3月9日は「記念切手記念日」「バービー人形の誕生日」です。
他には「ミクの日」「ザクの日」「感謝の日」「雑穀の日」「西京漬の日」など全25個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
3月8日 | 「国際女性デー」「エスカレーターの日」 |
3月9日 | 「記念切手記念日」「バービー人形の誕生日」 |
3月10日 | 「東京都平和の日」「名古屋コーチンの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
3月8日 | 忠犬ハチ公が渋谷駅近くで衰弱死(1935年) |
3月9日 | 寺田屋遭難 – 坂本龍馬襲撃事件(1866年) |
3月10日 | チベット蜂起 – チベット亡命政府樹立へ(1959年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
3月8日 | 高村光雲(彫刻家) |
3月9日 | ボビー・フィッシャー(チェスの世界チャンピオン) |
3月10日 | 山下清(放浪の天才画家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
3月8日 | ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
3月9日 | アセビ | 「犠牲」「献身」「あなたと二人で旅をしましょう」 |
3月10日 | ルピナス | 「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」 |
幸福は香水のごときものである。
人に振りかけると自分にも必ずかかる。
- エマーソン -
(米国の思想家、哲学者、作家、詩人 / 1803~1882)
以下では3月9日の記念日の由来、出来事の詳細、3月9日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
3月9日の記念日・行事
3月9日の記念日・行事は「記念切手記念日」「バービー人形の誕生日」などです。
記念切手記念日
1894年(明治27年)3月9日、明治天皇・皇后両陛下のご結婚25周年(銀婚)の祝典を記念して、日本初の記念切手が発行されたことから。
それまで日本には記念切手の概念がなく、祝典を記念する切手を望んだ在留外国人の新聞投書によって政府が動き、急きょ発行されることになりました。
祝典まで1か月を切るなか、印刷局は不眠不休で作業にあたり、通常は1か月以上はかかる原版を5日で仕上げたといいます。
日本初の記念切手「明治銀婚記念切手」は、2銭切手と5銭切手の2種類が発行されました。これは、当時の郵便料金が国内向け2銭、国外向け5銭と設定されていたためです。
デザインはいずれも同じで、菊花紋の周りには「IMPERIAL WEDDING 25 ANNIVERSARY」と発行趣旨が表記され、その左右に雌雄の鶴2羽が描かれています。

【関連・参考サイト】
記念切手(Wikipedia)
バービー人形の誕生日
1959年(昭和34年)3月9日、アメリカ・ニューヨークで開催された国際おもちゃフェアでアメリカのマテル社がバービー人形を発表したことから。
バービー(Barbie)は、アメリカの玩具メーカーのマテル社が販売する着せ替え人形です。
バービーという名称は、バービー人形を発明したマテル社の創業者ルース・ハンドラーの娘、バーバラの名前にちなみます。
発売当初、おもちゃ業界では否定的な目で見られていましたが、ファッショナブルで精巧なバービー人形は子どもたちに支持され、爆発的に売れました。
初期のバービーは人件費が安く、繊維産業が盛んであった日本で製造されていました。1970年代以降は東南アジア、そして中国へと生産地がシフトしています。
全世界での販売数は10億体を超えるといわれるバービー人形。現在も世界150か国以上で販売されています。
【関連・参考サイト】
バービー(Wikipedia)
バービーについて(バービー)
3月9日の記念日一覧
3月9日の記念日は全部で25個あります。
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
3月9日 | 記念切手記念日 | |
3月9日 | バービー人形の誕生日 | |
3月9日 | ミクの日 | |
3月9日 | ザクの日 | |
3月9日 | 佐久の日・ケーキ記念日 | 信州佐久ケーキ職人の会 |
3月9日 | 感謝の日 | 横山重子氏 |
3月9日 | 3.9デイ(ありがとうを届ける日) | NPO法人のHAPPY&THANKS |
3月9日 | 雑穀の日 | 日本雑穀協会 |
3月9日 | 子宮体がんの日 | 子宮体がんの会 ももとうふ |
3月9日 | 脈の日 | (公社)日本脳卒中協会 |
3月9日 | 試薬の日 | (一社)日本試薬協会 |
3月9日 | ミックスジュースの日 | おおきにコーヒー(株) |
3月9日 | さくさくぱんだの日 | カバヤ食品(株) |
3月9日 | ザグザグの日 | (株)ザグザグ |
3月9日 | サンクスサポーターズデー | 日本生命保険(相) |
3月9日 | 西京漬の日 | (株)京都一の傳 |
3月9日 | 松本山賊焼の日 | 松本山賊焼応援団 |
3月9日 | ざっくぅの日 | (株)ジュピターテレコム |
3月9日 | 感謝状Shopの日 | (株)シーアンドシー |
3月9日 | 3.9サキュレントデー | サボテン相談室 |
3月9日 | サクナの日 | (株)喜界島薬草農園 |
3月9日 | さく乳の日 | ピジョン(株) |
3月9日 | QUOカードで「ありがとう」を贈る日 | (株)クオカード |
3月9日 | さくさくポテトスナックの日 | (株)かとう製菓 |
3月9日 | SACの日 | 備前化成(株) |
パソコン検定の日 | 日付は「検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断する」との意味から毎月9日に。 (一財)全日本情報学習振興協会が制定。 |
---|---|
クレープの日 | 日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから毎月9日・19日・29日に。 より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうため、(株)モンテールが制定。 |
えのすいクラゲの日 | 日付は、クラゲの「ク(9)」から毎月9日に。 クラゲ採集・観察などのイベントを行っている新江ノ島水族館が制定。 |
【関連・参考サイト】
3月9日(Wikipedia)
日本記念日協会
3月9日の出来事
3月9日の出来事は「寺田屋遭難 – 坂本龍馬襲撃事件(1866年)」などです。
寺田屋遭難 – 坂本龍馬襲撃事件(1866年)
現在の寺田屋
1866年3月9日、京都伏見の船宿「寺田屋」に宿泊していた坂本龍馬らが伏見奉行の捕り方に襲撃されました。
2日前に薩摩藩と長州藩が薩長同盟を締結。その会談を斡旋した坂本龍馬は、成功を祝って、護衛役の長府藩士・三吉慎蔵やお龍らと寺田屋の2階で深夜まで酒を飲んでいました。
深夜2時頃、お風呂に入ろうとしていたお龍が宿の外の異変に気づき、お龍は裸のまま2階へ駆け上がり龍馬らに危機を知らせました。
当時、龍馬は幕府方から目をつけられており、新選組や奉行所から狙われていました。
奉行所の捕り方が寺田屋に踏み込み、2階の座敷に向かいました。
龍馬は高杉晋作からもらった拳銃で、三吉は手槍で応戦。龍馬は手を負傷しました。
捕り方にも死傷者が出て怯んだところ、2人は闇に紛れて脱出。路地を走り、材木屋に隠れました。
龍馬は出血と疲労で動けなくなり、三吉は伏見薩摩藩邸に救援を求めに行きました。
薩摩藩邸にいた大山彦八らは川船を出して救出に向かい、龍馬は九死に一生を得ました。
その後、龍馬は命の恩人のお龍を妻に娶り、西郷隆盛の斡旋により鹿児島周辺の温泉を二人で巡りました。これが日本初の新婚旅行とされています。
【関連・参考サイト】
寺田屋遭難(Wikipedia)
3月9日の出来事一覧
3月9日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1841年3月9日 | アミスタッド号事件:アメリカの最高裁判所が、アフリカから連れて来られアミスタッド号で反乱を起こしたアフリカ人は法的には奴隷ではなく自由の身であると認める。 アミスタッド号事件(Wikipedia) |
1866年3月9日 | 薩長同盟の斡旋直後に寺田屋に宿泊していた坂本龍馬が伏見奉行の襲撃を受ける。(寺田屋遭難) 寺田屋遭難(Wikipedia) |
1899年3月9日 | 日本で商法公布。 商法(Wikipedia) |
3月9日生まれの有名人
3月9日生まれの有名人は「ユーリイ・ガガーリン(人類最初の宇宙飛行士)」「ボビー・フィッシャー(チェスの世界チャンピオン)」「カルロス・ゴーン(実業家)」などです。
ボビー・フィッシャー(チェスの世界チャンピオン)
1943年(昭和18年)3月9日、ボビー・フィッシャーは、アメリカ中西部のイリノイ州シカゴに生まれました。
6歳のときに、落ち着きのない弟ボビーを静かにさせるため、姉がチェス・セットをボビーに買い与え、ボビーはすぐにチェスの虜になりました。
1957年(昭和32年)、14歳のときにチェスの全米チャンピオンとなり、翌年にはチェス選手の最高位タイトル「グランドマスター」の称号を得ました。15歳でのグランドマスターは史上最年少記録となりました。
しかし、ボビー・フィッシャーは19歳のときに国際舞台から引退。
1970年(昭和45年)、27歳のフィッシャーは再びチェス界に復帰。
翌年の世界選手権・挑戦者決定戦を圧倒的な強さで勝ち抜きました。
1972年(昭和47年)に行われた世界選手権では、ソ連生まれの世界チャンピオン・ボリス・スパスキーを7勝3敗で破り、フィッシャーは世界チャンピオンになりました。
第二次世界大戦以降、ソ連はチェスの世界チャンピオンを独占していたため、冷戦のさなかに勝利したフィッシャーはアメリカの英雄として扱われました。
しかし、フィッシャーは1975年(昭和50年)のタイトル防衛戦を放棄して王座を返上。
その後も試合を拒否して表舞台から姿を消し、信仰生活に身を投じました。
1992年(平成4年)、49歳のフィッシャーは、アメリカが経済制裁を課していたユーゴスラビアの大会に出場して300万ドルの賞金を得ました。
フィッシャーは制裁違反の罪で起訴され、国外に逃れました。
フィッシャーは10年以上にわたり世界各国を転々とし、2000年ごろからはフィリピンと日本が主な拠点となりました。
2004年(平成16年)7月、61歳のフィッシャーが日本で入国管理法違反の疑いで拘束されると、ひさしぶりに表の世界に登場したフィッシャーのニュースが世界中を駆け巡りました。
同年8月にかねてより同棲していた日本人女性との結婚を宣言しました。
2005年(平成17年)、日本政府はフィッシャーを釈放し、フィッシャーは彼に市民権を与えたアイスランドに送還されました。
フィッシャーは、アイスランドで静かな余生を送り、2008年(平成20年)1月に死去、64年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
ボビー・フィッシャー(Wikipedia)
3月9日生まれの有名人一覧
3月9日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1285年3月9日 | 後二条天皇 | 第94代天皇 | 23歳没 |
1934年3月9日 | ユーリイ・ガガーリン | ソ連の宇宙飛行士 | 34歳没 |
1943年3月9日 | ボビー・フィッシャー | アメリカのチェスプレーヤー | 64歳没 |
1954年3月9日 | カルロス・ゴーン | ブラジル出身の実業家 | 69歳 |
1958年3月9日 | 未唯mie | 歌手(ピンク・レディー) | 65歳 |
1962年3月9日 | 木梨憲武 | お笑いタレント | 61歳 |
1989年3月9日 | 千葉雄大 | 俳優 | 34歳 |
3月9日の誕生花
3月9日の誕生花は「アセビ」です。
アセビの花言葉は「犠牲」「献身」などです。
アセビは英語で「Japanese andromeda(日本のアンドロメダ)」と呼ばれます。ギリシア神話に登場するエチオピアの王女アンドロメダは、国を救うために怪物の生け贄になりましたが、英雄ペルセウスに救われてその妻になりました。「犠牲」「献身」の花言葉は、このギリシア神話に由来します。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
アセビ | 「犠牲」「献身」「あなたと二人で旅をしましょう」 |
アセビ(開花時期は2月~4月)
【関連・参考サイト】
3月9日の誕生花