HOME > 今日は何の日 > 10月1日は何の日

10月1日は何の日

10月1日は「日本酒の日」「国際コーヒーの日」「メガネの日」です。

また、10月1日は東京都の「都民の日」です。

月日 記念日
9月30日 「宅配ピザの日」「くるみの日」「交通事故死ゼロを目指す日」
10月1日 「日本酒の日」「国際コーヒーの日」「メガネの日」
10月2日 「豆腐の日」「とんこつラーメンの日」「国際非暴力デー」
誕生日 誕生花 花言葉
9月30日 モンステラ 「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」
10月1日 ハギ 「思案」「内気」「柔軟な精神」
10月2日 コリウス 「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」
今日の名言

気のふさいだ馬を見たことがあるか?
しょげかえった小鳥を見たことがあるか?
馬や小鳥が不幸にならないのは、仲間に「いいかっこう」を見せようとしないからだ。

- デール・カーネギー -

(米国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師 / 1888~1955)

以下では10月1日の記念日の由来、10月1日生まれの誕生花などをご紹介します。

10月1日の記念日・行事

10月1日の記念日・行事は「日本酒の日」「国際コーヒーの日」「メガネの日」などです。

日本酒の日

日付は、10月は新米の収穫が始まり、全国各地の蔵が日本酒造りを始める時期であること、各月を十二支で表すと10月は「酉」であり、「酉」という漢字は酒壺や酒を意味することから。
また、1896年(明治29年)に制定された酒造税法(現在の酒税法)では、酒造年度の開始日が10月1日とされたことから(現在の開始日は7月1日)。
若者の日本酒離れを食い止めるため、日本酒造組合中央会が1978年(昭和53年)に制定。

この日に合わせて、日本酒造組合中央会などがイベントやキャンペーンを実施しています。

醸造酒と蒸留酒の違いとは

日本酒は、米に麹(こうじ)を加えて糖化させ、それを酵母で発酵させてつくる醸造酒です。

醸造酒(じょうぞうしゅ)とは、原料を酵母で発酵させてつくる酒で、蒸留などの作業を経ずに、発酵したものをそのままの状態で飲むものをいいます。
代表的な醸造酒には、ワイン、ビール、日本酒があります。

蒸留酒(じょうりゅうしゅ)とは、醸造酒を加熱し蒸留してつくる酒です。
蒸留酒には、ウィスキー、ブランデー、焼酎、ジン、ウォッカ、泡盛などがあります。

ちなみに「スピリッツ」とは蒸溜酒全般を指す名称で、ジン、ウォッカ、ラム、テキーラが世界の四大スピリッツと呼ばれています。
ウイスキーやブランデーも蒸留酒ですが、通常はそれ以外の蒸留酒を指します。

日本酒

【関連・参考サイト】
日本酒(Wikipedia)
10月1日は日本酒の日(日本酒造組合中央会)

国際コーヒーの日

日付は、国際協定によってコーヒーの新年度が10月1日に始まることから。また、日本では秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから。
コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層の発展を目的として、全日本コーヒー協会が1983年(昭和58年)に「コーヒーの日」を制定。

1994年(平成6年)には、国際コーヒー機関(ICO)がこの日を「国際コーヒーの日」に制定しています。

この日に合わせて、世界中でコーヒーに関する様々なイベントが開催されます。

コーヒーの生産地と名称

コーヒーの主な生産地はブラジル、コロンビアなどの中南米、ベトナム、インドネシアなどの東南アジア、エチオピア、ウガンダなどのアフリカです。
また、ハワイやインド、中国などでも生産されています。

コーヒーの品種名は、国名(コロンビア、ケニア)、山域(キリマンジャロ、ブルーマウンテン)、積出港(モカ、サントス)、栽培地名(コナ、マンデリン)などにちなんでつけられています。

コーヒー

【関連・参考サイト】
コーヒー(Wikipedia)
全日本コーヒー協会

メガネの日

日付は、10月1日を「1001」と表記すると、「1」がメガネのツルに、「0」がレンズとなり、メガネの形をしていることから。
メガネ愛用者に感謝の気持ちを表すとともに、メガネに関する正しい知識を広めることを目的として、日本眼鏡関連団体協議会が1997年(平成9年)に制定。

日本で進化したメガネ

1286年頃に西洋で発明されたとされるメガネ。

日本に最初にメガネを伝えたのは、宣教師フランシスコ・ザビエル(1506頃~1552)であるとされています。
現存する日本最古のメガネは、室町幕府第12代将軍の足利義晴(1521~1546)が所持していたものです。

やがて国内でメガネがつくられるようになり、江戸時代の半ばには、江戸や大阪でメガネが売られるようになりました。
鼻のつけ根が低い日本人には、まつ毛とレンズが接触して使い勝手が悪いため、新たに「鼻パット」を取りつけてレンズを固定できるように日本独自の改良も施されました。
今では、鼻パットが世界中のメガネに用いられるようになりました。

メガネ

【関連・参考サイト】
眼鏡(Wikipedia)

10月1日の記念日一覧

10月1日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
10月1日 日本酒の日 日本酒造組合中央会
10月1日 国際コーヒーの日 国際コーヒー機関
10月1日 メガネの日 日本眼鏡関連団体協議会
10月1日 国際高齢者デー 国際デー(国連総会)
10月1日 都民の日 東京都
10月1日 浄化槽の日 環境庁(現在の環境省)
10月1日 国際音楽の日 音楽振興法
10月1日 土地の日 国土庁(現在の国土交通省)
10月1日 ネクタイの日 日本ネクタイ組合連合会
10月1日 醤油の日 日本醤油協会などの醤油関連団体
10月1日 デザインの日 通商産業省(現在の経済産業省)など
10月1日 福祉用具の日 「福祉用具の日」創設連絡会
10月1日 展望の日 全日本タワー協議会
10月1日 法の日 法務省
10月1日 印章の日 全日本印章業組合連合会
10月1日 日本茶の日 (株)伊藤園
10月1日 ピンクリボンの日 エスティ ローダー グループ
10月1日 乳がん検診の日 あけぼの会
10月1日 香水の日 日本フレグランス協会
10月1日 食物せんいの日 アサヒ飲料(株)
10月1日 ひろさきふじの日 つがる弘前農業協同組合・ひろさきふじの会
10月1日 食文化の日 日本食研ホールディングス(株)
10月1日 磁石の日 ニチレイマグネット(株)
10月1日 uni(ユニ)の日 三菱鉛筆(株)
10月1日 確定拠出年金の日 (特非)確定拠出年金教育協会
10月1日 トンカツの日 (株)味のちぬや
10月1日 天下一品の日 (株)天一食品商事
10月1日 雨といの日 パナソニック(株)エレクトリックワークス社
10月1日 頭皮ケアの日 資生堂プロフェッショナル(株)
10月1日 トライの日 東京の渡邊渡氏
10月1日 ポイントカードの日 (株)Tポイント・ジャパン
10月1日 AOAの日 ユニバーサルミュージック(同)
10月1日 スカルプの日 (株)アデランス
10月1日 ハロウィン月間はじまりの日 渋谷駅東口商店会
10月1日 札幌ホテル夜景の日 札幌ホテル夜景の日実行委員会
10月1日 商品検査の日 生活協同組合コープこうべ・商品検査センター
10月1日 和の日 (公財)地球友の会
10月1日 裏ビックリマンの日 ビックリマンプロジェクト
10月1日 超熟の日 敷島製パン(株)
10月1日 電動工具の日 工機ホールディングス(株)
10月1日 まずい棒の日 銚子電気鉄道(株)
10月1日 電話健康相談の日 ティーペック(株)
10月1日 たまご蒸しパンの日 フジパン(株)
10月1日 天ぷら粉の日 昭和産業(株)
10月1日 トイトイトイクリニックの日 (医)雪焔会
10月1日 〈ラ・カスタ〉頭皮の日 アルペンローゼ(株)
10月1日 芦屋のフィナンシェ世界一の日 (株)シュゼット・ホールディングス
10月1日 大切な問いに向き合う日 (株)MIMIGURI
10月1日 塩ふき昆布(えびすめ)の日 (株)小倉屋山本
10月1日 わくわくトイの日 マテル・インターナショナル(株)
10月1日 モビリティメディアの日 (株)ニューステクノロジー
10月1日 服部製紙アルカリ電解水の日 服部製紙(株)
毎月1日の記念日・行事
記念日 由来・制定
あずきの日 日付は、毎月1日にあずきを食べる習慣を広めたいとの願いから。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。
釜飯の日 釜飯をより身近に、より多くの人に食べて欲しいとの思いから、(株)前田家が制定。
日付は同社の釜飯専門店「釜めしもよう」の創業記念日(1995年7月1日)から毎月1日に。
資格チャレンジの日 日付は、資格取得について毎月初日に考えて欲しいとの思いから毎月1日に。
資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらいたいと、(株)フォーサイトが制定。
Myハミガキの日 日付は「1人1本のMyハミガキ」の「1」から毎月1日に。
口の健康を守り快適な状態を保つためには、自分に合ったハミガキを選ぶことが大切であり、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうため、ライオン(株)が制定。

【関連・参考サイト】
10月1日(Wikipedia)
日本記念日協会

10月1日の誕生花

10月1日の誕生花は「ハギ」「モミジアオイ」です。

ハギの花言葉は「思案」「内気」などです。これらの花言葉は、ハギのひかえめでこまやかな美しさに加え、どことなく寂しげな風情に由来します。

月日 誕生花 花言葉
10月1日 ハギ 「思案」「内気」「柔軟な精神」
10月1日 モミジアオイ 「温和」「穏やかさ」

ハギ(開花時期は7月~10月)

ハギ
photo: M’s photography

モミジアオイ(開花時期は7月~9月)

モミジアオイ
photo: ilouque

【関連・参考サイト】
10月1日の誕生花