1月28日の記念日は「逸話の日」「宇宙からの警告の日」「データプライバシーデー」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
1月27日 | 「国旗制定記念日」「求婚の日」「ハワイ移民出発の日」 |
1月28日 | 「逸話の日」「宇宙からの警告の日」「データプライバシーデー」 |
1月29日 | 「昭和基地開設記念日」「人口調査記念日」「タウン情報の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
1月27日 | ベトナムからアメリカ軍撤退へ – パリ和平協定に調印(1973年) |
1月28日 | チャレンジャー号爆発事故(1986年) |
1月29日 | リリウオカラニがハワイ王国の女王に即位(1891年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
1月27日 | ジョン万次郎(通訳) |
1月28日 | 佐藤琢磨(レーシングドライバー) |
1月29日 | 北里柴三郎(細菌学者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
1月27日 | プルメリア | 「気品」「恵まれた人」「日だまり」「内気な乙女」 |
1月28日 | ネモフィラ | 「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」 |
1月29日 | ラナンキュラス | 「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」 |
- チェーホフ -
(ロシアの劇作家、小説家 / 1860~1904)
以下では1月28日の記念日の由来、出来事の詳細、1月28日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
1月28日の記念日・行事
1月28日の記念日・行事は「逸話の日」「宇宙からの警告の日」「データプライバシーデー」などです。
逸話の日
まだ世の中にはあまり知られていない興味深い話(逸話)を語り合う日。日付は「い(1)つ(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。人物や物事のエピソードから本質を探ることの大切さを知るのが目的。
宇宙からの警告の日
1986年(昭和61年)1月28日、アメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「チャレンジャー号」が打上げられ、発射74秒後に爆発。乗組員7人全員が死亡しました。大江健三郎が小説『治療塔』のなかでこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現したことにちなみます。
データプライバシーデー
プライバシーの尊重とデータ保護への信頼を確保することをテーマとし、毎年1月28日に行われるデータの守秘と保護に関する意識の向上および議論の喚起のための国際的な取り組みです。
1月28日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
1月28日 | 逸話の日 | |
1月28日 | 宇宙からの警告の日 | |
1月28日 | データプライバシーデー | |
1月28日 | ダンスパーティーの日 | |
1月28日 | 衣類乾燥機の日 | 日本電機工業会 |
1月28日 | コピーライターの日 |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月28日 | にわとりの日 | 日本養鶏協会等 |
【関連・参考サイト】
1月28日(Wikipedia)
日本記念日協会
1月の二十四節気
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
1月は寒さが厳しくなる「小寒」、一年で寒さが最も厳しくなる「大寒」へと季節が移り変わります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
冬 | 小寒(しょうかん) | 2022年は1月5日、2023年は1月6日 |
冬 | 大寒(だいかん) | 2022年は1月20日、2023年は1月20日 |
1月28日の誕生花
1月28日の誕生花は「ネモフィラ」「スノーフレーク」「カタクリ」「ガザニア」です。
カタクリの花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」です。「初恋」はうつむいて咲く花姿から恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない切ない初恋の気持ちを連想したもの、「寂しさに耐える」もうつむいて咲く姿にちなみます。
1月28日の誕生花 | 「ネモフィラ」「スノーフレーク」「カタクリ」「ガザニア」 |
ネモフィラの花言葉 | 「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」 |
スノーフレークの花言葉 | 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 |
カタクリの花言葉 | 「初恋」「寂しさに耐える」 |
ガザニアの花言葉 | 「あなたを誇りに思う」「きらびやか」「潔白」 |
ネモフィラ(開花時期は4月~5月)
スノーフレーク(開花時期は3月~4月)
カタクリ(開花時期は3月~5月)
ガザニア(開花時期は5月~10月)
1月に咲く花
1月に咲く花は「ウメ」「クリスマスローズ」「ロウバイ」「カランコエ」「スイセン」「ポインセチア」「シクラメン」「プリムラ」「パンジー」「シンビジウム」などです。
1月28日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。1月28日生まれの誕生石(1月の誕生石)は「ガーネット」です。
ガーネットの石言葉は「真実」「友愛」「忠実」です。

深紅の宝石として有名なガーネット(Garnet)。名前は「種」を意味するラテン語の「granatum(グラナタス)」を語源とし、赤いザクロの種に似ていることにちなむといわれます。日本でも柘榴石(ざくろいし)と呼ばれています。赤色以外にも橙色、黄色、緑色など種類が豊富です。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ガーネット(Wikipedia)
1月28日の星座
1月28日生まれの星座は「みずがめ座」です。
みずがめ座の期間は1月20日~2月18日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
1月28日 | みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
1月28日生まれの有名人
1月28日生まれの有名人は「佐藤琢磨(レーシングドライバー)」「遠藤保仁(サッカー選手)」「星野源(シンガーソングライター)」などです。
佐藤琢磨(レーシングドライバー)
1977年1月28日、東京都新宿区戸山に生まれる。
10歳のときにF1日本GPを観戦し、アイルトン・セナの姿に感激。モータースポーツに憧れを持つ。1996年、大学を休学してレーシングカートを始め、僅か5年でF1のシートを獲得。2002年から2008年まではF1、2010年からはインディカー・シリーズに参戦。2017年にアジア人として初めて最高峰である「インディ500」で優勝。2020年に2度目の優勝を果たしました。
【関連・参考サイト】
佐藤琢磨(Wikipedia)
1月28日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1457年1月28日 | ヘンリー7世 | イングランド王 | 52歳没 |
1712年1月28日 | 徳川家重 | 江戸幕府第9代将軍 | 49歳没 |
1942年1月28日 | 福留功男 | フリーアナウンサー | 80歳 |
1949年1月28日 | 市村正親 | 俳優、声優 | 73歳 |
1952年1月28日 | 三浦友和 | 俳優 | 70歳 |
1972年1月28日 | 新庄剛志 | メジャーリーガー | 50歳 |
1976年1月28日 | 高橋茂雄 | お笑いタレント(サバンナ) | 46歳 |
1977年1月28日 | 佐藤琢磨 | レーシングドライバー | 45歳 |
1979年1月28日 | 川畑要 | 歌手 | 43歳 |
1980年1月28日 | 遠藤保仁 | プロサッカー選手 | 42歳 |
1980年1月28日 | 長田庄平 | お笑いタレント(チョコレートプラネット) | 42歳 |
1981年1月28日 | 乙葉 | タレント | 41歳 |
1981年1月28日 | 星野源 | シンガーソングライター | 41歳 |
1月28日の出来事
1月28日の出来事は「チャレンジャー号爆発事故(1986年)」などです。
チャレンジャー号爆発事故(1986年)
1986年(昭和61年)1月28日、テレビ中継で全世界の人々が見守る中、アメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「チャレンジャー号」が発射直後に大爆発を起こし、7人の乗組員全員が死亡。
低温による密閉用Oリングの弾性喪失や設計ミスで燃料が漏れたことが事故の原因でした。事故原因の解明とその対策のため、スペースシャトルの打ち上げが約2年間延期され、アメリカの宇宙計画に大きな影響を与えました。
【関連・参考サイト】
チャレンジャー号爆発事故(Wikipedia)
1月28日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
98年1月28日 | ネルウァの死去により、ローマ帝国皇帝トラヤヌス即位 |
934年1月28日 | 紀貫之が『土佐日記』の旅に出立。 |
1077年1月28日 | カノッサの屈辱: ローマ教皇グレゴリウス7世が神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世の破門を解除。 |
1393年1月28日 | 燃える人の舞踏会: フランス王妃イザボー・ド・バヴィエール主催の舞踏会で火災が発生し4人の貴族が焼死。 |
1502年1月28日 | 越後南西部地震が発生。現在の新潟県上越市で死者多数。 |
1521年1月28日 | ヴォルムス帝国議会開始。 |
1549年1月28日 | 長尾景虎(上杉謙信)が家督を継ぎ春日山城へ入城する。 |
1547年1月28日 | イングランド王ヘンリー8世が死去。エドワード6世が即位。戴冠は2月20日。 |
1671年1月28日 | パナマのパナマ・ビエホが、イギリスの海賊ヘンリー・モーガンによって襲撃、焼き討ちされる。 |
1754年1月28日 | ホレス・ウォルポールが友人あての書簡の中で初めてセレンディピティという言葉を使う。 |
1813年1月28日 | ジェーン・オースティンの長編小説『高慢と偏見』がイギリスで発刊。 |
1871年1月28日 | 普仏戦争: パリ包囲戦が終結。プロイセンがパリを占領。 |
1871年1月28日 | 横浜毎日新聞が創刊(日本初の日刊新聞) |
1902年1月28日 | アンドリュー・カーネギーが1億ドルを投じてカーネギー研究所を設立。 |
1905年1月28日 | 日本政府が竹島を「島根県隠岐島司の所管の竹島」と閣議決定。 |
1909年1月28日 | 米西戦争以来キューバに駐留していた米軍が撤退。 |
1912年1月28日 | 白瀬矗南極探検隊が南緯80度05分に到達。その一帯を「大和雪原」と命名。 |
1915年1月28日 | アメリカで税関監視艇局と救命局を統合して沿岸警備隊を設置。 |
1918年1月28日 | ロシアの人民委員会議が労農赤軍の創設を布告。 |
1921年1月28日 | エトワール凱旋門の下に無名戦士の墓が作られる。 |
1924年1月28日 | 上野公園・上野動物園が宮内省から東京市に下賜される。 |
1927年1月28日 | 宮崎県小林町で大火(1200棟焼失)。 |
1932年1月28日 | 日本海軍陸戦隊と中国19路軍が上海で衝突。(第一次上海事変)。 |
1938年1月28日 | ルドルフ・カラツィオラがアウトバーンで公道上の最高速度記録432.7km/hを記録。 |
1945年1月28日 | 第二次世界大戦: ビルマ公路を通った最初のトラックが中国国境に到着。 |
1946年1月28日 | 東急小田原線列車脱線転覆事故。死者30名、重軽傷者165名。 |
1948年1月28日 | 関西汽船・女王丸が瀬戸内海で機雷に触れ沈没。死者行方不明183人。(女王丸遭難事件) |
1953年1月28日 | 銀座チョコレートショップ爆発火災。 |
1955年1月28日 | 民間6単産が春季賃上げ共闘会議総決起大会を開催。春闘の始まり。 |
1956年1月28日 | 「万国著作権条約」が日本で公布。 |
1958年1月28日 | レゴ社のゴッドフレッド・キアク・クリスチャンセンがレゴブロックの基本構造に関する特許を出願。 |
1970年1月28日 | 当時共に大関の玉乃島改め玉の海(第51代)、北の富士(第52代)が同時に横綱昇進。 |
1973年1月28日 | ベトナム戦争終結のための「パリ協定」が発効。 |
1979年1月28日 | 三菱銀行人質事件: 警官2人と行員2人を殺害し、人質を取って立てこもっていた犯人梅川昭美を大阪府警SATが射殺し、人質25人全員を救出。事件発生から42時間ぶりに終結。 |
1985年1月28日 | USAフォー・アフリカによる『ウィ・アー・ザ・ワールド』のレコーディングが行われる。 |
1985年1月28日 | 犀川スキーバス転落事故 |
1986年1月28日 | スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故 |
1998年1月28日 | フォードがボルボの乗用車部門買収を発表。後にボルボ・カーズとなる。 |
2000年1月28日 | 新潟少女監禁事件:新潟県三条市で1990年11月13日から行方不明になっていた少女(失踪当時9歳 / 同日時点で19歳)がこの日、柏崎市の民家で9年2か月ぶりに発見・保護される。それ以降の捜査で、少女は住民の男によって民家に拉致・監禁されていたことが判明。 |
2006年1月28日 | JR東日本がモバイルSuicaのサービスを開始。 |
2010年1月28日 | 台湾の囲碁女流棋士謝依旻が史上初の女流三冠独占。 |
【関連・参考サイト】
1月28日(Wikipedia)