10月26日は「原子力の日」「柿の日」「どぶろくの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
10月25日 | 「世界パスタデー」「民間航空記念日」 |
10月26日 | 「原子力の日」「柿の日」「どぶろくの日」 |
10月27日 | 「テディベアズ・デー」「読書週間」「世界新記録の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
10月25日 | カエデ | 「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」 |
10月26日 | イチョウ | 「荘厳」「長寿」「鎮魂」 |
10月27日 | ランタナ | 「心変わり」「合意」「協力」「厳格」 |
すべての人間は、他人の中に鏡を持っている。
- ショーペンハウアー -
(ドイツの哲学者 / 1788~1860)
以下では10月26日の記念日の由来、10月26日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
10月26日の記念日・行事
10月26日の記念日・行事は「原子力の日」「柿の日」「どぶろくの日」などです。
原子力の日
1956年(昭和31年)10月26日、日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟したことから。
また、1963年(昭和38年)10月26日、茨城県東海村の日本原子力研究所で日本初の原子力発電に成功したことから。
原子力発電への関心と理解を深めること、および原子力の平和利用堆進を目的として、1964年(昭和39年)の閣議決定によって制定。
【関連・参考サイト】
原子力の日(Wikipedia)
柿の日
1895年(明治28年)10月26日、俳人・正岡子規が滞在先の奈良で有名な「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだことから。また、柿の旬の時期にあたることから。
柿の販売促進を目的として、全国果樹研究連合会カキ部会が2005年(平成17年)に制定。
この句には「法隆寺の茶店に憩ひて」と前書きがあります。
法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べると、途端に法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じた、というのが句意とされます。
カキノキ(柿の木)は、東アジア原産で日本や中国、韓国に多くの在来品種があります。
1789年に日本からヨーロッパへ伝わったことから、学名(Diospyros kaki Thunb.)にも「kaki」の名が使われています。
2019年(令和元年)の都道府県別の柿の生産量ランキングは、和歌山県、奈良県、福岡県、岐阜県、愛知県の順です。
【関連・参考サイト】
カキノキ(Wikipedia)
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺(Wikipedia)
どぶろくの日
日付はどぶろくのシーズンが始まる10月下旬であり、「ど(10)ぶ(2)ろ(6)く」と読む語呂合わせから。
濁酒(どぶろく)の魅力を広めることを目的として、長野県佐久市の明治元年創業の蔵元・武重本家酒造株式会社が制定。
日本酒の「清酒」は澄んだ酒のことであり、その対義語が濁った酒を意味する濁酒(だくしゅ)です。
この濁酒は漉(こ)す工程を経ていない酒であり、これが一般に「どぶろく」と呼ばれています。
なお、清酒メーカーから「にごり酒」として市販されているほとんどの商品は、粗い目の布などで濾して、意図的に滓(おり)を残したものです。漉す工程があるため、酒税法では「清酒」に分類されています。
【関連・参考サイト】
どぶろく(Wikipedia)
濁り酒(Wikipedia)
10月26日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
10月26日 | 原子力の日 | 日本政府 |
10月26日 | 柿の日 | 全国果樹研究連合会カキ部会 |
10月26日 | どぶろくの日 | 武重本家酒造(株) |
10月26日 | 青汁の日 | (株)アサヒ緑健 |
10月26日 | きしめんの日 | 愛知県製麺工業協同組合 |
10月26日 | デニムの日 | 児島ジーンズストリート推進協議会 |
10月26日 | 弾性ストッキングの日 | 日本静脈学会 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター養成委員会 |
10月26日 | 青森のお米「つがるロマン」の日 | JA全農あおもり |
10月26日 | 税理士相互扶助の日 | 日本税理士共済会 |
10月26日 | 歴史シミュレーションゲームの日 | (株)コーエーテクモゲームス |
10月26日 | ズブロッカの日 | リードオフジャパン(株) |
10月26日 | アルファベットチョコレートの日 | 名糖産業(株) |
10月26日 | フルタの柿の種チョコの日 | フルタ製菓(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月26日 | 風呂の日 | 東京ガス(株) |
毎月26日 | プルーンの日 | サンスウィート・インターナショナル日本支社 |
毎月26日 | ツローの日 | かめや釣具(株) |
【関連・参考サイト】
10月26日(Wikipedia)
日本記念日協会
10月26日の誕生花
10月26日の誕生花は「イチョウ」「ヤブラン」「ツンベルギア」です。
イチョウの花言葉は「荘厳」「長寿」などです。イチョウは寿命が長く、樹齢1000年以上のものもあります。花言葉も古木のイチョウの荘厳な雰囲気に由来するといわれます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
10月26日 | イチョウ | 「荘厳」「長寿」「鎮魂」 |
10月26日 | ヤブラン | 「隠された心」「忍耐」 |
10月26日 | ツンベルギア | 「黒い瞳」「美しい瞳」 |
イチョウ(黄葉時期は10月~12月)
ヤブラン(開花時期は8月~10月)
ツンベルギア(開花時期は6月~10月)
【関連・参考サイト】
10月26日の誕生花