10月4日は「イワシの日」「ロールキャベツの日」「世界動物の日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
10月3日 | 「登山の日」「アンパンマンの日」「ドイツ統一の日」 |
10月4日 | 「イワシの日」「ロールキャベツの日」「世界動物の日」 |
10月5日 | 「時刻表記念日」「世界教師デー」「レモンの日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
10月3日 | カエデ | 「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」 |
10月4日 | サルビア | 「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」 |
10月5日 | クレオメ | 「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」 |
今日の成果は過去の努力の結果であり、未来はこれからの努力で決まる。
- 稲盛和夫 -
(日本の実業家、京セラ、KDDIの創業者 / 1932~2022)
以下では10月4日の記念日の由来、10月4日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
10月4日の記念日・行事
10月4日の記念日・行事は「イワシの日」「ロールキャベツの日」「世界動物の日」などです。
イワシの日
日付は「い(1)わ(0)し(4)」と読む語呂合わせから。
安くておいしいイワシのPRを目的として、大阪府多獲性魚有効利用検討会(現在の大阪おさかな健康食品協議会)が1985年(昭和60年)に制定。
日本で一般にイワシといえば、ニシン科の「マイワシ」「ウルメイワシ」と、カタクチイワシ科の「カタクチイワシ」を指します。
英語ではマイワシ類など数属の小魚を「サーディン(sardine)」と呼びます。「sardine」は通常「イワシ」と訳されます。
カタクチイワシ科の魚は「アンチョビ(anchovy)」と呼ばれます。「anchovy」は通常「カタクチイワシ」と訳されます。
「イワシ」の名前の由来は諸説あります。
陸に揚げるとすぐに弱って腐りやすい魚であることから「よわし」から転訛したとする説(漢字の「鰯」がこれに由来)や、貴族の食べ物ではない卑しい魚という意味の「いやし」に由来するといった説があります。
【関連・参考サイト】
イワシ(Wikipedia)
ロールキャベツの日
1893年(明治26年)10月4日、福澤諭吉によって創刊された日刊新聞「時事新報」の献立欄にロールキャベツの原型である「キャベーヂ巻き」が日本で初めて紹介されたことから。
スープやシチュー、おでんなどに入れる最高の具材であるロールキャベツを、より多くの人においしく食べてもらうことを目的として、ヤマガタ食品株式会社と有限会社ダイマルが2020年(令和2年)に制定。
キャベツは江戸時代前期にオランダ人によって長崎に伝来しましたが、当時は食用ではなく観賞用に栽培されていました。
明治時代になると殖産興業の一環としてキャベツの栽培が奨励され、食用としての本格的な栽培が始まりました。
戦後、食料増産と食の洋風化が相まってキャベツの生産量は急激に増加。1980年代にはダイコンと並ぶ生産量となりました。
【関連・参考サイト】
ロールキャベツ(Wikipedia)
キャベツ(Wikipedia)
世界動物の日
日付は、10月4日が動物の守護聖人である「アッシジのフランチェスコ」の聖名祝日であることから。
動物愛護や動物保護を目的として、1931年(昭和6年)にイタリアのフィレンツェで開かれた国際動物保護会議で制定。
フランシスコ会の創設者であり、中世イタリアにおける最も有名な聖人のひとりであるアッシジのフランチェスコは、神の前では人も動物も、あらゆる神の被造物は神を父とする兄弟姉妹であり、平等であると説きました。
この日に合わせて、世界各地で動物愛護・動物保護のためのイベントが開催されます。
また、世界の多くの教会では、10月4日に近い日曜日に動物のための祝福を行います。
【関連・参考サイト】
世界動物の日(Wikipedia)
アッシジのフランチェスコ(Wikipedia)
10月4日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
10月4日 | イワシの日 | いわし食用化協会 |
10月4日 | ロールキャベツの日 | ヤマガタ食品(株)、(有)ダイマル |
10月4日 | 世界動物の日 | 国際動物保護会議 |
10月4日 | 都市景観の日 | 建設省(現在の国土交通省) |
10月4日 | 古書の日 | 全国古書籍商組合連合会 |
10月4日 | 里親デー | 厚生省(現在の厚生労働省) |
10月4日 | 陶器の日 | 日本陶磁器卸商業協同組合連合会 |
10月4日 | 世界宇宙週間(4~10日) | 国連総会 |
10月4日 | 徒歩の日 | 「徒歩を楽しむ会」代表の貞原信義氏 |
10月4日 | 天使の日 | トリンプ・インターナショナル・ジャパン(株) |
10月4日 | 女子会の日 | マルコメ(株) |
10月4日 | 証券投資の日 | 日本証券業協会 |
10月4日 | ジューCの日 | カバヤ食品(株) |
10月4日 | 森永・天使の日 | 森永製菓(株) |
10月4日 | サンテロ 天使の日 | (株)モトックス |
10月4日 | トレシーの日 | 東レ(株) |
10月4日 | お取り寄せの日 | アイランド(株) |
10月4日 | 天使のエステの日 | (株)ミラックス |
10月4日 | 等身大フォトの日 | (株)アスカネット |
10月4日 | 糖質ゼロの日 | 月桂冠(株) |
10月4日 | 日本刀の日 | 全日本刀匠会 |
10月4日 | 天使のシャンパンの日 | ANGEL JAPAN(株) |
10月4日 | ピザ テン.フォーの日 | (株)テンフォー |
10月4日 | LINEスタンプの日 | LINE(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月4日 | みたらしだんごの日 | 山崎製パン(株) |
毎月4日 | シフォンケーキの日 | (株)銀座コージーコーナー |
【関連・参考サイト】
10月4日(Wikipedia)
日本記念日協会
10月4日の誕生花
10月4日の誕生花は「サルビア」「ホワイトレースフラワー」です。
サルビアの花言葉は「尊敬」「知恵」などです。
サルビア属の学名の語源となったラテン語の「salvus」。”salvus”は、フランスで”sauge”となり、イギリスで”sage”に変化しました。この「sage(セージ)」は、英語で賢人を意味する”sage”と同じ語であり、花言葉の「尊敬」「知恵」もこれに由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
10月4日 | サルビア | 「尊敬」「知恵」「良い家庭」「家族愛」 |
10月4日 | ホワイトレースフラワー | 「可憐な心」「細やかな愛情」「感謝」 |
サルビア(開花時期は6月~11月)
ホワイトレースフラワー(開花時期は5月~6月)
【関連・参考サイト】
10月4日の誕生花