9月22日は「孤児院の日」「カーフリーデー」「世界サイの日」です。
他には「B.LEAGUEの日」「カーフリーデー」など全6個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
9月21日 | 「ファッションショーの日」「国際平和デー」「世界アルツハイマーデー」 |
9月22日 | 「孤児院の日」「カーフリーデー」「世界サイの日」 |
9月23日 | 「万年筆の日」「テニスの日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月21日 | コルチカム | 「私の最良の日々は過ぎ去った」「危険な美しさ」 |
9月22日 | センニチコウ | 「色あせぬ愛」「不朽」 |
9月23日 | ヒガンバナ | 「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」 |
自分自身を裏切らない努力の姿勢が未来の結果として現れてくる。
- 羽生善治 -
(日本の将棋棋士、十九世名人 / 1970~)
以下では9月22日の記念日の由来、9月22日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
9月22日の記念日・行事
9月22日の記念日・行事は「孤児院の日」「カーフリーデー」「世界サイの日」などです。
孤児院の日
1887年(明治20年)9月22日、医学生であった石井十次が日本初の孤児院「孤児教育会」(後の岡山孤児院)を創設しました。
幕末、高鍋藩(現在の宮崎県高鍋町)の下級武士の長男として生まれた石井十次(1865~1914)は、キリスト教に入信し、岡山県医学校の医学生として医師になることを目指していました。
そんな中、夫に先立たれ生活に困窮する母親から子どもを預かったことをきっかけに孤児院「孤児教育会」を創設。
その後、預かる子どもの数が増え、育児事業に専念するために医師として働くことを断念。
イギリスで活躍した孤児院経営者ジョージ・ミュラー(1805~1898)をモデルにして、キリスト教信仰に根ざした「岡山孤児院」を創設し、生涯を孤児救済に捧げました。
石井十次は、その功績から「児童福祉の父」と称されます。
岡山孤児院(1906年)
【関連・参考サイト】
石井十次(Wikipedia)
ジョージ・ミュラー(Wikipedia)
孤児院(Wikipedia)
カーフリーデー
1997年(平成9年)にフランスのラ・ロシェルで「車のない日」という啓発イベントとして始まり、翌年からはフランス環境省の呼びかけで毎年9月22日にフランス全土に行われるようになりました。
2000年(平成12年)には「カーフリーデー」として欧州委員会の支援プロジェクトとなり、ヨーロッパ中に広がりました。
カーフリーデーは、排出ガス、渋滞、事故、騒音など、自動車の利用が都市の安全や環境に与える影響に関心を持ち、望ましい都市交通のあり方を考えるための社会啓発活動です。
この日に合わせて、街の特定の地域において、マイカーの使用を抑制し、公共交通機関、自転車、徒歩の使用をメインとする歩行者優先の空間をつくります。
また、都市の交通・環境問題に関するシンポジウムやイベントが開催されます。
2021 年(令和3年)は、世界53か国3184都市、日本では9都市(木更津、横浜、逗子、金沢、福井、豊橋、大阪、奈良、福山)が参加しています。
【関連・参考サイト】
カーフリーデー(Wikipedia)
カーフリーデーin金沢(金沢市)
世界サイの日
絶滅の危機に瀕しているサイを守るため、世界自然保護基金(WWF)南アフリカ委員会が2010年(平成22年)に提唱。
この日に合わせて、サイを飼育する世界各地の動物園などで啓発活動が行われます。
世界にはアフリカの「クロサイ」「シロサイ」と、アジアの「インドサイ」「ジャワサイ」「スマトラサイ」の5種が生息します。
これらの野生のサイは角を標的にした密猟や、生息地の消失などによって絶滅の危機に瀕しています。
アジアではサイの角を高貴薬として珍重し、中東では短剣の柄がサイの角で作られたものが最高級品とされてきました。
サイの保護が行われ、法律で取引が規制されている現在でもサイの角は高値で売買されているといいます。
【関連・参考サイト】
サイ(Wikipedia)
9月22日の記念日一覧
9月22日の記念日は全部で6個あります。
歴史・出来事
歴史的な出来事に関する記念日です。
孤児院の日 | 1887年9月22日、医学生であった石井十次が日本初の孤児院「孤児教育会」(後の岡山孤児院)を創設しました。 |
---|
生き物
動物や植物、昆虫などの生き物に関する記念日です。
世界サイの日(World Rhino Day) | 絶滅の危機に瀕しているサイを守るため、世界自然保護基金(WWF)南アフリカ委員会が提唱。 この日に合わせて、サイを飼育する世界各地の動物園などで啓発活動が行われます。 |
---|
スポーツ
スポーツや運動に関する記念日です。
B.LEAGUEの日 | 男子プロバスケットボール「B.LEAGUE」(Bリーグ)の発展を目的に、(公社)ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグが制定。 日付は、リーグ初年度のシーズン開幕日(2016年9月22日)から。 |
---|---|
花園ラグビーの日 | ラグビーというスポーツに対する関心と理解を深めてもらうとともに、「ラグビーのまち東大阪」をアピールするため、東大阪市が制定。 日付は、東大阪市花園ラグビー場でラグビーワールドカップ2019日本大会の初戦が行われた日(2019年9月22日)から。 |
病気・医療
病気や医療に関する記念日です。
ライソゾーム病の日 | ライソゾーム病を中心とする難病の社会的認知度を向上させたいと、(一社)Sakura Network Japanが制定。 日付は、ライソゾーム病の疾患啓発シンボルマーク「シルバーウイング」の活動開始日(2012年9月22日)から。 |
---|
国際的な記念日
国際的な記念日です(国際デー以外)。
カーフリーデー(World Car-Free Day) | 1997年にフランスのラ・ロシェルで「車のない日」という啓発イベントとして始まり、翌年からはフランス環境省の呼びかけで毎年9月22日にフランス全土に行われるようになりました。 2000年には「カーフリーデー」として欧州委員会の支援プロジェクトとなり、ヨーロッパ中に広がりました。 |
---|
毎月22日の記念日一覧
ショートケーキの日 | 日付は、カレンダーの22日の上は15日(イチゴ)があり、ショートケーキの上にもイチゴがのっていることから毎月22日に。 |
---|---|
禁煙の日 | タバコの害に関する知識の普及や受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進をはかるため、禁煙推進学術ネットワークが制定。 日付は、数字の「2」を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を「スワンスワン=吸わん吸わん」の「禁煙の日」にという語呂合わせから。 |
ラブラブサンドの日 | サンドイッチ「ラブラブサンド」の美味しさをより多くの人に知ってもらいたいと、日糧製パン(株)が制定。 日付は、22日を「ふ(2)うふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから、夫婦で「ラブラブサンド」をプレゼントして日頃の感謝の気持ちを表すとともに、ラブラブなカップルには「ラブラブサンド」を仲良く分け合い、将来夫婦になって欲しいとの願いを込めて毎月22日に。 |
カニカマの日 | かに風味かまぼこ「カニカマ」の美味しさをより多くの人に味わってもらいたいと、(株)スギヨが制定。 日付は、かにのハサミの形状が漢字の「ニニ」に似ていることから毎月22日に。 |
【関連・参考サイト】
9月22日(Wikipedia)
日本記念日協会
9月22日の誕生花
9月22日の誕生花は「センニチコウ」「アカネ」「サワギキョウ」です。
センニチコウの花言葉は「色あせぬ愛」「不朽」です。
これらの花言葉は、センニチコウの長い花期やドライフラワーにしても美しい花色を保つことに由来します。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
センニチコウ | 「色あせぬ愛」「不朽」 |
アカネ | 「私を思って」「媚び」 |
サワギキョウ | 「高貴」「悪意」「特異な才能」 |
センニチコウ(開花時期は7月~11月)
アカネ(開花時期は8月~10月)
サワギキョウ(開花時期は8月~9月)
【関連・参考サイト】
9月22日の誕生花