2月17日の記念日は「天使のささやきの日」「ガチャの日」「電子書籍の日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
2月16日 | 「天気図記念日」「寒天の日」 |
2月17日 | 「天使のささやきの日」「ガチャの日」「電子書籍の日」 |
2月18日 | 「嫌煙運動の日」「エアメールの日」「冥王星の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月16日 | 京都議定書が発効(2005年) |
2月17日 | 中部国際空港が開港(2005年) |
2月18日 | 第1回さっぽろ雪まつり開催(1950年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月16日 | 高倉健(俳優) |
2月17日 | マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手) |
2月18日 | 上杉謙信(武将) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月16日 | ゲッケイジュ | 「栄光」「勝利」「栄誉」 |
2月17日 | スノーフレーク | 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 |
2月18日 | タンポポ | 「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」 |
幸せを感じること、それだけです。
- オードリー・ヘップバーン -
(英国の女優 / 1929~1993)
以下では2月17日の記念日の由来、出来事の詳細、2月17日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
2月17日の記念日・行事
2月17日の記念日・行事は「天使のささやきの日」「ガチャの日」「電子書籍の日」などです。
天使のささやきの日
1978年(昭和53年)2月17日、北海道幌加内町母子里において非公式ながら氷点下41.2度の国内最低気温を記録。この記録をもとに1987年(昭和62年)に地元の有志で作る「天使の囁き実行委員会」が生まれ、寒さを通して人々の出会いの場をと同委員会が「天使のささやきを聴く集い」と名付けたイベントを始めました。
「天使のささやき」とは氷点下20度以下になると空中にできる氷の結晶、ダイヤモンドダストのこと。記念日「天使のささやきの日」は1994年(平成6年)に同委員会が制定。
ガチャの日
「ガチャ」の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことを目的に、日本で初めてカプセル玩具の「ガチャ」を導入した株式会社ペニイが制定。日付は同社の創立記念日(1965年2月17日)から。
電子書籍の日
電子書籍の認知度向上や利用促進を図り、電子書籍市場の拡大と豊かな読書体験の提供を目的に、トッパングループの株式会社BookLiveが制定。日付は同社が電子書籍サービスを開始した2011年2月17日から。
2月17日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月17日 | 天使のささやきの日 | 天使の囁き実行委員会 |
2月17日 | ガチャの日 | (株)ペニイ |
2月17日 | 電子書籍の日 | (株)BookLive |
2月17日 | 千切り大根の日 | こだま食品(株) |
2月17日 | 中部国際空港開港記念日 |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月17日 | 減塩の日 | (特非)日本高血圧学会 |
毎月17日 | 国産なす消費拡大の日 | 冬春なす主産県協議会 |
毎月17日 | いなりの日 | (株)みすずコーポレーション |
【関連・参考サイト】
2月17日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
2月は春が始まる「立春」、雪が雨に変わり雪解けが始まる「雨水」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
2月は立春の前日が「節分」です。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 立春(りっしゅん) | 2022年は2月4日、2023年は2月4日 |
春 | 雨水(うすい) | 2022年は2月19日、2023年は2月19日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
節分 | 立春の前日 | 2022年は2月3日、2023年は2月3日 |
2月17日の誕生花
2月17日の誕生花は「スノーフレーク」「ボケ」です。
スノーフレークの花言葉は「純粋」「純潔」などです。これらの花言葉は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることにちなむといわれます。
2月17日の誕生花 | 「スノーフレーク」「ボケ」 |
スノーフレークの花言葉 | 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」 |
ボケの花言葉 | 「平凡」「早熟」「先駆者」 |
スノーフレーク(開花時期は3月~4月)
ボケ(開花時期は11月~12月(寒咲き)、3月~4月(春咲き))
2月に咲く花
2月に咲く花は「フクジュソウ」「スノードロップ」「ウメ」「ツバキ」「ジンチョウゲ」「ロウバイ」「マンサク」「クリスマスローズ」「デンドロビウム」「プリムラ」などです。
2月17日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。2月17日生まれの誕生石(2月の誕生石)は「アメシスト」です。
アメシストの石言葉は「誠実」「心の平和」です。

透き通った紫色が特徴のアメシスト(Amethyst)。名前は「お酒に酔わない」を意味するギリシア語の「amethustos(アメタストス)」を語源とし、この石に酔いを防ぐ効果があると信じられていたことにちなみます。
ギリシア神話では、アメシストという美しい少女が、酒の神ディオニューソスの悪ふざけによって猛獣に襲われそうになったとき、月の女神アルテミスが少女を純白の石に変えて救いました。自分の行いを恥じたディオニューソスがその石に葡萄酒を注ぐと、美しい紫色の水晶に変わったといいます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
アメシスト(Wikipedia)
2月17日の星座
2月17日生まれの星座は「みずがめ座」です。
みずがめ座の期間は1月20日~2月18日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
2月17日 | みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
2月17日生まれの有名人
2月17日生まれの有名人は「森鴎外(小説家)」「マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)」「エド・シーラン(シンガーソングライター)」などです。
森鴎外(小説家)
1862年2月17日、石見国鹿足郡津和野町田村(現在の島根県津和野町町田)に生まれる。
藩医家の嫡男として、幼いころから論語や孟子、オランダ語などを学ぶ。東京大学医学部を卒業後、陸軍軍医になり、派遣留学生としてドイツで4年を過ごす。帰国後『舞姫』などを発表。代表作は『青年』『雁』『阿部一族』など。
【関連・参考サイト】
森鷗外(Wikipedia)
マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)
1963年2月17日、アメリカのニューヨーク市ブルックリンに生まれる。
1984年にシカゴ・ブルズに入団。入団1年目からレギュラーの座をつかみ、その才能を開花させる。
15年間の選手生活で得点王10回、年間最多得点11回、平均得点は30.12点でNBA歴代1位。シカゴ・ブルズを6度の優勝に導き、5度のシーズンMVP、6度のNBAファイナルMVPを受賞。その実績から「バスケットボールの神様」とも称されます。
マイケル・ジョーダンの名言
ステップ・バイ・ステップ。
どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。
これ以外に方法はない。
【関連・参考サイト】
マイケル・ジョーダン(Wikipedia)
マイケル・ジョーダンの名言
2月17日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1862年2月17日 | 森鴎外 | 小説家、軍医 | 60歳没 |
1902年2月17日 | 白洲次郎 | 貿易庁長官、実業家 | 83歳没 |
1939年2月17日 | 二階俊博 | 政治家 | 83歳 |
1963年2月17日 | マイケル・ジョーダン | アメリカのプロバスケットボール選手 | 59歳 |
1967年2月17日 | 岸谷香 | シンガーソングライター | 55歳 |
1972年2月17日 | YUKI | 歌手 | 50歳 |
1981年2月17日 | パリス・ヒルトン | アメリカのモデル、女優、歌手 | 41歳 |
1991年2月17日 | エド・シーラン | イギリスのシンガーソングライター | 31歳 |
2月17日の出来事
2月17日の出来事は「中部国際空港が開港(2005年)」などです。
中部国際空港が開港(2005年)
2005年(平成17年)2月17日、中部国際空港(愛称:セントレア)が開港。愛知県名古屋市の中心部から南へ約35km、知多半島の愛知県常滑市の沖合約1.5kmの伊勢湾海上の人工島にある空港で、24時間運用可能な長さ3,500mの滑走路を備えます。
関西国際空港に次ぐ国内第2の海上国際空港として、国際・国内輸送での拠点となっています。
【関連・参考サイト】
中部国際空港(Wikipedia)
2月17日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1600年2月17日 | ジョルダーノ・ブルーノが火刑に処せられる。 |
1801年2月17日 | 1800年アメリカ合衆国大統領選挙: 下院の臨時選挙でトマス・ジェファーソンを第3代アメリカ合衆国大統領とすることが確定。 |
1854年2月17日 | イギリスがオレンジ自由国の独立を承認。 |
1861年2月17日 | インドネシア、スマトラ島沖でマグニチュード8.6の大地震。 |
1869年2月17日 | メンデレーエフが周期律を発見。 |
1872年2月17日 | ゴンブルサ事件。フィリピンで、労働者による暴動の煽動者として3人のフィリピン人神父を処刑。 |
1880年2月17日 | 冬宮食堂爆破事件。ロシア皇帝アレクサンドル2世が暗殺未遂。 |
1904年2月17日 | プッチーニの歌劇『蝶々夫人』がミラノ・スカラ座で初演。 |
1906年2月17日 | 島村抱月・坪内逍遙らが中心となり文藝協会を結成 |
1913年2月17日 | ニューヨークで美術展「アーモリーショー」が開催。 |
1933年2月17日 | アメリカで週刊誌『News-Week』が創刊。『Newsweek』の前身。 |
1937年2月17日 | 日蓮宗の殉教的宗徒「日蓮会殉教衆青年党」(死のう団)の5人が皇居・国会議事堂前などで切腹を図る。(死のう団事件) |
1944年2月17日 | 第二次世界大戦・ギルバート・マーシャル諸島の戦い: エニウェトクの戦い |
1944年2月17日 | 第二次世界大戦・ギルバート・マーシャル諸島の戦い: トラック島空襲 |
1946年2月17日 | 新円切替: 「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限。 |
1955年2月17日 | 横浜市の聖母の園養老院が漏電で全焼。98人焼死。(聖母の園養老院火災) |
1959年2月17日 | アメリカの気象衛星「バンガード2号」打上げ。 |
1961年2月17日 | コンゴのパトリス・ルムンバ前首相が反対派により暗殺される。 |
1965年2月17日 | アメリカの月探査機「レインジャー8号」打上げ。 |
1967年2月17日 | 佐藤栄作が第62代内閣総理大臣に任命され、第2次佐藤内閣が成立。全閣僚が再任。 |
1968年2月17日 | マサチューセッツ州スプリングフィールドにバスケットボール殿堂が開設。 |
1971年2月17日 | 真岡銃砲店襲撃事件 |
1972年2月17日 | フォルクスワーゲン・タイプ1(ビートル)の累計生産台数がフォード・モデルTの世界記録を塗り替える。 |
1972年2月17日 | 群馬県妙義山中で連合赤軍幹部の森恒夫と永田洋子を逮捕。 |
1977年2月17日 | 沖縄県の久米島にある測候所で、みぞれを観測。沖縄における観測史上最初の降雪の記録。 |
1978年2月17日 | 北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録(非公式記録をも含めた日本の最低気温を記録)。 |
1979年2月17日 | 中越戦争が勃発。カンボジアをめぐる対立から、中国人民解放軍がベトナム北東部に侵攻。 |
1980年2月17日 | 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい4号」を打上げ。 |
2002年2月17日 | 横浜ドリームランドが閉園。 |
2003年2月17日 | ロンドンで渋滞緩和を目的としてコンジェスチョン・チャージを導入。 |
2004年2月17日 | 四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件発生。 |
2005年2月17日 | 中部国際空港(愛称:セントレア)が愛知県常滑市沖に開港。 |
2008年2月17日 | セルビア共和国コソボ自治州がコソボ共和国として、セルビアより一方的に独立。 |
2018年2月17日 | 平昌オリンピック: フィギュアスケート男子シングルで羽生結弦が冬季五輪、個人種目での日本人男子初の連覇を達成。銀メダルの宇野昌磨とともに、フィギュア界初のダブル表彰台を飾る。なお、第1回冬季五輪開催後、通算1000個目の金メダルとなった。 |
2018年2月17日 | 第11回朝日杯将棋オープン戦で藤井聡太が優勝。棋戦最年少優勝記録を更新するとともに、最年少の六段昇格となった。 |
2019年2月17日 | 東京競馬場で行われた第36回フェブラリーステークスで藤田菜七子騎手が、JRA女性騎手として初めてG1レースに騎乗。単勝4番人気のコパノキッキングに騎乗し、5着に入線した。 |
【関連・参考サイト】
2月17日(Wikipedia)