HOME > 今日は何の日 > 9月15日は何の日

9月15日は何の日

9月15日は「老人の日」「ひじきの日」「シルバーシート記念日」です。

他には「国際民主主義デー」「大阪寿司の日」「関ケ原合戦の日」「石狩鍋記念日」「スナックサンドの日」など全10個の記念日があります。

月日 記念日
9月14日 「コスモスの日」「セプテンバーバレンタイン」「食いしん坊の日」
9月15日 「老人の日」「ひじきの日」「シルバーシート記念日」
9月16日 「競馬の日・日本中央競馬会発足記念日」「オゾン層保護のための国際デー」「アサイーの日」
誕生日 誕生花 花言葉
9月14日 シュウメイギク 「薄れゆく愛」「忍耐」
9月15日 ススキ 「活力」「心が通じる」
9月16日 アカネ 「私を思って」「媚び」
今日の名言

変化は呼吸するのと同じくらい自然なことだ。
変化を拒むことはできない。
だが、変化は私たちを傷つけようとして起こるのではない。
変化は私たちが成長を続けている証しなのだ。

- ヘーゼルデン財団 -

(米国ミネソタ州に本部がある依存症回復施設)

以下では9月15日の記念日の由来、9月15日生まれの誕生花などをご紹介します。

9月15日の記念日・行事

9月15日の記念日・行事は「老人の日」「ひじきの日」「シルバーシート記念日」などです。

老人の日

国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すため、2001年(平成13年)の改正「老人福祉法」により制定。

2002年(平成14年)まで毎年9月15日が「敬老の日」(国民の祝日)でしたが、「祝日法」の改正によって2003年(平成15年)から「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更されました。

それに伴い、9月15日が「老人の日」となりました。また、この日から1週間(9月15日~21日)が「老人週間」と定められました。

この日に合わせて、「みんなで築こう 安心と活力ある健康長寿社会」の標語のもと、全国各地で「老人の日・老人週間」キャンペーンが行われます。

老人

【関連・参考サイト】
敬老の日(Wikipedia)

ひじきの日

日付は「ひじきを食べると長生きをする」といわれていることから、当時の「敬老の日」であった9月15日に。
三重県ひじき協同組合が1984年(昭和59年)に制定。

同組合では、「ひじきの日」をPRするために1985年(昭和60年)から「ひじき祭り」を開催しています。
周辺市町村の福祉関係や敬老会などに伊勢ひじきを寄贈し、伊勢おかげ横丁で、全国から訪れる観光客に伊勢ひじきなどを無料配布しています。

日本における食用ひじきの歴史は古く、遺跡の発掘物から、縄文・弥生時代からひじきが食べられていたと考えられています。
現在、国内で流通するひじきの8割以上は中国・韓国からの輸入品です。
輸入品のほとんどは養殖品ですが、国内産ひじきは天然品です。国内の主な産地は、長崎(五島ひじき、対馬ひじき)、千葉(房州ひじき)、三重(伊勢ひじき)、 大分(姫島ひじきなど)、愛媛、 和歌山などです。

ひじきの収穫は一般に春期(3月~5月頃)で、この時期を過ぎるとかたくなってしまいます。

ひじき

【関連・参考サイト】
ヒジキ(Wikipedia)
日本ひじき協議会(Wikipedia)

シルバーシート記念日

1973年(昭和48年)9月15日、東京都の国鉄中央線の電車に初めて高齢者・身体障害者らのための優先席「シルバーシート」が設置されたことから。
当時9月15日は「敬老の日」でした。

中央線では、車両冷房の導入を機に、通勤ラッシュ対策として運行していた「婦人子供専用車」が廃止されるのに合わせて、高齢者向けの優先座席を導入しました。

これにならって、他の国鉄や私鉄などにもシルバーシート(優先席)が設置されるようになりました。

1990年代になると、利用対象を妊婦・乳幼児連れなど、高齢者や身体障害者以外にも拡大することになり、高齢者専用を思わせる「シルバーシート」という名称から、「優先席」「優先座席」への変更が進みました。

優先席
MaedaAkihiko

【関連・参考サイト】
優先席(Wikipedia)

9月15日の記念日一覧

9月15日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
9月15日 老人の日 老人福祉法
9月15日 ひじきの日 三重県ひじき協同組合
9月15日 シルバーシート記念日
9月15日 国際民主主義デー 国際デー(国連総会)
9月15日 大阪寿司の日 関西厚焼工業組合
9月15日 関ケ原合戦の日 (一社)関ケ原観光協会
9月15日 石狩鍋記念日 石狩鍋復活プロジェクト「あき味の会」
9月15日 スナックサンドの日 フジパン(株)
9月15日 レクリエーション介護士の日 (一社)日本アクティブコミュニティ協会
9月15日 エアコン丸洗いのクリピカの日 (株)工事センター
毎月15日の記念日・行事
お菓子の日 1911年4月15日に国内最大のお菓子の祭典「全国菓子大博覧会」が初めて開催されたことから毎月15日に。
全国菓子工業組合連合会が制定。
中華の日 日付は、15日がひと月の「中間(ちゅうかん)=中華(ちゅうか)」であることから毎月15日に。
中華料理の普及と全国の組合員の結束を強めるため、東京都中華料理衛生同業組合が制定。
ひよ子の日 ひよ子本舗吉野堂が日頃の感謝の気持ちを込めて、毎月14日・15日に限定商品の販売や特典サービスなどを実施。

【関連・参考サイト】
9月15日(Wikipedia)
日本記念日協会

9月15日の誕生花

9月15日の誕生花は「ススキ」です。

ススキの花言葉は「活力」「心が通じる」です。「活力」は、ススキの生命力の強さに由来します。

月日 誕生花 花言葉
9月15日 ススキ 「活力」「心が通じる」

ススキ(開花時期は8月~10月)

ススキ
photo: ume-y

【関連・参考サイト】
9月15日の誕生花