)
1622年1月15日、フランスのパリの富裕な商人の家庭に生まれる。
古典主義の三大作家の一人。代表作は『人間嫌い』『女房学校』『タルチュフ』など。
モリエールの名言
人間はその人が愛するものによって、たやすくだまされてしまう。
【関連・参考サイト】
モリエール(Wikipedia)
モリエールの名言
1月15日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1481年1月15日 | 足利義澄 | 室町幕府第11代将軍 | 30歳没 |
1539年1月15日 | 前田利家 | 戦国大名 | 60歳没 |
1622年1月15日 | モリエール | フランスの劇作家、古典主義の三大作家 | 51歳没 |
1937年1月15日 | コシノヒロコ | ファッションデザイナー | 85歳 |
1943年1月15日 | 樹木希林 | 女優 | 75歳没 |
1962年1月15日 | 石原良純 | 俳優、気象予報士 | 60歳 |
1993年1月15日 | 吉岡里帆 | 女優 | 29歳 |
1月15日の出来事
1月15日の出来事は「ブラック・ダリア事件(1947年)」や「常磐ハワイアンセンターがオープン(1966年)」などです。
ブラック・ダリア事件(1947年)
ブラック・ダリア事件は、1947年1月14日または15日にアメリカ・ロサンゼルス近郊で発生した殺人事件。エリザベス・ショート(ブラック・ダリアという呼び名)の遺体は腰の部分で両断されるという痛ましい状態でした。
ロサンゼルス市警察は大規模な捜査を行うも未解決事件となっています。
【関連・参考サイト】
ブラック・ダリア事件(Wikipedia)
常磐ハワイアンセンターがオープン(1966年)
1966年(昭和41年)1月15日、常磐ハワイアンセンターがオープン。
石炭産業が斜陽化。常磐炭鉱も収益悪化を観光業に転換することで生き残りを図り、炭鉱で厄介物扱いされていた地下から湧き出る豊富な温泉水を活用。温泉水で室内を暖め「夢の島ハワイ」をイメージしたリゾート施設「常磐ハワイアンセンター」(現在はスパリゾートハワイアンズ)を開業しました。
【関連・参考サイト】
スパリゾートハワイアンズ(Wikipedia)
1月15日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
69年1月15日 | 四皇帝の年: オトがローマ帝国皇帝ガルバと息子のピソを暗殺し、自ら皇帝に即位。 |
1181年1月15日 | 南都焼討。平重衡らが東大寺・興福寺を焼き払う。 |
1493年1月15日 | クリストファー・コロンブスの最初の航海で、スペインへ向けイスパニョーラ島を出航。 |
1559年1月15日 | イングランド女王エリザベス1世がウェストミンスター寺院で戴冠。 |
1759年1月15日 | 大英博物館が一般向けに開館。 |
1777年1月15日 | ニューコネチカット共和国(バーモント共和国)建国。 |
1873年1月15日 | 学制に基づいた日本で最初の小学校、東京師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)設立。 |
1874年1月15日 | 初代警視総監(大警視)を任ぜられた薩摩藩出身の川路利良が東京警視庁を創設。 |
1890年1月15日 | チャイコフスキーのバレエ『眠れる森の美女』が初演される。 |
1919年1月15日 | ドイツ革命後のベルリンでドイツ共産党の武装蜂起が失敗。 |
1919年1月15日 | ボストン糖蜜災害。 |
1921年1月15日 | 三菱造船の電機製作所が独立し、三菱電機が設立。 |
1926年1月15日 | 京都学連事件で治安維持法が初適用。 |
1927年1月15日 | 西濃鉄道が設立される。 |
1936年1月15日 | 日本がロンドン海軍軍縮会議から脱退。 |
1936年1月15日 | 中日ドラゴンズの前身、名古屋軍が誕生。 |
1939年1月15日 | 東京高速鉄道・新橋駅 – 渋谷駅間が全通。現在の東京メトロ銀座線が全通。 |
1939年1月15日 | 69連勝中の横綱双葉山が安藝ノ海に敗れる。 |
1940年1月15日 | 静岡市で大火災が発生し、6500戸あまりが焼失。 |
1943年1月15日 | アメリカ国防総省庁舎ペンタゴンが完成。 |
1947年1月15日 | ブラック・ダリア事件: ロサンゼルスで「ブラック・ダリア」ことエリザベス・ショートの惨殺死体が発見される。 |
1948年1月15日 | 乳幼児虐待と配給物資の粉ミルクなどの横領容疑で寿産院の経営者夫妻を逮捕。(寿産院事件) |
1951年1月15日 | この年から2000年まで、この日がお年玉付き年賀はがきお年玉くじの抽選日であった。 |
1961年1月15日 | 横浜マリンタワーがオープン。 |
1966年1月15日 | 常磐ハワイアンセンターがオープン。 |
1967年1月15日 | ロサンゼルスで第1回スーパーボウルが開催。 |
1969年1月15日 | ソ連の有人宇宙船「ソユーズ5号」が打ち上げ。 |
1969年1月15日 | 鹿児島夫婦殺し事件 |
1971年1月15日 | ナイル川上流にアスワン・ハイ・ダムが完成。 |
1972年1月15日 | 国鉄鍛冶屋原線がこの日の運転限りで廃止。 |
1974年1月15日 | 西沙諸島の戦い |
1974年1月15日 | 長崎県・三菱石炭鉱業高島鉱業所の端島鉱(軍艦島)が閉山。 |
1974年1月15日 | 田中角栄総理大臣のインドネシア訪問に合わせ、ジャカルタで大規模なマラリ事件が発生。 |
1985年1月15日 | ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が史上初の7連覇を達成。 |
1992年1月15日 | 欧州経済共同体全加盟国と国際連合がクロアチアとスロベニアのユーゴスラビアからの独立を承認。 |
1993年1月15日 | 北海道釧路沖地震 |
1993年1月15日 | イタリアマフィアの大ボス・サルヴァトーレ・リイナが24年の逃亡の末に逮捕される。 |
2001年1月15日 | ラリー・サンガーとジミー・ウェールズによってウィキペディアが設立される。 |
2002年1月15日 | 三和銀行と東海銀行が合併し、UFJ銀行が誕生(現在の三菱UFJ銀行)。 |
2007年1月15日 | サッダーム・フセインの異父弟で元イラク大統領顧問のバルザーン・イブラーヒーム・ハサンが処刑される。 |
2007年1月15日 | 日本の動画共有サイトニコニコ動画が正式サービス開始。 |
2009年1月15日 | USエアウェイズ1549便不時着水事故 |
2016年1月15日 | 軽井沢スキーバス転落事故が発生し、15人が死亡。 |
2019年1月15日 | ケニアの首都、ナイロビ市内の複合施設が武装組織の襲撃を受け21人が死亡。 |
【関連・参考サイト】
1月15日(Wikipedia)