HOME > 今日は何の日 > 2月24日は何の日

2月24日は何の日

2月24日は「月光仮面登場の日」「鉄道ストの日」です。

他には「等伯忌」「二部式帯の日」「銘店伝説誕生の日」など全5個の記念日があります。

月日 記念日
2月23日 「天皇誕生日」「富士山の日」「ロータリー設立記念日」
2月24日 「月光仮面登場の日」「鉄道ストの日」
2月25日 「ヱビスの日」「夕刊紙の日」
月日 出来事
2月23日 キューバのグァンタナモ基地 – アメリカが永久租借権を獲得(1903年)
2月24日 ユナイテッド航空ドア脱落事故 – 乗客9人が行方不明(1989年)
2月25日 日本軍機の来襲?ロサンゼルスの戦い(1942年)
誕生日 偉人
2月23日 サミュエル・ベラミー(伝説の海賊)
2月24日 ハリー・パークス(幕末から明治の駐日英国公使)
2月25日 ルノワール(光と色彩の画家)
誕生日 誕生花 花言葉
2月23日 ポピー 「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」
2月24日 アマリリス 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」
2月25日 カランコエ 「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」「あなたを守る」「おおらかな心」
今日の名言

夢を追って、失敗してもいいじゃない。
それでも何とかなるものよ。

- マヤ・アンジェロウ -

(米国の詩人、作家、公民権運動家 / 1928~2014)

以下では2月24日の記念日の由来出来事の詳細、2月24日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

2月24日の記念日・行事

2月24日の記念日・行事は「月光仮面登場の日」「鉄道ストの日」などです。

月光仮面登場の日

1958年(昭和33年)2月24日、ラジオ東京(現在のTBSテレビ)で連続テレビ映画「月光仮面」の放送が始まったことから。

月光仮面は日本のヒーロー番組の元祖であり、時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、その後のヒーロー番組に多大な影響を与えました。

子どもたちの圧倒的な支持を受けた月光仮面の平均視聴率は40%、最高視聴率は67.8%を記録。放送時間には銭湯から子どもの姿が消えたといいます。
放送期間も当初の3か月から大幅に延長され、1959年(昭和34年)7月まで放送されました。

その後、月光仮面は、漫画化、アニメ化、実写映画化されるなど、数多くの作品を残しています。

月光仮面

【関連・参考サイト】
月光仮面(Wikipedia)

鉄道ストの日

1898年(明治31年)2月24日、日本初の鉄道ストライキが実施されたことから。

この日、日本鉄道株式会社の機関士ら400人がストライキに突入し、東北本線の上野駅 – 青森駅間の列車が運休しました。

日清戦争(1894~1895)が終わると、物価高騰などによる生活不安によって全国各地の工場で労働争議が増加。

日本鉄道の機関方や火夫も1898年に「我党待遇期成大同盟会」を結成し、待遇改善を要求しました。
単なる賃上げだけではなく、職名改称(機関方→機関手、心得→機関手心得、火夫→乗務機関生、掃除夫→機関生)などによる労働者の地位向上も掲げていました。

ストライキは同月27日に終結。その後の交渉で同盟側が勝利すると同盟は解散され、日本鉄道の労働組合「日本鉄道矯正会」が結成されました。
これは日本初の企業別労働組合です。

1885年(明治18年)当時の上野駅
1885年(明治18年)当時の上野駅

【関連・参考サイト】
日本鉄道矯正会(Wikipedia)
日本鉄道(Wikipedia)

2月24日の記念日一覧

2月24日の記念日は全部で5個あります。

2月24日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
2月24日 月光仮面登場の日
2月24日 鉄道ストの日
2月24日 等伯忌 等伯会
2月24日 二部式帯の日 CHAI-SHOP
2月24日 銘店伝説誕生の日 (株)アイランド食品
毎月24日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
毎月24日 ブルボン・プチの日 (株)ブルボン
毎月24日 削り節の日 東京鰹節類卸商業協同組合

【関連・参考サイト】
2月24日(Wikipedia)
日本記念日協会

2月24日の出来事

2月24日の出来事は「ユナイテッド航空ドア脱落事故 – 乗客9人が行方不明(1989年)」などです。

ユナイテッド航空ドア脱落事故 – 乗客9人が行方不明(1989年)

ユナイテッド航空ドア脱落事故

1989年(平成元年)2月24日午前2時頃(ハワイ標準時)、ハワイ・ホノルル国際空港付近の高度約6700メートで、飛行中のユナイテッド航空811便の貨物室ドアが脱落。

この日、乗客乗員355人を乗せたユナイテッド航空811便(ボーイング747-122型機)は目的地のオーストラリア・シドニーに向けて、ホノルル国際空港を離陸。

離陸から17分後、機体右側前方の貨物室ドアのロックがひとりでに解除され、ドアが開き脱落。ドア周囲の壁にも大きな穴があき、乗客9人が機外へ吸い出されました。

これにより右側主翼の第3エンジンもダメージを受けたため、同エンジンを停止。
機長は直ちに同機の降下を始め、ホノルル国際空港へ向けて航路をとりました。

続いて、第4エンジンも故障したためこれを停止し、同機は着陸に備えて燃料の廃棄を始めました。

着陸許可を受けた811便は、ホノルル国際空港の滑走路に無事に着陸。

この事故により、機外へ吸い出された乗客9名が行方不明になりました。
事故発生時はシートベルトサインが点灯しており、乗客の多くは機外に吸い出されずにすみました。

当初事故の原因は、ドアロックの金属疲労によって飛行中にロックが外れて脱落したと考えられました。
その後、貨物室ドアの電気システムの不具合により、ドアをロックしていたアームが動いてドアロックが外れて脱落したと認定されました。

【関連・参考サイト】
ユナイテッド航空811便貨物ドア脱落事故(Wikipedia)

2月24日の出来事一覧

2月24日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

2月24日の出来事
年月日 出来事
1582年2月24日 教皇グレゴリウス13世による暦法改正の勅(グレゴリオ暦)が出される。
グレゴリオ暦(Wikipedia)
1901年2月24日 婦人運動家の奥村五百子らにより愛国婦人会が結成される。
愛国婦人会(Wikipedia)
1933年2月24日 国際連盟総会で「満州を国際管理下に置くこと」を提案するリットン調査団の報告書を採択。日本全権大使・松岡洋右は連盟脱退を宣言し退場。
松岡洋右(Wikipedia)
1942年2月24日 日本海軍の伊号第一七潜水艦がカリフォルニア州のエルウッド精油所を砲撃。
アメリカ本土砲撃(Wikipedia)
1989年2月24日 ユナイテッド航空811便貨物ドア脱落事故が発生。乗客9人が機外へ投げ出される。
ユナイテッド航空811便貨物ドア脱落事故(Wikipedia)
2022年2月24日 ロシアがウクライナへの軍事侵攻を開始。(2022年ロシアのウクライナ侵攻)
2022年ロシアのウクライナ侵攻(Wikipedia)

2月24日生まれの有名人

2月24日生まれの有名人は「ハリー・パークス(幕末から明治の駐日英国公使)」「スティーブ・ジョブズ(アップル創業者)」「アラン・プロスト(F1ドライバー)」などです。

ハリー・パークス(幕末から明治の駐日英国公使)

ハリー・パークス

1828年2月24日、ハリー・パークスは、イングランドのウェスト・ミッドランズの鉄工場主の長男として生まれました。
幼くして両親を失ったパークスは、叔父に引き取られました。

1841年、13歳のときに清(中国)のマカオにおもむき、のちの初代香港総督の秘書のもとで働きはじめ、15歳でイギリス領事館に採用されました。

1854年、26歳のときに廈門領事に就任。その後、1856年に広東領事となり、アロー戦争(第2次アヘン戦争)をめぐるイギリスと清国間の外交交渉に尽力。天津条約、北京条約の締結をみました。

1865年、初代駐日英国公使オールコックが解任されると、パークスが後任公使に任命され、幕末の日本に到着。

パークスは薩長両藩を支援し、幕府を援助するフランス公使ロッシュと対立。幕末の日本で大きな役割を演じました。

1867年に第15代将軍徳川慶喜が朝廷へ政権を返上(大政奉還)。
翌年に新政府軍と旧幕府軍による戊辰戦争が始まると、パークスは各国の公使団を説得し、局外中立を保って新政府軍を支援。
江戸無血開城も斡旋しました。

明治維新後は、西洋文明の導入に協力するなど、日本の近代化と日英交流に貢献。しかし、不平等条約の改正問題では明治政府と対立しました。

1883年(明治16年)に清国公使となり離日したハリー・パークスは、1885年(明治18年)3月に死去、57年の生涯を閉じました。

【関連・参考サイト】
ハリー・パークス(Wikipedia)

2月24日生まれの有名人一覧

2月24日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

2月24日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1103年2月24日 鳥羽天皇 第74代天皇 53歳没
1828年2月24日 ハリー・パークス 駐日英国公使 57歳没
1852年2月24日 寺内正毅 第18代内閣総理大臣 67歳没
1944年2月24日 草野仁 フリーアナウンサー 79歳
1955年2月24日 スティーブ・ジョブズ アップル創業者 56歳没
1955年2月24日 アラン・プロスト フランスのF1ドライバー 68歳
1958年2月24日 ASKA シンガーソングライター 65歳
1967年2月24日 コージー冨田 ものまねタレント 56歳

2月24日の誕生花

2月24日の誕生花は「アマリリス」「クロッカス」「ツルニチニチソウ」です。

アマリリスの花言葉は「誇り」「おしゃべり」などです。

「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることにちなみます。

月日 誕生花 花言葉
2月24日 アマリリス 「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」
2月24日 クロッカス 「青春の喜び」「切望」
2月24日 ツルニチニチソウ 「楽しき思い出」「幼なじみ」

アマリリス(開花時期は5月~6月)

アマリリス
photo: It’s No Game

クロッカス(開花時期は2月~4月)

クロッカス
photo: M’s photography

ツルニチニチソウ(開花時期は3月~6月)

ツルニチニチソウ
photo: Tero Karppinen

【関連・参考サイト】
2月24日の誕生花


前日  2月24日  翌日