2月26日の記念日は「二・二六事件の日」「脱出の日」「血液銀行開業記念日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
2月25日 | 「夕刊紙の日」「ヱビスの日」「とちぎのいちごの日」 |
2月26日 | 「二・二六事件の日」「脱出の日」「血液銀行開業記念日」 |
2月27日 | 「冬の恋人の日」「Pokémon Day」「女性雑誌の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月25日 | 日本軍機?ロサンゼルスの戦い(1942年) |
2月26日 | 「大奥スキャンダル」江島が生島新五郎と密会(1714年) |
2月27日 | ノアが箱舟からでることを許される(年は不明) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月25日 | ルノワール(印象派の画家) |
2月26日 | 岡本太郎(芸術家) |
2月27日 | 高田賢三(ファッションデザイナー) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月25日 | カランコエ | 「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」「あなたを守る」「おおらかな心」 |
2月26日 | スノードロップ | 「希望」「慰め」 |
2月27日 | オーニソガラム | 「純粋」「才能」 |
でもマルハナバチはそんなことを知らないから、とりあえず飛び続けているのよ。
- メアリー・ケイ・アッシュ -
(米国の化粧品会社創業者 / 1918~2001)
以下では2月26日の記念日の由来、出来事の詳細、2月26日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
2月26日の記念日・行事
2月26日の記念日・行事は「二・二六事件の日」「脱出の日」「血液銀行開業記念日」などです。
二・二六事件の日
1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて、二・二六事件が発生したことから。二・二六事件は、陸軍皇道派の青年将校らが1,483名の下士官・兵を率いて起こしたクーデター未遂事件。首相官邸や警視庁などを襲撃し、高橋是清蔵相、斎藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監らを殺害。永田町一帯を占拠しました。
27日に東京に戒厳令がしかれ、29日に青年将校らは反乱軍として鎮圧されました。
【関連・参考サイト】
二・二六事件(Wikipedia)
脱出の日
1815年2月26日、エルバ島に追放されていたナポレオンが島を脱出しパリに向かったことから。ルイ18世は逃亡し、ナポレオンは帝位を取り戻しました。しかしワーテルローの戦いで完敗し、ナポレオンの「百日天下」は幕を閉じました。
【関連・参考サイト】
百日天下(Wikipedia)
血液銀行開業記念日
1951年(昭和26年)2月26日、GHQの指示により日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(血液を保存し必要に応じ医療機関に供給する組織)が大阪に設立されたことから。
2月26日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月26日 | 二・二六事件 | |
2月26日 | 脱出の日 | |
2月26日 | 血液銀行開業記念日 | |
2月26日 | フロリダグレープフルーツの日 | フロリダ州政府柑橘局 |
2月26日 | 包む(ラッピング)の日 | (株)包む |
2月26日 | ご飯がススムキムチの日 | (株)ピックルスコーポレーション |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月26日 | 風呂の日 | 東京ガス(株) |
毎月26日 | プルーンの日 | サンスウィート・インターナショナル日本支社 |
毎月26日 | ツローの日 | かめや釣具(株) |
【関連・参考サイト】
2月26日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
2月は春が始まる「立春」、雪が雨に変わり雪解けが始まる「雨水」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
2月は立春の前日が「節分」です。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 立春(りっしゅん) | 2022年は2月4日、2023年は2月4日 |
春 | 雨水(うすい) | 2022年は2月19日、2023年は2月19日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
節分 | 立春の前日 | 2022年は2月3日、2023年は2月3日 |
2月26日の誕生花
2月26日の誕生花は「スノードロップ」「フクジュソウ」「ムスカリ」「ローダンセ」です。
スノードロップの花言葉は「希望」「慰め」です。これらの花言葉は、天使がアダムとイヴを慰めるため、舞い落ちる雪をスノードロップに変えたという言い伝えに由来します。
2月26日の誕生花 | 「スノードロップ」「フクジュソウ」「ムスカリ」「ローダンセ」 |
スノードロップの花言葉 | 「希望」「慰め」 |
フクジュソウの花言葉 | 「幸せを招く」「永久の幸福」「悲しき思い出」 |
ムスカリの花言葉 | 「失望」「失意」 |
ローダンセの花言葉 | 「変わらぬ思い」「終わりのない友情」 |
スノードロップ(開花時期は2月~3月)
フクジュソウ(開花時期は2月~3月)
ムスカリ(開花時期は3月~5月)
ローダンセ(開花時期は4月~7月)
2月に咲く花
2月に咲く花は「フクジュソウ」「スノードロップ」「ウメ」「ツバキ」「ジンチョウゲ」「ロウバイ」「マンサク」「クリスマスローズ」「デンドロビウム」「プリムラ」などです。
2月26日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。2月26日生まれの誕生石(2月の誕生石)は「アメシスト」です。
アメシストの石言葉は「誠実」「心の平和」です。

透き通った紫色が特徴のアメシスト(Amethyst)。名前は「お酒に酔わない」を意味するギリシア語の「amethustos(アメタストス)」を語源とし、この石に酔いを防ぐ効果があると信じられていたことにちなみます。
ギリシア神話では、アメシストという美しい少女が、酒の神ディオニューソスの悪ふざけによって猛獣に襲われそうになったとき、月の女神アルテミスが少女を純白の石に変えて救いました。自分の行いを恥じたディオニューソスがその石に葡萄酒を注ぐと、美しい紫色の水晶に変わったといいます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
アメシスト(Wikipedia)
2月26日の星座
2月26日生まれの星座は「うお座」です。
うお座の期間は2月19日~3月20日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
2月26日 | うお座 | Pisces (ピスケス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
2月26日生まれの有名人
2月26日生まれの有名人は「ヴィクトル・ユーゴー(小説家)」「岡本太郎(芸術家)」「三浦知良(プロサッカー選手)」などです。
ヴィクトル・ユーゴー(小説家)
1802年2月26日、ナポレオン軍の軍人であった父の任地(フランス東部ブザンソン)で生まれる。
少年期から文学に熱中し20歳のときに処女詩集『オードと雑詠集』を発表。ロマン派の旗手として目覚ましい活躍を始めました。代表作は『ノートルダム・ド・パリ』『レ・ミゼラブル』『九十三年』など。
ヴィクトル・ユーゴーの名言
人は強さに欠けているのではない。
意志を欠いているのだ。
【関連・参考サイト】
ヴィクトル・ユーゴー(Wikipedia)
ヴィクトル・ユーゴーの名言
岡本太郎(芸術家)
1911年(明治44年)2月26日、現在の神奈川県川崎市高津区二子に生まれる。
18歳で東京美術学校に入学するも同年両親とともに渡欧。太郎はそのままパリで約10年間を過ごす。21歳のときにパブロ・ピカソの作品『水差しと果物鉢』を見て強い衝撃を受け、ピカソを超えることを目標に絵画制作に打ち込むようになる。代表作は巨大壁画『明日の神話』『太陽の塔』など。
岡本太郎の名言
逃げない、はればれと立ち向かう、それがぼくのモットーだ。
【関連・参考サイト】
岡本太郎(Wikipedia)
岡本太郎の名言
2月26日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1802年2月26日 | ヴィクトル・ユーゴー | フランスの詩人、小説家 | 83歳没 |
1846年2月26日 | バッファロー・ビル | アメリカ西部開拓時代のガンマン | 70歳没 |
1911年2月26日 | 岡本太郎 | 芸術家 | 84歳没 |
1924年2月26日 | 竹下登 | 第74代内閣総理大臣 | 76歳没 |
1956年2月26日 | 桑田佳祐 | ミュージシャン | 66歳 |
1967年2月26日 | 三浦知良 | プロサッカー選手 | 55歳 |
1985年2月26日 | 藤本美貴 | 歌手、タレント | 37歳 |
1986年2月26日 | クリスタル・ケイ | 歌手 | 36歳 |
1992年2月26日 | 篠崎愛 | タレント | 30歳 |
1993年2月26日 | 松島幸太朗 | ラグビー選手 | 29歳 |
2月26日の出来事
2月26日の出来事は「江戸城大奥の江島が生島新五郎と密会(1714年)」などです。
「大奥スキャンダル」江島が生島新五郎と密会(1714年)
江島生島事件は、江戸時代中期の1714年2月26日に江戸城大奥御年寄の江島(絵島)が歌舞伎役者の生島新五郎らを相手に遊興に及んだことが引き金となり、関係者1,400名が処罰された綱紀粛正事件です。
【関連・参考サイト】
江島生島事件(Wikipedia)
2月26日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
紀元前747年2月26日 | プトレマイオスの主張によるナボナッサル紀元の紀元の日。 |
364年2月26日 | ウァレンティニアヌス1世がローマ皇帝に選出。 |
745年2月26日 | 行基が大僧正になる。 |
1226年2月26日 | 教皇派と皇帝派の戦い:ベネヴェントの戦い。南イタリアのベネヴェント近郊で、ホーエンシュタウフェン家とカペー家が戦い、カペー家が勝利。 |
1550年2月26日 | 豊後国大友氏の後継者争いで、大友義鎮支持派の家臣が当主大友義鑑の居館を襲撃。後継者・塩市丸らが殺され、義鑑も2日後に死亡する(二階崩れの変)。 |
1634年2月26日 | 江戸幕府が大名火消を設置する。 |
1714年2月26日 | 江戸城大奥の絵島が生島新五郎と密会する。江島生島事件の発端。 |
1815年2月26日 | ナポレオンがエルバ島を脱出。 |
1819年2月26日 | シモン・ボリバルが大コロンビアの大統領に選任され、ヌエバ・グラナダ解放作戦(コロンビア独立戦争)が始まる。 |
1848年2月26日 | フランス第二共和政が宣言される。 |
1871年2月26日 | フランス・ドイツ間でヴェルサイユ仮講和条約が締結され、普仏戦争が終結。 |
1885年2月26日 | 前年11月から行われていたベルリン会議が終了。ベルリン協定が締結され、列強によるアフリカ分割の原則を確認。 |
1919年2月26日 | グランド・キャニオン国定公園を国立公園(グランド・キャニオン国立公園)に昇格。 |
1929年2月26日 | グランドティトン国立公園を設置。 |
1935年2月26日 | アドルフ・ヒトラーがヴェルサイユ条約を破棄しドイツ空軍の再建を命じる。 |
1936年2月26日 | 二・二六事件。日本陸軍の青年将校らがクーデター。内大臣齋藤實・大蔵大臣高橋是清らが殺害される。 |
1936年2月26日 | 日本映画監督協会の設立が同意された。 |
1936年2月26日 | アドルフ・ヒトラーがドイツ東部にフォルクスワーゲンの最初の工場を建設。 |
1945年2月26日 | 伊号第三百七十潜水艦が戦没。 |
1951年2月26日 | 日本初の血液銀行・日本ブラッドバンク(後のミドリ十字)が開業。 |
1952年2月26日 | イギリスが原爆保有を公表。 |
1955年2月26日 | サンケイスポーツを大阪市で創刊。 |
1966年2月26日 | ゴダイの虐殺。 |
1966年2月26日 | アメリカのアポロ計画において、サターンIB 型ロケットの発射試験(アポロAS-201)が行われる。 |
1968年2月26日 | 成田空港問題:第1次成田デモ事件。 |
1971年2月26日 | 国連事務総長のウ・タントが、アースデイ宣言書に署名。 |
1973年2月26日 | ベトナム戦争:パリでベトナム和平保障国際会議開催。 |
1980年2月26日 | イスラエルとエジプトが国交を樹立。 |
1990年2月26日 | ニカラグア総選挙で、ニカラグア革命から11年間政権の座にあったサンディニスタ民族解放戦線が敗北。 |
1991年2月26日 | 湾岸戦争:サッダーム・フセインがラジオでイラク軍をクウェートから撤退させると表明。 |
1993年2月26日 | ニューヨーク世界貿易センタービル爆破事件。 |
1993年2月26日 | 作曲家の服部良一に国民栄誉賞が贈られる(没後追贈)。 |
1995年2月26日 | イギリスの名門投資銀行・ベアリングス銀行が経営破綻。 |
1996年2月26日 | 法制審議会、選択的夫婦別姓制度導入など民法の一部を改正する法律案要綱を法相に答申。 |
1999年2月26日 | JR西日本の大阪近郊区間でJスルーカードの使用開始。 |
2000年2月26日 | アイスランド・ヘクラ火山が噴火。 |
2001年2月26日 | ターリバーンがバーミヤンの大仏を破壊すると宣言。同年3月に破壊。 |
2003年2月26日 | ダルフール紛争が始まる。 |
2003年2月26日 | 飛鳥時代の迎賓館跡とされる奈良県明日香村の石神遺跡から、元嘉暦に基づく具注暦を記した木簡が発見される。 |
2004年2月26日 | マケドニアのボリス・トライコフスキ大統領らが乗った政府専用機が、サラエヴォ南方80kmの山岳地帯で墜落。大統領を含む搭乗者9人全員が死亡。 |
2005年2月26日 | 宇宙航空研究開発機構が運輸多目的衛星「MTSAT-1R」(ひまわり6号)を打上げ。 |
2011年2月26日 | 任天堂の携帯型ゲーム機、ニンテンドー3DSが日本国内で発売。 |
2011年2月26日 | リビア情勢に関して国際連合安全保障理事会決議1970が採択される。 |
2013年2月26日 | エジプトのルクソールで、観光客を乗せた熱気球が飛行中に出火し墜落。日本人観光客4人を含む19人が亡くなる(ルクソール熱気球墜落事故)。 |
2019年2月26日 | インドがパキスタン領内の過激派の拠点を空爆。双方の空軍戦闘機も出撃して空中戦に発展した。 |
【関連・参考サイト】
2月26日(Wikipedia)