HOME > 今日は何の日 > 9月14日は何の日

9月14日は何の日

9月14日は「コスモスの日」「セプテンバーバレンタイン」「食いしん坊の日」です。

月日 記念日
9月13日 「世界法の日」「北斗の拳の日」
9月14日 「コスモスの日」「セプテンバーバレンタイン」「食いしん坊の日」
9月15日 「老人の日」「ひじきの日」「シルバーシート記念日」
誕生日 誕生花 花言葉
9月13日 ゼフィランサス 「汚れなき愛」「便りがある」「期待」
9月14日 シュウメイギク 「薄れゆく愛」「忍耐」
9月15日 ススキ 「活力」「心が通じる」
今日の名言

新しいことに挑戦するときに、もっとも大切なことは、現在の自分の能力を考慮して、できるかできないかを予測することではなく、「やる気」があるかないかである。
これを忘れてはならない。

- 斎藤茂太 -

(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006)

以下では9月14日の記念日の由来、9月14日生まれの誕生花などをご紹介します。

9月14日の記念日・行事

9月14日の記念日・行事は「コスモスの日」「セプテンバーバレンタイン」「食いしん坊の日」などです。

コスモスの日

3月14日の「ホワイトデー」から半年後となる9月14日は、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認し合う日とされています。

コスモスの学名「Cosmos(コスモス)」は、ギリシア語の「kosmos(美しさ、調和、秩序、宇宙という意味)」に由来します。
化粧品のコスメティクスも語源は同じです。

コスモスの花の最盛期は7月~9月。花言葉は「乙女の真心」「調和」「謙虚」です。
コスモスは9月27日の誕生花です。

コスモス

【関連・参考サイト】
コスモス(Wikipedia)

セプテンバーバレンタイン

3月14日の「ホワイトデー」から半年後となる9月14日は、女性から別れを切り出す日。
TBSラジオの深夜番組「パックインミュージック」が発祥とされています。

紫色の物を身につけ、白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を直接手渡すというのがルール。

「パックインミュージック」は、1967年(昭和42年)~1982年(昭和57年)にTBSラジオをキーステーションに放送されていた深夜放送ラジオ番組です。

失恋

【関連・参考サイト】
パックインミュージック(Wikipedia)

食いしん坊の日

日付は「く(9)い(1)し(4)んぼう」(食いしん坊)と読む語呂合わせから。

食事をもっと美味しく、もっと楽しくすることを常に心掛けるとともに、生産者や料理人などへの感謝を忘れない、真の食いしん坊のための日とするのが目的。
世の中の食いしん坊に向けてさまざまな食の楽しみを提案する雑誌『dancyu(ダンチュウ)』を発行する株式会社プレジデント社が2021年(令和3年)に制定。

食いしん坊

【関連・参考サイト】
dancyu(ダンチュウ)

9月14日の記念日一覧

9月14日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
9月14日 コスモスの日
9月14日 セプテンバーバレンタイン TBSラジオ「パックインミュージック」
9月14日 食いしん坊の日 (株)プレジデント社
9月14日 グリーンデー ゼスプリ インターナショナルジャパン(株)
9月14日 揚州商人スーラータンメンの日 (株)ホイッスル三好
毎月14日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
毎月14日 ひよ子の日 ひよ子本舗吉野堂

【関連・参考サイト】
9月14日(Wikipedia)
日本記念日協会

9月14日の誕生花

9月14日の誕生花は「シュウメイギク」「アゲラタム」です。

シュウメイギクの花言葉は「薄れゆく愛」「忍耐」です。
シュウメイギクはアネモネの仲間(イチリンソウ属)です。アネモネには悲しい伝説(美少年アドニスの死など)があり、「薄れゆく愛」もそれに由来するといわれます。

月日 誕生花 花言葉
9月14日 シュウメイギク 「薄れゆく愛」「忍耐」
9月14日 アゲラタム 「信頼」「安楽」

花びらのない花 シュウメイギク

シュウメイギクの白やピンクなどの花びらに見えるものは萼片(がくへん)で、仲間のアネモネと同様に花びらはありません。

シュウメイギク(開花時期は9月~11月)

シュウメイギク
photo: Ik T

アゲラタム(開花時期は5月~11月)

アゲラタム
photo: yewchan

【関連・参考サイト】
9月14日の誕生花