2月19日は「天地の日」「強制収容を忘れない日」「プロレスの日」です。
また、毎年2月19日頃が二十四節気の「雨水(うすい)」になります(2022年と2023年は2月19日)。「雨水」は雪が雨に変わり雪解けが始まるという意味です。
月日 | 記念日 |
---|---|
2月18日 | 「嫌煙運動の日」「エアメールの日」「冥王星の日」 |
2月19日 | 「天地の日」「強制収容を忘れない日」「プロレスの日」 |
2月20日 | 「アレルギーの日」「旅券の日」「交通事故死ゼロを目指す日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月18日 | 第1回さっぽろ雪まつり開催(1950年) |
2月19日 | あさま山荘事件が発生(1972年) |
2月20日 | 日本初の男子普通選挙(1928年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月18日 | 上杉謙信(武将) |
2月19日 | ニコラウス・コペルニクス(天文学者) |
2月20日 | 長嶋茂雄(プロ野球選手) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月18日 | タンポポ | 「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」 |
2月19日 | モクレン | 「自然への愛」「崇高」「持続性」 |
2月20日 | カルミア | 「優美な女性」「大きな希望」「野心」 |
- エルヴィス・プレスリー -
(米国のミュージシャン、俳優 / 1935~1977)
以下では2月19日の記念日の由来、出来事の詳細、2月19日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
2月19日の記念日・行事
2月19日の記念日・行事は「天地の日」「強制収容を忘れない日」「プロレスの日」などです。
二十四節気の「雨水(うすい)」は、2月19日頃です(2022年と2023年は2月19日)。「雨水」は雪が雨に変わり雪解けが始まるという意味です。
【関連・参考サイト】
雨水(Wikipedia)
天地の日
日付は、地動説(宇宙の中心は太陽であり、地球はほかの惑星とともに太陽の周りを自転しながら公転しているという学説)を主張したポーランドの天文学者ニコラウス・コペルニクスの誕生日(1473年2月19日)にちなみます。
【関連・参考サイト】
ニコラウス・コペルニクス(Wikipedia)
強制収容を忘れない日
1942年(昭和17年)2月19日、フランクリン・ルーズベルト大統領により署名された大統領令9066号に基づいて日系人の強制収容が行われたことから。
【関連・参考サイト】
日系人の強制収容(Wikipedia)
プロレスの日
1954年(昭和29年)2月19日、東京の蔵前国技館で日本初のプロレスの本格的な国際試合「力道山・木村政彦組対シャープ兄弟」が開催されたことから。
2月19日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月19日 | 天地の日 | |
2月19日 | 強制収容を忘れない日 | |
2月19日 | プロレスの日 | |
2月19日 | 万国郵便連合加盟記念日 | |
2月19日 | チョコミントの日 | 【チョコミントの日】を制定しよう!プロジェクト |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月19日 | シュークリームの日 | (株)モンテール |
毎月19日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月19日 | 松阪牛の日 | (株)やまとダイニング |
毎月19日 | 熟カレーの日 | 江崎グリコ(株) |
毎月19日 | トークの日 | NTT |
毎月19日 | 食育の日 | 内閣府 |
毎月19日 | いいきゅうりの日(4月を除く) | いいきゅうりの日プロジェクト |
【関連・参考サイト】
2月19日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月19日の誕生花
2月19日の誕生花は「モクレン」「プリムラ」「タンポポ」です。
プリムラの花言葉は「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」です。
「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことにちなむといわれます。
2月19日の誕生花 | 「モクレン」「プリムラ」「タンポポ」 |
モクレンの花言葉 | 「自然への愛」「崇高」「持続性」 |
プリムラの花言葉 | 「青春のはじまりと悲しみ」「青春の恋」 |
タンポポの花言葉 | 「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」 |
モクレン(開花時期は3月~5月)
プリムラ(開花時期は12月~5月)
タンポポ(開花時期は3月~5月)
【関連・参考サイト】
2月19日の誕生花
2月19日生まれの有名人
2月19日生まれの有名人は「ニコラウス・コペルニクス(天文学者)」「村上龍(小説家)」「中島美嘉(歌手)」などです。
ニコラウス・コペルニクス(天文学者)
1473年2月19日、ポーランドのトルンに生まれる。
天体観測に基づいて地動説を提唱。宇宙の中心は太陽で、地球と他の惑星はその周囲を公転すると主張し、従来の天動説を否定。天文学界と思想界に一大革命をもたらしました。
【関連・参考サイト】
ニコラウス・コペルニクス(Wikipedia)
2月19日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1473年2月19日 | ニコラウス・コペルニクス | ポーランドの天文学者 | 70歳没 |
1946年2月19日 | 藤岡弘、 | 俳優 | 76歳 |
1948年2月19日 | 財津和夫 | シンガーソングライター、作曲家 | 74歳 |
1952年2月19日 | 村上龍 | 小説家 | 70歳 |
1966年2月19日 | 薬丸裕英 | 俳優、タレント | 56歳 |
1974年2月19日 | 森且行 | オートレース選手 | 48歳 |
1975年2月19日 | 山本高広 | ものまねタレント | 47歳 |
1983年2月19日 | 中島美嘉 | 歌手 | 39歳 |
2月19日の出来事
2月19日の出来事は「長崎に大浦天主堂が完成(1865年)」「あさま山荘事件が発生(1972年)」などです。
長崎に大浦天主堂が完成(1865年)
1865年2月19日、長崎県長崎市にあるカトリックの教会堂・大浦天主堂が完成し、献堂式が執り行われました。
正式名は「日本二十六聖殉教者聖堂」といい、日本二十六聖人(豊臣秀吉の命令によって長崎で磔の刑に処された26人のカトリック信者)に捧げられた教会です。
【関連・参考サイト】
大浦天主堂(Wikipedia)
日本二十六聖人(Wikipedia)
あさま山荘事件が発生(1972年)
1972年(昭和47年)2月19日、新左翼組織・連合赤軍のメンバー5人が、人質1名を取って浅間山荘に立てこもる。警視庁機動隊らが人質救出作戦を行うも難航し、死者3名(機動隊員2名、民間人1名)、重軽傷者27名(機動隊員26名、報道関係者1名)を出す。
2月28日に部隊が強行突入し、人質を無事救出、犯人5名は全員逮捕されました。
【関連・参考サイト】
あさま山荘事件(Wikipedia)
2月19日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1674年2月19日 | 第3次ウェストミンスター条約が締結され第3次英蘭戦争が終結。 |
1771年2月19日 | シャルル・メシエが楕円銀河M49を発見。 |
1819年2月19日 | ウィリアム・スミスがサウス・シェトランド諸島を発見。 |
1833年2月19日 | マルディグラ(謝肉祭の最終日)。ヴィクトル・ユーゴーが女優ジュリエット・ドルーエと愛人関係になる。 |
1846年2月19日 | テキサス併合: テキサス共和国がアメリカ合衆国テキサス州に主権を公式に移管。 |
1865年2月19日 | 長崎に大浦天主堂が完成する。 |
1877年2月19日 | 日本が万国郵便連合に加盟。 |
1878年2月19日 | トーマス・エジソンがレコードプレーヤー(フォノグラフ)の特許を取得。 |
1890年2月19日 | 草津線が全通。 |
1915年2月19日 | 第一次世界大戦: ガリポリの戦いが始まる。 |
1942年2月19日 | 第二次世界大戦・日本のオーストラリア空襲: 日本海軍の艦載機がオーストラリアのダーウィンを空襲、243名の死者を出す。 |
1942年2月19日 | 第二次世界大戦・日系人の強制収容: フランクリン・ルーズベルト米大統領が敵性外国人の強制収容を可能とする大統領令9066号に署名(追憶の日 (Day of Remenbrance))。 |
1942年2月19日 | カナダにおいてナチス・ドイツの侵攻を想定した演習『もしもの日』が実施される。 |
1943年2月19日 | 第二次世界大戦: カセリーヌ峠の戦い |
1945年2月19日 | 第二次世界大戦・硫黄島の戦い: 海兵隊を主力とするアメリカ軍が、硫黄島に上陸。 |
1946年2月19日 | 昭和天皇の日本全国巡幸が開始。 |
1946年2月19日 | 部落解放全国委員会結成。 |
1952年2月19日 | 青梅事件 |
1954年2月19日 | 蔵前国技館で、日本初の本格的なプロレス国際試合が開催。メインは力道山・木村政彦組対シャープ兄弟。 |
1959年2月19日 | イギリス・ギリシア・トルコが「キプロス独立協定」に調印。 |
1965年2月19日 | 日本サッカーリーグが発足。 |
1972年2月19日 | 連合赤軍メンバー5名が人質1名を取って浅間山荘に立てこもるあさま山荘事件が発生(9日後の2月28日に立てこもり犯全員を逮捕)。 |
1976年2月19日 | ジェラルド・R・フォード米大統領が大統領令9066号を廃止。 |
1977年2月19日 | 東大宇宙航空研が試験衛星「たんせい3号」を打上げ。 |
1978年2月19日 | エジプト軍によるラルナカ国際空港襲撃 |
1981年2月19日 | 将棋の新人王戦において高橋道雄と山下カズ子の対局が指され、史上初めて男性棋士と女流棋士の公式戦が行なわれる。 |
1985年2月19日 | 中華航空006便急降下事故 |
1986年2月19日 | ソビエト連邦が宇宙ステーション「ミール」を打ち上げ。 |
1993年2月19日 | 最高裁が連合赤軍幹部の永田洋子と坂口弘の上告を棄却し、死刑が確定。 |
1996年2月19日 | 甲府盆地に蔓延していた日本住血吸虫症の終息宣言が山梨県により行われた。 |
1998年2月19日 | 株取引に絡む利益要求疑惑を追及されていた新井将敬代議士が自殺。 |
2002年2月19日 | アメリカの火星探査機「2001マーズ・オデッセイ」が火星の観測を開始。 |
2008年2月19日 | キューバの指導者フィデル・カストロが国家評議会議長・軍最高司令官の辞任を表明。 |
2008年2月19日 | イージス艦衝突事故。イージス艦あたごが漁船と衝突事故を起こす。漁船の船員2名が行方不明となる(5月20日に認定死亡)。 |
2008年2月19日 | 日本の最高裁判所がメイプルソープ事件の判決を出し、国側の敗訴が確定。 |
【関連・参考サイト】
2月19日(Wikipedia)