HOME > 今日は何の日 > 10月3日は何の日

10月3日は何の日

10月3日は「登山の日」「アンパンマンの日」「ドイツ統一の日」です。

月日 記念日
10月2日 「豆腐の日」「とんこつラーメンの日」「国際非暴力デー」
10月3日 「登山の日」「アンパンマンの日」「ドイツ統一の日」
10月4日 「イワシの日」「ロールキャベツの日」「世界動物の日」
誕生日 誕生花 花言葉
10月2日 コリウス 「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」
10月3日 カエデ 「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」
10月4日 サルビア 「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」
今日の名言

私たちはいつも、今後2年で起こる変化を過大評価し、今後10年で起こる変化を過小評価してしまう。
無為に過ごしてはいけないんだ。

- ビル・ゲイツ -

(米国の実業家、マイクロソフト社の創業者 / 1955~)

以下では10月3日の記念日の由来、10月3日生まれの誕生花などをご紹介します。

10月3日の記念日・行事

10月3日の記念日・行事は「登山の日」「アンパンマンの日」「ドイツ統一の日」などです。

登山の日

日付は、「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから。また、日本山岳会が1905年(明治38年)10月に発足したことから。
登山を通して自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝する日とされています。
日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚二が発案し、日本山岳会が1992年(平成4年)に制定。

関連する記念日には、8月11日の「山の日」(国民の祝日)があります。

ケルン

【関連・参考サイト】
登山(Wikipedia)

アンパンマンの日

1988年(昭和63年)10月3日、テレビアニメ「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列で放送を開始したことから。
株式会社フレーベル館、株式会社トムス・エンタテインメント、日本テレビ放送網株式会社が2016年(平成28年)に制定。

「それいけ!アンパンマン」は、やなせたかしの絵本『アンパンマン』を原作としたテレビアニメ。
アンパンマンは、困っている人がいればどこへでも飛んで行き、お腹を空かせて泣いている人には自分の顔を食べさせてくれる正義のヒーローです。
当初は半年(全24話)で終了する予定でしたが、予想以上の人気で放送期間の延長が決まり、現在に至るまで30年以上にわたって放映を続けています。

アンパンマン
photo: Lorie Shaull

【関連・参考サイト】
アンパンマン(Wikipedia)
アンパンマンポータルサイト

ドイツ統一の日

1990年(平成2年)10月3日、東西ドイツは1949年以来の分断の歴史に終止符を打ち、再統一を果たしたことから。

第二次世界大戦の敗戦国となったドイツはソ連、イギリス、フランス、アメリカの戦勝4か国による分割占領が行われ、やがて東西の対立とともに1949年(昭和24年)に東西2つの国が成立しました。

東欧の民主化(東欧革命)のうねりのなか、1989年(平成元年)11月9日に東西冷戦の象徴であったベルリンの壁が崩壊。

翌年の10月3日午前0時、ベルリンの旧帝国議会議事堂前に「ドイツの旗」が、統一ドイツの旗として掲げられ、ドイツの分断は克服されました。

この日は「ドイツ統一記念日」としてドイツの祝日となっています。

ドイツ統一の日
photo: Bundesarchiv

【関連・参考サイト】
ドイツ統一の日(Wikipedia)
ベルリンの壁崩壊(Wikipedia)

10月3日の記念日一覧

10月3日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
10月3日 登山の日 日本山岳会
10月3日 アンパンマンの日 (株)フレーベル館、(株)トムス・エンタテインメント、日本テレビ放送網(株)
10月3日 ドイツ統一の日
10月3日 土佐の日 「土佐の日」実行委員会
10月3日 東御の日 長野県東御市
10月3日 KOBE観光の日 (一財)神戸観光局
10月3日 洗浄の日 (公社)日本洗浄技能開発協会
10月3日 センサの日 オプテックス・エフエー(株)
10月3日 ドイツパンの日 ドイツパン研究会
10月3日 飲むオリーブオイルの日 クオリティライフ(株)
10月3日 とろみ調整食品の日 (株)フードケア
10月3日 ごめんなさいカレーの日 (株)楽喜
10月3日 榮太樓飴の日 (株)榮太樓總本鋪
10月3日 データ見える化の日 (株)プラスアルファ・コンサルティング
毎月3日の記念日・行事
記念日 由来・制定
ビースリーの日 美脚ストレッチパンツ専門店「ビースリー」のPRを目的に、(株)バリュープランニングが制定。
日付は「B-Three(ビースリー)」(Fit Better. Feel Better. Look Better.)の3つのBから毎月3日に。
みたらしだんごの日 「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。
みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。
くるみパンの日 「毎月来る3日(まいつき”くるみ”っか)」と読む語呂合わせから。
くるみパンの販売促進のため、カリフォルニアくるみ協会が制定。

【関連・参考サイト】
10月3日(Wikipedia)
日本記念日協会

10月3日の誕生花

10月3日の誕生花は「カエデ」「ハナトラノオ」です。

ハナトラノオの花言葉は「望みの成就」「達成」などです。これらの花言葉は、下から順に開花し、最後に頂点の花を咲かせることに由来します。

月日 誕生花 花言葉
10月3日 カエデ 「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」
10月3日 ハナトラノオ 「望みの成就」「達成」「希望」

カエデとモミジの違いとは

カエデはカエデ属の木の総称です。カエデ属の数種をモミジと呼んでいます。

カエデの語源は「蛙手(かえるで)」で、葉に水かきのような切れ込みがあり、カエルの手に似ていることに由来します。

一般に葉の切れ込みが深いカエデを「○○モミジ」、葉の切れ込みが浅いカエデを「○○カエデ」と呼んでいます。
「イロハモミジ」は切れ込みが深く、「イタヤカエデ」は切れ込みが浅くなります。

カエデ(紅葉時期は10月~12月)

カエデ
photo: gtknj

ハナトラノオ(開花時期は7月~10月)

ハナトラノオ
photo: Maja Dumat

【関連・参考サイト】
10月3日の誕生花