HOME > 今日は何の日 > 2月生まれの有名人

2月生まれの有名人

2月生まれの偉人(43選)と2月生まれの有名人一覧表(265選)をご紹介します。

2月生まれの有名人一覧表はこちら

各月に生まれた有名人
1月 2月 3月 4月 5月 今日は何の日 366日カレンダー

目次

2月生まれの偉人 43選

2月1日 沢村栄治(伝説の投手)

1917年(大正6年)2月1日、三重県宇治山田市(現在の伊勢市)に生まれる。
日本プロ野球史上に残る伝説の選手。史上初の最多勝利獲得、史上初のMVP受賞、史上2人目のシーズン防御率0点台、史上初の投手5冠、史上初のノーヒットノーラン達成など、さまざまな記録を打ち立てました。

2月1日 今井通子(登山家・医師)

1942年(昭和17年)2月1日、東京都世田谷区経堂に生まれる。
1966年、東京女子医科大学を卒業。翌年、女性として世界で初めてマッターホルン北壁の登頂に成功。アイガー北壁、グランドジョラス北壁も登攀し、女性で世界初の欧州三大北壁完登者となりました。

2月2日 ソニー・スティット(ジャズミュージシャン)

1924年2月2日、アメリカ北東部のマサチューセッツ州ボストンに生まれる。
ビバップ期およびハード・バップ期に活躍したジャズ・サクソフォーン奏者。「モダン・ジャズの父」と称されるチャーリー・パーカーの最も優れた弟子とみなされています。

2月3日 シモーヌ・ヴェイユ(哲学者)

1909年2月3日、フランスのパリに生まれる。
第二次世界大戦中にイギリスで死去(享年34)。戦後、残されたノートの一部が知人により『重力と恩寵』として出版される。無名の著者によるこの本は宗教・哲学分野としては異例のベストセラーとなりました。

2月4日 チャールズ・リンドバーグ(飛行家)

1902年2月4日、アメリカ中西部のミシガン州デトロイト市に生まれる。
1927年に「スピリット・オブ・セントルイス」と名づけた単葉単発単座のプロペラ機でニューヨーク – パリ間を飛び、大西洋単独無着陸飛行に初めて成功。1931年には北太平洋横断飛行にも成功しました。

2月5日 ハンク・アーロン(メジャーリーガー)

1934年2月5日、アメリカ南部のアラバマ州モービルに生まれる。
1954年にメジャーリーグでデビュー。1957年に本塁打と打点の二冠王となり、シーズンMVPを獲得。通算本塁打755本は、ベーブ・ルース(通算714本塁打)を超え、2007年にバリー・ボンズ(通算762本塁打)に抜かれるまで31年間MLB歴代1位でした。

2月6日 ベーブ・ルース(メジャーリーガー)

1895年2月6日、アメリカ東部のメリーランド州ボルチモアに生まれる。
メジャーリーグで1914年から1935年まで通算22季プレイ。童顔であったことからバンビーノやベーブの愛称で知られ、その偉大な功績から「野球の神様」とも称されます。
左投げの投手としてボストン・レッドソックスでメジャーデビューし、その後、外野手の強打者としてニューヨーク・ヤンキースで活躍。通算714本塁打を記録しました。

2月6日 ボブ・マーリー(レゲエミュージシャン)

1945年2月6日、ジャマイカのセント・アン教区のナイン・マイルズで、白人のイギリス海軍大尉の父とアフリカ系ジャマイカ人の母との間に生まれる。
1963年にザ・ウェイラーズというグループ名で音楽活動を始める。1974年にエリック・クラプトンがカバーしたボブ・マーリーの曲『アイ・ショット・ザ・シェリフ』が全米1位を獲得。ボブ・マーリーの名は一気に世界に広まりました。ボブ・マーリーはレゲエの音楽的成熟に貢献し、世界的なレゲエ・ブームをおこしました。

2月7日 聖徳太子(飛鳥時代の政治家)

574年2月7日、飛鳥橘の宮にて、父の橘豊日皇子、母の穴穂部間人皇女の間に皇子として生まれる。厩戸の前で生まれたので厩戸皇子(うまやどのみこ)とも呼ばれます。
推古天皇のもと、蘇我馬子と協調して政治を行い、国際的緊張のなかで遣隋使を派遣するなど大陸の進んだ文化や制度をとりいれて、冠位十二階や十七条憲法を定めるなど天皇を中心とした中央集権国家体制の確立を図りました。

2月7日 チャールズ・ディケンズ(小説家)

1812年2月7日、イギリスのハンプシャー州ポーツマス郊外のランドポートに生まれる。
25歳のときに長編小説『オリバー・ツイスト』を発表。1843年に『クリスマス・キャロル』を出版し、世界的に有名な作家となりました。

2月8日 ジェームズ・ディーン(俳優)

1931年2月8日、アメリカ中西部のインディアナ州マリオンに生まれる。
初主演作『エデンの東』でアカデミー賞主演男優賞にノミネートされ、スターの地位を不動のものとするも、自動車事故によって24歳の若さでこの世を去りました。代表作は『エデンの東』『理由なき反抗』『ジャイアンツ』。

2月8日 八村塁(プロバスケットボール選手)

1998年(平成10年)2月8日、富山県富山市で日本人の母とベナン人の父の長男として生まれる。
中学でバスケ部に入部。宮城県の明成高等学校に進学し、ウインターカップ三連覇に貢献。アメリカのゴンザガ大学でも活躍し、2019年のNBAドラフトにおいて、ワシントン・ウィザーズから日本人史上初となる一巡目指名を受けました。

2月9日 夏目漱石(小説家)

1867年2月9日、江戸の牛込馬場下(現在の東京都新宿区喜久井町)に夏目家の五男として生まれる。
東大英文科卒業後、松山中学などの教師を経てイギリスへ留学。東大講師の後、朝日新聞に入社し作家活動に専念。代表作は『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『こゝろ』など。

2月9日 キャロル・キング(シンガーソングライター)

1942年2月9日、アメリカのニューヨーク市ブルックリンのユダヤ人家庭に生まれる。
1958年16歳でデビュー。1971年に発表したソロ・アルバム『つづれおり』(Tapestry)は全米アルバムチャートで15週連続1位を獲得。グラミー賞でも4部門を制覇しました。キャロル・キングはソングライターの殿堂入りおよびロックンロールの殿堂入りを果たしています。

2月10日 平清盛(武将)

1118年2月10日、平氏一族の一つ、伊勢平氏の棟梁・平忠盛の嫡男として生まれる。
保元の乱で後白河天皇の信頼を得て、平治の乱で最終的な勝利者となり、武士として初めて太政大臣に任じられる。日宋貿易によって財政基盤を整え、宋銭を日本国内で流通させて通貨経済の基礎を築き、日本初の武家政権を打ち立てました。

2月11日 伊能忠敬(江戸時代の測量家)

1745年2月11日、上総国山辺郡小関村(現在の千葉県山武郡九十九里町小関)に生まれる。
隠居後50歳で江戸に出て、55歳から71歳まで17年をかけて日本全国を測量。忠敬とその弟子たちによって『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにしました。

2月11日 トーマス・エジソン(発明家)

1847年2月11日、アメリカ中西部のオハイオ州マイランに生まれる。
小学校に入学すると授業中に事あるごとに「なぜ?」を連発し、担任の先生から「君の頭は腐っている」と吐き捨てられ、わずか3か月で中退。小学校の教師であった母から勉強を教わる。
エジソンは蓄音器、白熱電球、活動写真など、生涯におよそ1,300もの発明・技術革新を行い「発明王」と称されます。

2月12日 リンカーン(アメリカ大統領)

1809年2月12日、アメリカ中東部のケンタッキー州ラルー郡に生まれる。
弁護士になった後、イリノイ州議員、下院議員を経て、1861年に第16代アメリカ合衆国大統領に就任。奴隷解放や南北戦争による国家分裂の危機を乗り越えたことなどから歴史的に高く評価されています。

2月12日 チャールズ・ダーウィン(自然科学者)

1809年2月12日、イングランドのシュロップシャー州シュルーズベリーの裕福な医師の家庭に生まれる。
ビーグル号での5年におよぶ調査から、種が独立して創られ、それ以来不変であるという考えに疑問を感じ、種の変化に関する研究を続ける。1859年の『種の起源』において、すべての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、自然選択により進化したことを明らかにしました。

2月12日 植村直己(冒険家)

1941年(昭和16年)2月12日、兵庫県城崎郡国府村(現在の豊岡市日高町)に生まれる。
1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂。同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となる。1978年に犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達。1984年2月、冬期のマッキンリー(デナリ)に世界で初めて単独登頂するも下山中に消息不明となりました。

2月13日 南原清隆(お笑いタレント)

1965年(昭和40年)2月13日、香川県高松市に生まれる。
高校時代は落語研究会に所属。横浜放送映画専門学院(現在の日本映画大学)の演劇科に進学。1985年に同級生だった内村光良と漫才の授業をきっかけにコンビを結成(ウッチャンナンチャン)。1988年に放送開始したフジテレビの深夜番組『夢で逢えたら』で人気に火がつきました。

2月14日 清水次郎長(侠客)

1820年2月14日、駿河国有渡郡清水の美濃輪町(現在の静岡県静岡市清水区美濃輪町)の船持ち船頭の次男として生まれる。
米問屋の養子となるも、養家が没落したため博徒となり、東海一の親分となる。明治維新後は山岡鉄舟らとまじわり、富士山麓の開墾、清水港の整備などに尽くしました。

2月15日 ガリレオ・ガリレイ(天文学者)

1564年2月15日、16世紀のイタリアに存在したフィレンツェ公国ピサに生まれる。
振子の等時性やピサの斜塔での実験により落体の法則を発見。また、自製の望遠鏡で天体を観測し、コペルニクスの地動説を裏づける。それによりガリレオは宗教裁判にかけられて地動説を唱えないように注意を受ける。しかし、地動説の解説書『天文対話』を執筆したため終身刑を言い渡され、軟禁状態での生活を送ることになりました。科学の方法を確立したガリレオは「近代科学の父」と称されています。

2月15日 井伏鱒二(小説家)

1898年(明治31年)2月15日、広島県安那郡加茂村粟根(現在の福山市)に生まれる。
1929年の短編小説『山椒魚』などで文壇にみとめられ、1938年の『ジョン萬次郎漂流記』で直木賞を受賞。ユーモアと悲哀をにじませる独自の文学を形成しました。代表作は『山椒魚』『本日休診』『黒い雨』など。

2月16日 高倉健(俳優)

1931年(昭和6年)2月16日、福岡県中間市に生まれる。
25歳で映画デビュー後、任侠映画の看板スターとなる。「八甲田山」「幸せの黄色いハンカチ」「ブラック・レイン」「鉄道員」など、多くの作品に出演し日本映画界の発展に貢献。日本アカデミー賞最優秀主演男優賞など数々の賞に輝き、2013年には文化勲章を受章しました。

2月17日 森鴎外(小説家)

1862年2月17日、石見国鹿足郡津和野町田村(現在の島根県津和野町町田)に生まれる。
藩医家の嫡男として、幼いころから論語や孟子、オランダ語などを学ぶ。東京大学医学部を卒業後、陸軍軍医になり、派遣留学生としてドイツで4年を過ごす。帰国後『舞姫』などを発表。代表作は『青年』『雁』『阿部一族』など。

2月17日 マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)

1963年2月17日、アメリカのニューヨーク市ブルックリンに生まれる。
1984年にシカゴ・ブルズに入団。入団1年目からレギュラーの座をつかみ、その才能を開花させる。
15年間の選手生活で得点王10回、年間最多得点11回、平均得点は30.12点でNBA歴代1位。シカゴ・ブルズを6度の優勝に導き、5度のシーズンMVP、6度のNBAファイナルMVPを受賞。その実績から「バスケットボールの神様」とも称されます。

2月18日 上杉謙信(武将)

1530年2月18日、越後守護代・長尾為景の四男として、越後国春日山城(現在の新潟県上越市春日山町)に生まれる。
内乱続きであった越後国を統一し、産業を振興して国を繁栄させる。戦った武将は数多く、武田信玄との5回にわたる川中島の戦いも有名です。その戦績から「軍神」「越後の龍」「越後の虎」と称されます。

2月19日 ニコラウス・コペルニクス(天文学者)

1473年2月19日、ポーランドのトルンに生まれる。
天体観測に基づいて地動説を提唱。宇宙の中心は太陽で、地球と他の惑星はその周囲を公転すると主張し、従来の天動説を否定。天文学界と思想界に一大革命をもたらしました。

2月20日 長嶋茂雄(プロ野球選手)

1936年(昭和11年)2月20日、千葉県印旛郡臼井町(現在の千葉県佐倉市)に生まれる。
立教大学に進学し、東京六大学野球で首位打者を獲得するなど活躍。読売ジャイアンツへ入団し、長きにわたり4番打者として活躍。王貞治とともに「ON砲」として巨人のV9に貢献しました。

2月20日 アントニオ猪木(プロレスラー)

1943年(昭和18年)2月20日、神奈川県横浜市鶴見区生麦町(現在の鶴見区岸谷)に生まれる。
13歳のときに家族とともにブラジルへ渡り、サンパウロ市近郊の農場で少年時代を過ごす。17歳のときにブラジル遠征中の力道山にスカウトされ、日本プロレスに入団。1972年(昭和47年)に新日本プロレスを旗揚げ。WWWFと提携してプロレス黄金時代を築きました。

2月21日 安倍晴明(陰陽師)

921年2月21日、摂津国阿倍野(現在の大阪市阿倍野区)に生まれたとされる。
陰陽の術を学び、天文を解して事変を予見したといわれます。説話集の『今昔物語集』『宇治拾遺物語』には安倍晴明に関する神秘的な逸話が載せられています。

2月22日 ジョージ・ワシントン(アメリカの初代大統領)

1732年2月22日、バージニア植民地ウェストモアランド郡コロニアル・ビーチに生まれる。
ワシントンは司令官としてアメリカ独立戦争(1775~1783)を戦い、勝利。1789年にアメリカ最初の大統領選挙が行われ、ジョージ・ワシントンが初代大統領に就任しました。

2月22日 ショーペンハウアー(哲学者)

1788年2月22日、ポーランド・リトアニア共和国のグダニスク(ダンツィヒ)に生まれる。
31歳のときに主著『意志と表象としての世界』を刊行。ショーペンハウアーの思想は後世の哲学者や文学者、とりわけニーチェ、ワーグナー、トーマス・マンらに大きな影響を与えました。

2月23日 サミュエル・ベラミー(海賊)

1689年2月23日、イングランド南西部のデヴォン州ヒティスリーに生まれる。
海賊として拿捕した船舶は53隻、獲得した金額は120万ドル相当。28歳のときに嵐に遭い消息を絶ちました。拿捕した船員への寛大な対応から、海賊のプリンスとも呼ばれています。

2月24日 スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)

1955年2月24日、アメリカ西部のカリフォルニア州サンフランシスコに生まれる。
21歳のときに友人のスティーブ・ウォズニアックが自作したマイクロコンピュータを販売するためにアップルコンピュータを創業。1977年に発売した「Apple Ⅱ」が大ヒットし、アップル社はシリコンバレーを代表する企業に成長。2007年には「iPhone」を発表。ジョブズが引退するまでにスマートフォン事業は総売上高の5割を占めるまでに成長しました。

2月25日 ルノワール(印象派の画家)

1841年2月25日、フランス中南部のリモージュに生まれる。
印象派の絵画たちと深いかかわりをもち、特にクロード・モネの影響を受ける。後期から作風に変化があらわれたため、ポスト印象派の一人として挙げられることもあります。代表作は『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』『舟遊びをする人々の昼食』など。

2月26日 ヴィクトル・ユーゴー(小説家)

1802年2月26日、ナポレオン軍の軍人であった父の任地(フランス東部ブザンソン)で生まれる。
少年期から文学に熱中し20歳のときに処女詩集『オードと雑詠集』を発表。ロマン派の旗手として目覚ましい活躍を始めました。代表作は『ノートルダム・ド・パリ』『レ・ミゼラブル』『九十三年』など。

2月26日 岡本太郎(芸術家)

1911年(明治44年)2月26日、現在の神奈川県川崎市高津区二子に生まれる。
18歳で東京美術学校に入学するも同年両親とともに渡欧。太郎はそのままパリで約10年間を過ごす。21歳のときにパブロ・ピカソの作品『水差しと果物鉢』を見て強い衝撃を受け、ピカソを超えることを目標に絵画制作に打ち込むようになる。代表作は巨大壁画『明日の神話』『太陽の塔』など。

2月27日 ジョン・スタインベック(小説家)

1902年2月27日、アメリカ西部のカリフォルニア州モントレー郡サリナスに生まれる。
27歳のときに『黄金の杯』で作家デビュー。1939年に発表した『怒りの葡萄』でピューリッツァー賞を受賞。代表作は『二十日鼠と人間』『エデンの東』など。1962年にはノーベル文学賞を受賞。スタインベックは「アメリカ文学の巨人」とも称されています。

2月27日 高田賢三(ファッションデザイナー)

1939年(昭和14年)2月27日、兵庫県姫路市に生まれる。
文化服装学院デザイン科師範科卒業。26歳のときに渡仏。1970年に独立し、パリ2区でプレタポルテのブティック「ジャングル・ジャップ」(現在のケンゾー)をオープン。同ブランドはパリ・コレクションで注目され、世界的ファッションブランドの一つに成長しました。

2月28日 モンテーニュ(哲学者)

1533年2月28日、フランス王国ペリゴール地方のボルド近郊にあるモンテーニュ城に生まれる(貴族の出身)。
豊富な知識と深い人間性省察に基づく主著『エセー(随想録)』は、モラリスト文学の先駆として後世に大きな影響を与えました。

2月29日 ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家)

1792年2月29日、イタリアのマルケ州北部にあるペーザロに生まれる。
18歳のときにフィレンツェでオペラを初演し、オペラ作曲家としてデビュー。多数のオペラを作曲し『セビリアの理髪師』『チェネレントラ』などは現在もオペラの定番となっています。美食家としても知られます。

2月生まれの有名人一覧表 265選

誕生日 有名人 職業 年齢
1917年2月1日 沢村栄治 プロ野球選手 27歳没
1933年2月1日 渡辺貞夫 ジャズミュージシャン 90歳
1942年2月1日 今井通子 登山家、医師 81歳
1943年2月1日 吉村作治 考古学者 80歳
1950年2月1日 山本譲二 演歌歌手 73歳
1951年2月1日 中村雅俊 俳優、歌手 72歳
1962年2月1日 布袋寅泰 ギタリスト 61歳
1964年2月1日 磯野貴理子 お笑いタレント 59歳
1973年2月1日 川田広樹 お笑いタレント 50歳
1988年2月1日 東出昌大 俳優 35歳
1994年2月1日 吉沢亮 俳優 29歳
1924年2月2日 ソニー・スティット アメリカのジャズ・サクソフォーン奏者 58歳没
1927年2月2日 スタン・ゲッツ アメリカのジャズ・サクソフォーン奏者 64歳没
1950年2月2日 天龍源一郎 プロレスラー 73歳
1976年2月2日 遼河はるひ 女優 47歳
1977年2月2日 劇団ひとり お笑いタレント 46歳
1984年2月2日 宮地真緒 女優 39歳
1986年2月2日 浅尾美和 プロビーチバレー選手 37歳
1909年2月3日 シモーヌ・ヴェイユ フランスの哲学者 34歳没
1963年2月3日 川合俊一 バレーボール選手 60歳
1971年2月3日 有田哲平 お笑いタレント(くりぃむしちゅー) 52歳
1980年2月3日 吉岡美穂 タレント 43歳
1986年2月3日 柳原可奈子 お笑いタレント 37歳
1992年2月3日 大野将平 柔道選手 31歳
1995年2月3日 土屋太鳳 女優 28歳
1999年2月3日 橋本環奈 女優 24歳
2月3日 吉田羊 女優 生年不明
1902年2月4日 チャールズ・リンドバーグ アメリカの飛行家 72歳没
1944年2月4日 黒沢年雄 俳優 79歳
1953年2月4日 喜多郎 キーボーディスト、作曲家 70歳
1953年2月4日 山下達郎 シンガーソングライター 70歳
1957年2月4日 石破茂 政治家 66歳
1958年2月4日 時任三郎 俳優 65歳
1958年2月4日 東野圭吾 小説家 65歳
1964年2月4日 石原真理 女優 59歳
1966年2月4日 小泉今日子 歌手、女優 57歳
1968年2月4日 佐々木蔵之介 俳優 55歳
1975年2月4日 じゅんいちダビッドソン お笑いタレント 48歳
1979年2月4日 山崎静代 お笑いタレント(南海キャンディーズ) 44歳
1980年2月4日 桐谷健太 俳優 43歳
976年2月5日 三条天皇 第67代天皇 41歳没
1934年2月5日 ハンク・アーロン アメリカのメジャーリーガー 86歳没
1956年2月5日 大地真央 女優 67歳
1966年2月5日 川上麻衣子 女優 57歳
1967年2月5日 森脇健児 お笑いタレント 56歳
1972年2月5日 長州小力 お笑いタレント 51歳
1985年2月5日 クリスティアーノ・ロナウド ポルトガルのプロサッカー選手 38歳
1992年2月5日 ネイマール ブラジルのプロサッカー選手 31歳
2003年2月5日 Kōki, ファッションモデル、女優 20歳
885年2月6日 醍醐天皇 第60代天皇 45歳没
1665年2月6日 アン イギリス女王 49歳没
1895年2月6日 ベーブ・ルース アメリカのメジャーリーガー 53歳没
1911年2月6日 ロナルド・レーガン アメリカの第40代大統領 93歳没
1940年2月6日 デヴィ・スカルノ インドネシアのスカルノ元大統領第3夫人 83歳
1945年2月6日 ボブ・マーリー ジャマイカのレゲエミュージシャン 36歳没
1962年2月6日 石塚英彦 お笑いタレント(ホンジャマカ) 61歳
1969年2月6日 福山雅治 シンガーソングライター 54歳
1987年2月6日 市原隼人 俳優 36歳
574年2月7日 聖徳太子 飛鳥時代の皇族、政治家 48歳没
1478年2月7日 トマス・モア イギリスの思想家 57歳没
1812年2月7日 チャールズ・ディケンズ イギリスの小説家 58歳没
1937年2月7日 阿久悠 放送作家、作詞家、小説家 70歳没
1940年2月7日 益川敏英 理論物理学者(ノーベル物理学賞受賞) 81歳没
1941年2月7日 小林稔侍 俳優 82歳
1963年2月7日 香坂みゆき 女優 60歳
1982年2月7日 向井理 俳優 41歳
1988年2月7日 加護亜依 タレント 35歳
1996年2月7日 ピエール・ガスリー フランスのF1ドライバー 27歳
1720年2月8日 桜町天皇 第115代天皇 30歳没
1819年2月8日 ジョン・ラスキン イギリスの美術評論家、社会思想家 80歳没
1931年2月8日 ジェームズ・ディーン アメリカの俳優 24歳没
1932年2月8日 ジョン・ウィリアムズ アメリカの作曲家、指揮者(スター・ウォーズなど) 91歳
1944年2月8日 山本寛斎 ファッションデザイナー 76歳没
1976年2月8日 田中卓志 お笑いタレント(アンガールズ) 47歳
1985年2月8日 松下奈緒 女優、ピアニスト 38歳
1988年2月8日 佐々木希 ファッションモデル、女優 35歳
1998年2月8日 八村塁 プロバスケットボール選手 25歳
1773年2月9日 ウィリアム・ハリソン アメリカの第9代大統領 68歳没
1867年2月9日 夏目漱石 小説家 49歳没
1942年2月9日 キャロル・キング アメリカのシンガーソングライター 81歳
1951年2月9日 あだち充 漫画家 72歳
1957年2月9日 ラモス瑠偉 ブラジル出身のプロサッカー選手 66歳
1963年2月9日 木村祐一 お笑いタレント 60歳
1970年2月9日 増田英彦 お笑いタレント(ますだおかだ) 53歳
1973年2月9日 新海誠 アニメーション監督 50歳
1979年2月9日 春日俊彰 お笑いタレント(オードリー) 44歳
1982年2月9日 鈴木亜美 歌手 41歳
1984年2月9日 IVAN メキシコ出身のファッションモデル 39歳
1993年2月9日 遠藤航 プロサッカー選手 30歳
1118年2月10日 平清盛 平安時代末期の武将 63歳没
1944年2月10日 高橋英樹 俳優 79歳
1950年2月10日 島田洋七 漫才師、作家 73歳
1955年2月10日 グレッグ・ノーマン オーストラリアのプロゴルファー 68歳
1995年2月10日 川口春奈 女優 28歳
1745年2月11日 伊能忠敬 江戸時代の測量家 73歳没
1847年2月11日 トーマス・エジソン アメリカの発明家 84歳没
1947年2月11日 鳩山由紀夫 第93代内閣総理大臣 76歳
1969年2月11日 ジェニファー・アニストン アメリカの女優 54歳
1976年2月11日 山本モナ アナウンサー 47歳
1977年2月11日 ホリ ものまねタレント 46歳
1994年2月11日 鈴木武蔵 プロサッカー選手 29歳
1218年2月12日 藤原頼経 鎌倉幕府第4代将軍 38歳没
1809年2月12日 エイブラハム・リンカーン アメリカの第16代大統領 56歳没
1809年2月12日 チャールズ・ダーウィン イギリスの自然科学者 73歳没
1836年2月12日 五代友厚 実業家 49歳没
1941年2月12日 植村直己 冒険家 43歳没
1974年2月12日 ひぐち君 お笑いタレント(髭男爵) 49歳
1988年2月12日 榮倉奈々 女優、ファッションモデル 35歳
1991年2月12日 弘中綾香 アナウンサー 32歳
1995年2月12日 川栄李奈 女優 28歳
1943年2月13日 森本レオ 俳優 80歳
1949年2月13日 南こうせつ シンガーソングライター 74歳
1949年2月13日 佐藤B作 俳優 74歳
1955年2月13日 矢野顕子 シンガーソングライター 68歳
1964年2月13日 出川哲朗 お笑いタレント 59歳
1965年2月13日 ヒロミ お笑いタレント 58歳
1965年2月13日 南原清隆 お笑いタレント 58歳
1990年2月13日 加藤諒 俳優 33歳
1993年2月13日 有村架純 女優 30歳
1820年2月14日 清水次郎長 侠客、博徒、実業家 73歳没
1969年2月14日 マルシア 歌手、女優、タレント 54歳
1971年2月14日 酒井法子 歌手、女優 52歳
1971年2月14日 平子理沙 ファッションモデル 52歳
1976年2月14日 JUJU 歌手 47歳
1983年2月14日 もう中学生 お笑いタレント 40歳
1987年2月14日 市川紗椰 ファッションモデル 36歳
1992年2月14日 菅原小春 ダンサー、振り付け師 31歳
1993年2月14日 はじめしゃちょー YouTuber 30歳
1564年2月15日 ガリレオ・ガリレイ イタリアの天文学者、物理学者 77歳没
1710年2月15日 ルイ15世 フランス王 64歳没
1877年2月15日 ルイ・ルノー フランスの実業家、ルノー創業者 67歳没
1898年2月15日 井伏鱒二 小説家 95歳没
1942年2月15日 近藤正臣 俳優 81歳
1954年2月15日 立川志の輔 落語家、司会者 69歳
1956年2月15日 浅田美代子 女優、タレント 67歳
1967年2月15日 堀ちえみ 女優 56歳
1968年2月15日 月亭方正(山崎邦正) 落語家 55歳
1999年2月15日 原英莉花 プロゴルファー 24歳
1931年2月16日 高倉健 俳優 83歳没
1951年2月16日 多岐川裕美 女優 72歳
1959年2月16日 ジョン・マッケンロー プロテニス選手 64歳
1970年2月16日 中村由真 女優 53歳
1975年2月16日 相川七瀬 歌手 48歳
1976年2月16日 オダギリジョー 俳優 47歳
1995年2月16日 松岡茉優 女優 28歳
1996年2月16日 小松菜奈 女優 27歳
1862年2月17日 森鴎外 小説家、軍医 60歳没
1902年2月17日 白洲次郎 貿易庁長官、実業家 83歳没
1939年2月17日 二階俊博 政治家 84歳
1963年2月17日 マイケル・ジョーダン アメリカのプロバスケットボール選手 60歳
1967年2月17日 岸谷香 シンガーソングライター 56歳
1972年2月17日 YUKI 歌手 51歳
1981年2月17日 パリス・ヒルトン アメリカのモデル、女優、歌手 42歳
1991年2月17日 エド・シーラン イギリスのシンガーソングライター 32歳
紀元前259年2月18日 始皇帝 中国の初代皇帝 49歳没
1516年2月18日 メアリー1世 イングランド女王 42歳没
1530年2月18日 上杉謙信 武将、戦国大名 48歳没
1898年2月18日 エンツォ・フェラーリ イタリアのレーシングドライバー、フェラーリの創業者 90歳没
1931年2月18日 トニ・モリスン アメリカの小説家(ノーベル文学賞受賞) 88歳没
1933年2月18日 オノ・ヨーコ 芸術家、音楽家、平和運動活動家 90歳
1954年2月18日 ジョン・トラボルタ アメリカの俳優 69歳
1979年2月18日 高島彩 フリーアナウンサー 44歳
1473年2月19日 ニコラウス・コペルニクス ポーランドの天文学者 70歳没
1946年2月19日 藤岡弘、 俳優 77歳
1948年2月19日 財津和夫 シンガーソングライター、作曲家 75歳
1952年2月19日 村上龍 小説家 71歳
1966年2月19日 薬丸裕英 俳優、タレント 57歳
1974年2月19日 森且行 オートレース選手 49歳
1975年2月19日 山本高広 ものまねタレント 48歳
1983年2月19日 中島美嘉 歌手 40歳
1883年2月20日 志賀直哉 小説家 88歳没
1886年2月20日 石川啄木 歌人、詩人 26歳没
1928年2月20日 浅香光代 女優 92歳没
1936年2月20日 長嶋茂雄 プロ野球選手、野球監督 87歳
1943年2月20日 アントニオ猪木 プロレスラー 79歳没
1948年2月20日 小山ゆう 漫画家 75歳
1950年2月20日 志村けん コメディアン 70歳没
1958年2月20日 かとうかず子 女優 65歳
1968年2月20日 いしのようこ 女優 55歳
1979年2月20日 森田剛 歌手、俳優 44歳
1980年2月20日 石田明 お笑いタレント(NON STYLE) 43歳
1984年2月20日 小出恵介 俳優 39歳
1985年2月20日 小川彩佳 フリーアナウンサー 38歳
1998年2月20日 藤田ニコル ファッションモデル 25歳
921年2月21日 安倍晴明 陰陽師 84歳没
1943年2月21日 大前研一 経営コンサルタント 80歳
1947年2月21日 井上順 俳優、歌手 76歳
1964年2月21日 モモコ 漫才師(ハイヒール) 59歳
1970年2月21日 ゆうたろう ものまねタレント 53歳
1981年2月21日 要潤 俳優 42歳
1984年2月21日 香里奈 女優、ファッションモデル 39歳
1993年2月21日 菅田将暉 俳優、歌手 30歳
1403年2月22日 シャルル7世 フランス王 58歳没
1732年2月22日 ジョージ・ワシントン アメリカの初代大統領 67歳没
1788年2月22日 アルトゥル・ショーペンハウアー ドイツの哲学者 72歳没
1874年2月22日 高浜虚子 俳人、小説家 85歳没
1932年2月22日 谷啓 俳優、コメディアン 78歳没
1948年2月22日 都はるみ 演歌歌手 75歳
1952年2月22日 イッセー尾形 俳優 71歳
1968年2月22日 佐々木主浩 プロ野球選手 55歳
1972年2月22日 マイケル・チャン プロテニス選手 51歳
1974年2月22日 陣内智則 お笑いタレント 49歳
1982年2月22日 狩野英孝 お笑いタレント 41歳
1990年2月22日 岸本セシル ファッションモデル 33歳
1646年2月23日 徳川綱吉 江戸幕府第5代将軍 62歳没
1689年2月23日 サミュエル・ベラミー イングランド出身の海賊 28歳没
1943年2月23日 北大路欣也 俳優 80歳
1946年2月23日 宇崎竜童 歌手、作曲家 77歳
1948年2月23日 月亭八方 落語家 75歳
1952年2月23日 中島みゆき シンガーソングライター 71歳
1953年2月23日 中嶋悟 F1ドライバー 70歳
1956年2月23日 野口五郎 歌手 67歳
1960年2月23日 徳仁天皇 第126代天皇 63歳
1968年2月23日 山本圭壱 お笑いタレント(極楽とんぼ) 55歳
1970年2月23日 相田翔子 女優、歌手 53歳
1983年2月23日 近藤春菜 お笑いタレント(ハリセンボン) 40歳
1986年2月23日 亀梨和也 歌手、俳優 37歳
1993年2月23日 石川佳純 卓球選手 30歳
1103年2月24日 鳥羽天皇 第74代天皇 53歳没
1828年2月24日 ハリー・パークス 駐日英国公使 57歳没
1852年2月24日 寺内正毅 第18代内閣総理大臣 67歳没
1944年2月24日 草野仁 フリーアナウンサー 79歳
1955年2月24日 スティーブ・ジョブズ アップル創業者 56歳没
1955年2月24日 アラン・プロスト フランスのF1ドライバー 68歳
1958年2月24日 ASKA シンガーソングライター 65歳
1967年2月24日 コージー冨田 ものまねタレント 56歳
1841年2月25日 ルノワール フランスの印象派の画家 78歳没
1934年2月25日 ケーシー高峰 漫談家 85歳没
1943年2月25日 ジョージ・ハリスン イギリスのミュージシャン(ビートルズ) 58歳没
1972年2月25日 有野晋哉 お笑いタレント(よゐこ) 51歳
1978年2月25日 中澤佑二 プロサッカー選手 45歳
1984年2月25日 越智志帆 ミュージシャン(Superfly) 39歳
1989年2月25日 最上もが タレント、モデル、女優 34歳
1992年2月25日 松山英樹 プロゴルファー 31歳
1996年2月25日 ウルフ・アロン 柔道選手 27歳
1997年2月25日 相馬勇紀 プロサッカー選手 26歳
1802年2月26日 ヴィクトル・ユーゴー フランスの詩人、小説家 83歳没
1846年2月26日 バッファロー・ビル アメリカ西部開拓時代のガンマン 70歳没
1911年2月26日 岡本太郎 芸術家 84歳没
1924年2月26日 竹下登 第74代内閣総理大臣 76歳没
1956年2月26日 桑田佳祐 ミュージシャン 67歳
1967年2月26日 三浦知良 プロサッカー選手 56歳
1985年2月26日 藤本美貴 歌手、タレント 38歳
1986年2月26日 クリスタル・ケイ 歌手 37歳
1992年2月26日 篠崎愛 タレント 31歳
1993年2月26日 松島幸太朗 ラグビー選手 30歳
1902年2月27日 ジョン・スタインベック アメリカの小説家 66歳没
1932年2月27日 エリザベス・テイラー アメリカの女優 79歳没
1939年2月27日 高田賢三 ファッションデザイナー 81歳没
1952年2月27日 グッチ裕三 歌手、タレント 71歳
1956年2月27日 新沼謙治 演歌歌手 67歳
1961年2月27日 徳永英明 シンガーソングライター 62歳
1974年2月27日 清水宏保 スピードスケート選手 49歳
1980年2月27日 佐藤隆太 俳優 43歳
1989年2月27日 清水翔太 シンガーソングライター 34歳
1533年2月28日 ミシェル・ド・モンテーニュ フランスの哲学者 59歳没
1926年2月28日 菅井きん 女優 92歳没
1961年2月28日 田原俊彦 歌手、タレント 62歳
1975年2月28日 膳場貴子 アナウンサー 48歳
1978年2月28日 菊川怜 女優 45歳
1792年2月29日 ジョアキーノ・ロッシーニ イタリアの作曲家 76歳没
1948年2月29日 赤川次郎 小説家 75歳
1952年2月29日 峰竜太 俳優、タレント 71歳
1968年2月29日 飯島直子 女優 55歳
1984年2月29日 吉岡聖恵 ミュージシャン(いきものがかり) 39歳