3月9日の記念日は「記念切手記念日」「感謝の日」「雑穀の日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
3月8日 | 「国際女性デー」「エスカレーターの日」「サバの日」 |
3月9日 | 「記念切手記念日」「感謝の日」「雑穀の日」 |
3月10日 | 「東京都平和の日」「サボテンの日」「名古屋コーチンの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
3月8日 | 忠犬ハチ公が衰弱死(1935年) |
3月9日 | 坂本龍馬襲撃事件(1866年) |
3月10日 | 富士山レーダー観測開始(1965年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
3月8日 | 高村光雲(彫刻家) |
3月9日 | ユーリイ・ガガーリン(人類最初の宇宙飛行士) |
3月10日 | 山下清(画家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
3月8日 | ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
3月9日 | アセビ | 「犠牲」「献身」「あなたと二人で旅をしましょう」 |
3月10日 | ルピナス | 「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」 |
人に振りかけると自分にも必ずかかる。
- エマーソン -
(米国の思想家、哲学者、作家、詩人 / 1803~1882)
以下では3月9日の記念日の由来、出来事の詳細、3月9日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
3月9日の記念日・行事
3月9日の記念日・行事は「記念切手記念日」「感謝の日」「雑穀の日」などです。
記念切手記念日
1894年(明治27年)3月9日、明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念して、日本初の記念切手が発行されたことから。
【関連・参考サイト】
記念切手(Wikipedia)
感謝の日
日付は「サン(3)キュー(9)」と読む語呂合わせから。「父の日」「母の日」など身内に対する感謝の日はいくつかあるが、人生を重ねていくうえで、いろいろな形で感謝したい人や出来事に出会う。そんな今までの人生でめぐりあったものに思いを寄せる日をと、愛媛県の横山重子氏が制定。
雑穀の日
日付は「ざっ(3)こく(9)」と読む語呂合わせから。日本古来からの主食の原点ともいえる雑穀の素晴らしさについて、より多くの人に知ってもらうことを目的に日本雑穀協会が制定。
3月9日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
3月9日 | 記念切手記念日 | |
3月9日 | 感謝の日 | 横山重子氏 |
3月9日 | 雑穀の日 | 日本雑穀協会 |
3月9日 | 佐久の日・ケーキ記念日 | 信州佐久ケーキ職人の会 |
3月9日 | 西京漬の日 | (株)京都一の傳 |
3月9日 | 松本山賊焼の日 | 松本山賊焼応援団 |
3月9日 | 脈の日 | (公社)日本脳卒中協会 |
3月9日 | 試薬の日 | (一社)日本試薬協会 |
3月9日 | 子宮体がんの日 | 子宮体がんの会 ももとうふ |
3月9日 | ミックスジュースの日 | おおきにコーヒー(株) |
3月9日 | 3.9デイ(ありがとうを届ける日) | NPO法人のHAPPY&THANKS |
3月9日 | さくさくぱんだの日 | カバヤ食品(株) |
3月9日 | ザクの日 |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月9日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月9日 | パソコン検定の日 | 全日本情報学習振興協会 |
毎月9日 | クジラの日 | 日本捕鯨協会や大日本水産会など |
毎月9日 | えのすいクラゲの日 | 新江ノ島水族館 |
【関連・参考サイト】
3月9日(Wikipedia)
日本記念日協会
3月の二十四節気・雑節
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
3月は冬眠していた虫が穴から出てくる「啓蟄」、昼と夜の長さがほぼ同じになる「春分」へと季節が移り変わります。
雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)。
3月は春分を中心とした7日間が「春のお彼岸」です。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 啓蟄(けいちつ) | 2022年は3月5日、2023年は3月6日 |
春 | 春分(しゅんぶん) | 2022年は3月21日、2023年は3月21日 |
雑節 | 説明 | 時期 |
---|---|---|
春のお彼岸 | 春分を中日とし、前後3日を加えた7日間 | 2022年は3月18日~3月24日、2023年は3月18日~3月24日 |
3月9日の誕生花
3月9日の誕生花は「アセビ」です。
アセビの花言葉は「犠牲」「献身」などです。アセビは英語で「Japanese andromeda(日本のアンドロメダ)」と呼ばれます。ギリシア神話に登場するエチオピアの王女アンドロメダは、国を救うために怪物の生け贄になりましたが、英雄ペルセウスに救われてその妻になりました。「犠牲」「献身」の花言葉は、このギリシア神話に由来します。
3月9日の誕生花 | 「アセビ」 |
アセビの花言葉 | 「犠牲」「献身」「あなたと二人で旅をしましょう」 |
アセビ(開花時期は2月~4月)
3月に咲く花
3月に咲く花は「サクラ」「アネモネ」「カーネーション」「フリージア」「ヒヤシンス」「スミレ」「ナノハナ」「デイジー」「スノードロップ」「シンビジウム」「ジンチョウゲ」などです。
3月9日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。3月9日生まれの誕生石(3月の誕生石)は「アクアマリン」「サンゴ」「ブラッドストーン」です。
アクアマリンの石言葉は「沈着」「勇敢」「聡明」、サンゴの石言葉は「長寿」「幸福」、ブラッドストーンの石言葉は「勇気」「献身」です。
澄んだブルーが特徴のアクアマリン(Aquamarine)。名前はラテン語の「Aqua(水)」と「Marine(海の)」を語源とし、透き通った海のような色にちなみます。
この石が波を落ち着かせ、船乗りの安全に守るということで、ヨーロッパの船乗りたちは海の力の宿ったお守りとしてアクアマリンを大切に持っていたそうです。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
アクアマリン(Wikipedia)
3月9日の星座
3月9日生まれの星座は「うお座」です。
うお座の期間は2月19日~3月20日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
3月9日 | うお座 | Pisces (ピスケス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
3月9日生まれの有名人
3月9日生まれの有名人は「ユーリイ・ガガーリン(人類最初の宇宙飛行士)」「カルロス・ゴーン(実業家)」「木梨憲武(お笑いタレント)」などです。
ユーリイ・ガガーリン(人類最初の宇宙飛行士)
1934年3月9日、モスクワ西方のスモレンスク州グジャーツク市(現在はガガーリン市に改名)に近い村クルシノに生まれる。
1961年4月12日、ボストーク1号に搭乗し、108分間大気圏外を飛行。地球を一周して帰還し、人類最初の宇宙飛行士となる。「地球は青かった」という言葉を残しました。
【関連・参考サイト】
ユーリイ・ガガーリン(Wikipedia)
3月9日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1285年3月9日 | 後二条天皇 | 第94代天皇 | 23歳没 |
1934年3月9日 | ユーリイ・ガガーリン | ソ連の宇宙飛行士 | 34歳没 |
1943年3月9日 | ボビー・フィッシャー | アメリカのチェスプレーヤー | 64歳没 |
1954年3月9日 | カルロス・ゴーン | ブラジル出身の実業家 | 68歳 |
1958年3月9日 | 未唯mie | 歌手(ピンク・レディー) | 64歳 |
1962年3月9日 | 木梨憲武 | お笑いタレント | 60歳 |
1989年3月9日 | 千葉雄大 | 俳優 | 33歳 |
3月9日の出来事
3月9日の出来事は「坂本龍馬襲撃事件(1866年)」などです。
坂本龍馬襲撃事件(1866年)
薩長同盟の会談を斡旋した直後の1866年3月9日、寺田屋に宿泊していた坂本龍馬が伏見奉行の役人に襲われました。
龍馬はけがをしながらも脱出して九死に一生を得ることができました。これは寺田屋事件ともいわれます。
【関連・参考サイト】
坂本龍馬襲撃事件(Wikipedia)
3月9日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
紀元前141年3月9日 | 武帝が前漢の第7代皇帝に即位。 |
712年3月9日 | 古事記が完成し、元明天皇に献上される。 |
1009年3月9日 | クヴェードリンブルク年代記にリトアニアについての最も古い記録。 |
1276年3月9日 | アウクスブルクが帝国自由都市になる。 |
1617年3月9日 | ロシア・ツァーリ国とスウェーデン王国がストルボヴァの和約を締結。 |
1776年3月9日 | アダム・スミスが『国富論』の初版を刊行する。 |
1796年3月9日 | ナポレオン・ボナパルトがジョゼフィーヌ・ド・ボアルネと結婚する。 |
1841年3月9日 | アミスタッド号事件: 合衆国最高裁判所が、アフリカから連れて来られアミスタッド号で反乱を起こしたアフリカ人たちは法的には奴隷ではなく自由の身であると認める。 |
1842年3月9日 | ミラノ・スカラ座でヴェルディの歌劇『ナブッコ』が初演される。 |
1862年3月9日 | 南北戦争:ハンプトン・ローズ海戦。南軍のバージニアと北軍のモニターが世界初の装甲艦同士による海戦を行う。 |
1864年3月9日 | 南北戦争:エイブラハム・リンカーン大統領がユリシーズ・グラント将軍を北軍最高司令官に任命。 |
1866年3月9日 | 寺田屋事件。寺田屋に投宿していた坂本龍馬が伏見奉行の襲撃を受ける。 |
1872年3月9日 | 壬申戸籍が完成。 |
1888年3月9日 | ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世が死去し、フリードリヒ3世が即位。 |
1894年3月9日 | 日本初の記念切手・明治天皇銀婚記念切手が発行される。 |
1899年3月9日 | 日本で商法公布。 |
1908年3月9日 | インテルナツィオナーレ・ミラノ創立 |
1916年3月9日 | 第一次世界大戦: 第五次イゾンツォの戦い |
1918年3月9日 | ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が首都をペトログラードから200年ぶりにモスクワに遷都。 |
1933年3月9日 | フランクリン・ルーズベルト米大統領が世界恐慌対策のための特別議会を招集。ニューディール政策の基本15法が成立。 |
1934年3月9日 | 衆議院議員で鐘淵紡績前社長の武藤山治が失業者により銃撃される。翌日死亡。 |
1936年3月9日 | 日本で廣田弘毅が第32代内閣総理大臣に就任し、廣田内閣が発足。 |
1942年3月9日 | 第二次世界大戦・太平洋戦争・蘭印作戦: オランダ領東インドのオランダ軍が日本軍に降伏。 |
1945年3月9日 | 第二次世界大戦・太平洋戦争: フランス領インドシナに駐留していた日本軍がフランス軍を攻撃。(明号作戦) |
1946年3月9日 | バーンデン・パークの惨事: イギリス・ボルトンのサッカー場で試合中に群衆事故が発生し33人が死亡。 |
1951年3月9日 | 三原山が噴火 |
1954年3月9日 | マッカーシズムを終焉させる皮切りとなったエドワード・R・マローのテレビ番組が放送される。 |
1958年3月9日 | 関門トンネルが開通。 |
1959年3月9日 | 社会党訪中使節団長の浅沼稲次郎が「アメリカ帝国主義は日中人民共同の敵」と発言し問題化。 |
1959年3月9日 | アメリカでバービー人形の発売開始。 |
1968年3月9日 | 富山県神通川流域のイタイイタイ病の患者・遺族が原因企業の三井金属鉱業に損害賠償を提訴。 |
1974年3月9日 | 志村けんが、ザ・ドリフターズの正式メンバーとなる。 |
1977年3月9日 | アメリカ、ワシントンD.C.の市役所、ユダヤ人共済組合本部ビル、回教徒センタービルの三ヶ所が襲撃を受け、一時は市長を含めた100人以上が人質となる事件が発生。2人が死亡し、11人以上が負傷した。 |
1984年3月9日 | 大阪空港騒音公害訴訟で大阪地裁の和解案を国側が受諾。国が初めて騒音公害の責任を認める。 |
1984年3月9日 | 同年2月13日以降消息を絶った植村直己の捜索が、生存の見込みなしとしてこの日で打ち切られる。 |
1991年3月9日 | 西新宿新都心にて新東京都庁舎の落成式が執り行われる。同年4月1日より業務移転。 |
1995年3月9日 | 日米韓3国が朝鮮半島エネルギー開発機構 (KEDO) 設立協定に調印。 |
1997年3月9日 | モンゴルからシベリアにかけて皆既日食が見られた。日本では部分日食。 |
2006年3月9日 | 戦後初の国産戦闘機であるF-1がこの日をもって全機退役。 |
2011年3月9日 | 宮城県北部を中心とするM7.3、震度5弱の地震が11時45分頃に発生(三陸沖地震 (2011年3月))。東北地方太平洋沖地震の前震と見られる。 |
2011年3月9日 | スペースシャトルディスカバリーが最後のミッションSTS-133を終え、地球に帰還。 |
2016年3月9日 | 日食がインドネシアを中心に見られた。 |
【関連・参考サイト】
3月9日(Wikipedia)