2月17日は「天使のささやきの日」「ガチャの日」です。
他には「千切り大根の日」「電子書籍の日」など全4個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
2月16日 | 「天気図記念日」 |
2月17日 | 「天使のささやきの日」「ガチャの日」 |
2月18日 | 「嫌煙運動の日」「冥王星の日」「エアメールの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月16日 | 薬害エイズ事件 – 厚生大臣が謝罪(1996年) |
2月17日 | 中越戦争 – 中国軍がベトナムに侵攻(1979年) |
2月18日 | 『ハックルベリー・フィンの冒険』が出版される(1885年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月16日 | 狩野永徳(狩野派の画家) |
2月17日 | マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手) |
2月18日 | 上杉謙信(越後の虎) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月16日 | ゲッケイジュ | 「栄光」「勝利」「栄誉」 |
2月17日 | スノーフレーク | 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 |
2月18日 | タンポポ | 「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」 |
何より大事なのは、人生を楽しむこと。
幸せを感じること、それだけです。
- オードリー・ヘップバーン -
(英国の女優 / 1929~1993)
以下では2月17日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、2月17日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
2月17日の記念日・行事
2月17日の記念日・行事は「天使のささやきの日」「ガチャの日」などです。
天使のささやきの日
1978年(昭和53年)2月17日、北海道幌加内町母子里(もしり)において非公式ながらマイナス41.2℃の国内最低気温を記録したことから。
天使の囁き実行委員会が1994年(平成6年)に制定。
「天使のささやき」とは、マイナス10~20℃以下の環境下で空気中の水蒸気が結晶化してキラキラと輝くダイヤモンドダストのことです。
天使の囁き実行委員会は、この日に合わせて母子里でダイヤモンドダストを観察したり、厳冬の一夜を体験したりするイベントを開催しています。
なお、公式の日本最低気温は、1902年(明治35年)1月25日に北海道旭川市で記録されたマイナス41.0℃です。これにちなんで1月25日は「日本最低気温の日」になっています。

【関連・参考サイト】
細氷(Wikipedia)
母子里(もしり)クリスタルパーク(幌加内町観光協会)
ガチャの日
日付は、1965年(昭和40年)に日本で初めてカプセル玩具「ガチャ」を導入した株式会社ペニイの創立記念日(1965年2月17日)にちなみます。
年齢、性別を問わず幅広い人々に愛されている「ガチャ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうために株式会社ペニイが制定。
【関連・参考サイト】
GACHA’S DAY(株式会社ペニイ)
2月17日の記念日一覧
2月17日の記念日は全部で4個あります。
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月17日 | 天使のささやきの日 | 天使の囁き実行委員会 |
2月17日 | ガチャの日 | (株)ペニイ |
2月17日 | 千切り大根の日 | こだま食品(株) |
2月17日 | 電子書籍の日 | (株)BookLive |
いなりの日 | いなり寿司を食べる機会を増やそうと、(株)みすずコーポレーションが制定。 日付は「17」をいなりの「い~な」と読む語呂合わせから毎月17日に。 |
---|---|
国産なす消費拡大の日 | なすの消費拡大のため、冬春なす主産県協議会が制定。 日付は、4月17日の「なすび記念日」とともに毎月17日に。 |
減塩の日 | 高血圧の予防や治療において大切な減塩をより多くの人に実践してもらいたいと、(特非)日本高血圧学会が制定。 日付は、5月17日の「高血圧の日」から、一年を通じて減塩を進めることを目指して毎月17日に。 |
【関連・参考サイト】
2月17日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月17日の出来事
2月17日の出来事は「中越戦争 – 中国軍がベトナムに侵攻(1979年)」などです。
中越戦争 – 中国軍がベトナムに侵攻(1979年)
1979年(昭和54年)2月17日、中国軍はベトナム国境を越境して侵攻し、中越戦争が勃発しました。
中国は侵攻の理由を、中国が支援をしていたポル・ポト政権を崩壊させるためにベトナムがカンボジアに侵攻したことに対する懲罰(ベトナムへの軍事的懲罰)としました。
また、当時中国と対立関係にあったソ連とベトナムが1978年(昭和53年)11月にソ越友好協力条約を結んだことも中国を刺激しました。
しかし、ベトナムに侵攻した中国軍はベトナム戦争(1960~1975)によって近代戦に慣れていたベトナム軍によって多大の損害を強いられ、「ベトナムへの軍事的懲罰の完了」宣言とともに1か月で撤退。
中越双方が勝利を宣言し、3月16日に戦争は終結しました。
中国の指導者は自国の軍事的劣性に衝撃を受け、軍近代化の必要性を認識したといわれます。
中越戦争後、中国とベトナム関係は冷え切っていましたが、1991年(平成3年)に北京で行われた首脳会談により、両国関係は公式に正常化しました。
しかし、西沙諸島および南沙諸島の領有権問題は未解決のままとなっています。
【関連・参考サイト】
中越戦争(Wikipedia)
2月17日の出来事一覧
2月17日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1937年2月17日 | 日蓮宗の殉教的宗徒「日蓮会殉教衆青年党」(死のう団)の5人が皇居・国会議事堂前などで切腹を図る。(死のう団事件) 死のう団事件(Wikipedia) |
1946年2月17日 | 新円切替:「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限。 新円切替(Wikipedia) |
1955年2月17日 | 横浜市の聖母の園養老院が全焼。死者99人。(聖母の園養老院火災) 聖母の園養老院火災(Wikipedia) |
1971年2月17日 | 真岡銃砲店襲撃事件が発生。 真岡銃砲店襲撃事件(Wikipedia) |
1979年2月17日 | 中越戦争が勃発。カンボジアをめぐる対立から、中国人民解放軍がベトナム北東部に侵攻。 中越戦争(Wikipedia) |
2004年2月17日 | 四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件発生。 四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件(Wikipedia) |
2005年2月17日 | 中部国際空港(愛称:セントレア)が愛知県常滑市沖に開港。 中部国際空港(Wikipedia) |
2月17日生まれの有名人
2月17日生まれの有名人は「森鴎外(小説家)」「マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)」「エド・シーラン(シンガーソングライター)」などです。
マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)

1963年(昭和38年)2月17日、マイケル・ジョーダンは、電気技術者の父と銀行員の母の三男として、ニューヨーク市ブルックリンに生まれました。
少年時代を過ごしたノースカロライナ州で、兄にバスケットボールの手ほどきを受け、野球やアメフトもプレーしました。
高校ではバスケットボールチームに入り、卒業後はノースカロライナ大学に進学。
1982年(昭和57年)、19歳のときにチームをNCAAチャンピオンに導きました。
1984年(昭和59年)、大学卒業後にNBAのシカゴ・ブルズに入団。
ジョーダンは入団1年目からレギュラーの座をつかみ、3年目には才能を完全に開花させ、リーグトップの一試合平均37.1点を記録しました。
1990-91シーズンのNBAファイナルでは、マジック・ジョンソン率いるロサンゼルス・レイカーズと対戦。
新旧スーパースター対決となったこのシリーズをブルズが制し、初優勝。ジョーダンはファイナルMVPを受賞しました。
その後、3年連続でNBAファイナルに進出したブルズは、ジョーダンの活躍により3連覇(スリーピート)を達成。
1993年(平成5年)7月、不慮の事件によって父親を失った30歳のジョーダンはバスケットボールからの引退と、野球への転向を表明。
ジョーダンはマイナーリーグの野球チームに入団し、合計162試合出場。
しかし、1994年(平成6年)から翌年にかけて長期間のストライキがMLBで発生すると、ジョーダンは1995年(平成7年)3月に再びNBAのシカゴ・ブルズに復帰。
復帰後ジョーダンは活躍を続け、2回目の3連覇(スリーピート)を達成しました。
2003年(平成15年)、40歳になったジョーダンは現役引退。
「史上最高のバスケットボール選手」「バスケットボールの神様」などと称されたマイケル・ジョーダンは、2009年(平成21年)にバスケットボール殿堂入りを果たし、2016年(平成28年)には文民最高位の勲章である大統領自由勲章を受章しました。
マイケル・ジョーダンの名言
ステップ・バイ・ステップ。
どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。
これ以外に方法はない。
【関連・参考サイト】
マイケル・ジョーダン(Wikipedia)
マイケル・ジョーダンの名言
2月17日生まれの有名人一覧
2月17日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1862年2月17日 | 森鴎外 | 小説家、軍医 | 60歳没 |
1902年2月17日 | 白洲次郎 | 貿易庁長官、実業家 | 83歳没 |
1939年2月17日 | 二階俊博 | 政治家 | 84歳 |
1963年2月17日 | マイケル・ジョーダン | アメリカのプロバスケットボール選手 | 60歳 |
1967年2月17日 | 岸谷香 | シンガーソングライター | 56歳 |
1972年2月17日 | YUKI | 歌手 | 51歳 |
1981年2月17日 | パリス・ヒルトン | アメリカのモデル、女優、歌手 | 42歳 |
1991年2月17日 | エド・シーラン | イギリスのシンガーソングライター | 32歳 |
2月17日の誕生花
2月17日の誕生花は「スノーフレーク」「ボケ」です。
スノーフレークの花言葉は「純粋」「純潔」などです。
これらの花言葉は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることにちなむといわれます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月17日 | スノーフレーク | 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 |
2月17日 | ボケ | 「平凡」「早熟」「先駆者」 |
スノーフレーク(開花時期は3月~4月)
ボケ(開花時期は11月~12月(寒咲き)、3月~4月(春咲き))
【関連・参考サイト】
2月17日の誕生花