2月29日は「にんにくの日」「富士急の日」「円満離婚の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
2月28日 | 「ビスケットの日」「バカヤローの日」「エッセイ記念日」 |
2月29日 | 「にんにくの日」「富士急の日」「円満離婚の日」 |
3月1日 | 「ビキニ・デー」「デコポンの日」「マヨネーズの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
2月28日 | 横浜正金銀行が営業開始(1880年) |
2月29日 | 東京スカイツリーが完成(2012年) |
3月1日 | セイラム魔女裁判が始まる(1692年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
2月28日 | モンテーニュ(哲学者) |
2月29日 | ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家) |
3月1日 | 芥川龍之介(小説家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
2月28日 | ゲッケイジュ | 「栄光」「勝利」「栄誉」 |
2月29日 | ワスレナグサ | 「真実の愛」「私を忘れないで」 |
3月1日 | アンズ | 「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」 |
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。
- マザー・テレサ -
(カトリック教会の修道女、ノーベル平和賞受賞 / 1910~1997)
以下では2月29日の記念日の由来、出来事の詳細、2月29日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
2月29日の記念日・行事
2月29日の記念日・行事は「にんにくの日」「富士急の日」「円満離婚の日」などです。
にんにくの日
日付は「にん(2)にく(29)」と読む語呂合わせから。「伝統にんにく卵黄」などの健康補助食品の通信販売で知られる株式会社健康家族が制定。
富士急の日
富士急行株式会社が「ふ(2)じきゅう(29)」と読む語呂合わせから制定。4年に1度の「富士急の日」には、富士急ハイランドが入園無料&特別イベントを実施するほか、富士急行沿線でもイベントが催されます。
【関連・参考サイト】
富士急ハイランド
円満離婚の日
日付は「2人に、福(29)あれ」と読む語呂合わせから。1年で離婚の件数が最も多いとされる3月の前日で、4年に1度巡ってくるうるう年の2月29日。この日を夫婦の絆、結婚・離婚の本質や夫婦関係などをあらためて考える日にしようと「離婚式」のプランナーである寺井広樹氏が制定。
2月29日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
2月29日 | にんにくの日 | (株)健康家族 |
2月29日 | 富士急の日 | 富士急行(株) |
2月29日 | 円満離婚の日 | 寺井広樹氏 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月29日 | 肉の日 | 都道府県食肉消費者対策協議会 |
毎月29日 | ふくの日 | (株)日本アクセス |
毎月29日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月29日 | Piknik(ピクニック)の日 | 森永乳業(株) |
【関連・参考サイト】
2月29日(Wikipedia)
日本記念日協会
2月29日の誕生花
2月29日の誕生花は「ワスレナグサ」「アルメリア」「カネノナルキ」です。
ワスレナグサの花言葉は「真実の愛」「私を忘れないで」です。
これらの花言葉は、恋人のためにこの花を摘もうとして誤って川に流され、「私を忘れないで」という言葉を残して死んでしまった若い騎士の伝説にちなみます。
2月29日の誕生花 | 「ワスレナグサ」「アルメリア」「カネノナルキ」 |
ワスレナグサの花言葉 | 「真実の愛」「私を忘れないで」 |
アルメリアの花言葉 | 「同情」「思いやり」「共感」 |
カネノナルキの花言葉 | 「幸運を招く」「一攫千金」「富」 |
ワスレナグサ(開花時期は3月~5月)
アルメリア(開花時期は3月~5月)
カネノナルキ(開花時期は11月~2月)
【関連・参考サイト】
2月29日の誕生花
2月29日生まれの有名人
2月29日生まれの有名人は「ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家)」「赤川次郎(小説家)」「吉岡聖恵(ミュージシャン)」などです。
ジョアキーノ・ロッシーニ(作曲家)
1792年2月29日、イタリアのマルケ州北部にあるペーザロに生まれる。
18歳のときにフィレンツェでオペラを初演し、オペラ作曲家としてデビュー。多数のオペラを作曲し『セビリアの理髪師』『チェネレントラ』などは現在もオペラの定番となっています。美食家としても知られます。
【関連・参考サイト】
ジョアキーノ・ロッシーニ(Wikipedia)
2月29日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1792年2月29日 | ジョアキーノ・ロッシーニ | イタリアの作曲家 | 76歳没 |
1948年2月29日 | 赤川次郎 | 小説家 | 74歳 |
1952年2月29日 | 峰竜太 | 俳優、タレント | 70歳 |
1968年2月29日 | 飯島直子 | 女優 | 54歳 |
1984年2月29日 | 吉岡聖恵 | ミュージシャン(いきものがかり) | 38歳 |
2月29日の出来事
2月29日の出来事は「東京スカイツリーが完成(2012年)」などです。
東京スカイツリーが完成(2012年)
東京スカイツリーは2008年(平成20年)7月14日に着工され、3年半の期間をかけて2012年(平成24年)2月29日に完成。同年5月22日に電波塔・観光施設として開業しました。
その高さ634mは、現存する電波塔としては世界第1位。人工の建造物としてはドバイの超高層ビル「ブルジュ・ハリファ」の828mに次ぐ世界第2位です。
【関連・参考サイト】
東京スカイツリー(Wikipedia)
2月29日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1720年2月29日 | スウェーデン女王ウルリカ・エレオノーラが、王権を著しく制限した憲法の制定に反対して自ら退位。議会の決定により夫のフレドリク1世が即位。 |
1896年2月29日 | 辰野金吾設計による日本銀行本店が竣工。 |
1932年2月29日 | 日中問題の調査のため、国際連盟のリットン調査団が来日。 |
1936年2月29日 | 二・二六事件の反乱部隊に原隊復帰勧告(「兵に告ぐ」)が出され、事件が収束。 |
1940年2月29日 | 冬戦争: フィンランドがソビエト連邦との和平交渉を再開。 |
1940年2月29日 | アメリカの女優ハティ・マクダニエルがアフリカ系アメリカ人で初めてアカデミー賞(助演女優賞)を受賞。 |
1940年2月29日 | 第二次大本事件: 不敬罪・治安維持法違反で検挙された大本教主・出口王仁三郎に対し、第1審で無期懲役の判決。 |
1944年2月29日 | 高級劇場閉鎖令、個人演奏会禁止令の発布。歌舞伎座、東劇、京都南座などが対象となった。 |
1952年2月29日 | 沖縄の琉球列島米国民政府が琉球政府の設立を公布。 |
1960年2月29日 | モロッコで地震。3000人以上が死亡。 |
1968年2月29日 | 『ビッグコミック』創刊。 |
1972年2月29日 | 八丈島でM7.2の地震。 |
1972年2月29日 | 福井県の国鉄三国線、兵庫県の国鉄篠山線がこの日限りで廃止。 |
1976年2月29日 | 宇宙開発事業団が電離層観測衛星「うめ」を打上げ。日本初の実用衛星。 |
1980年2月29日 | 韓国で、金大中が公民権を回復(ソウルの春)。 |
1980年2月29日 | 長崎県壱岐島で活動家デクスター・ケイトが、駆除のために囲われていたイルカ約300頭を網を切って逃がし逮捕。法廷で動物の権利を基に抗弁したが威力業務妨害で有罪。(壱岐イルカ事件) |
1992年2月29日 | 茨城カントリークラブ事件で、開発会社の社長を脱税容疑で逮捕。 |
2000年2月29日 | 2000年問題(閏日問題)により、郵便貯金ATMが停止するなど社会的に混乱が見られる。 |
2004年2月29日 | ハイチで、反乱激化によりジャン=ベルトラン・アリスティド大統領が国外へ脱出。 |
2012年2月29日 | 東京スカイツリーが完成。 |
【関連・参考サイト】
2月29日(Wikipedia)