4月25日の記念日は「DNAの日」「世界マラリアデー」「失語症の日」などです。
月日 | 何の日 |
---|---|
4月24日 | 「植物学の日」「日本ダービー記念日」 |
4月25日 | 「DNAの日」「世界マラリアデー」「失語症の日」 |
4月26日 | 「リメンバー・チェルノブイリ・デー」「海上自衛隊の日」「世界知的所有権の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月24日 | 八重山地震で30メートルの大津波が発生(1771年) |
4月25日 | 米墨戦争が勃発 – メキシコからカリフォルニアを手に入れる(1846年) |
4月26日 | ナチス・ドイツが秘密警察ゲシュタポを創設(1933年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月24日 | 桂由美(ブライダルファッションデザイナー) |
4月25日 | オリバー・クロムウェル(清教徒革命の指導者) |
4月26日 | マルクス・アウレリウス・アントニヌス(第16代ローマ皇帝、哲学者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月24日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
4月25日 | ブルーベル | 「謙遜」「変わらぬ心」 |
4月26日 | スカビオサ | 「不幸な愛」「私はすべてを失った」 |
才能は、引き出すものよ。
- ココ・シャネル -
(フランスのファッションデザイナー / 1883~1971)
以下では4月25日の記念日の由来、出来事の詳細、4月25日生まれの有名人や誕生花・誕生石などをご紹介します。
目次
4月25日の記念日・行事
4月25日の記念日・行事は「DNAの日」「世界マラリアデー」「失語症の日」などです。
DNAの日
1953年(昭和28年)4月25日、1962年にノーベル生理学・医学賞を受賞することになるアメリカの分子生物学者ジェームズ・ワトソン、イギリスの科学者フランシス・クリック、イギリスの生物物理学者モーリス・ウィルキンスらが、総合科学誌『Nature(ネイチャー)』にDNAの二重らせん構造に関する論文を発表したことから。
【関連・参考サイト】
DNAの日(Wikipedia)
世界マラリアデー
2000年(平成12年)4月25日、西アフリカのナイジェリアでマラリア撲滅国際会議が開かれたことを記念して「アフリカ・マラリアデー」として制定。2007年5月に世界保健機関(WHO)が「世界マラリアデー」として制定。国際デーの一つです。
マラリアは蚊に刺されることで感染する病気であり、世界人口の約半分に感染のリスクがあるといわれています。サハラ砂漠以南のアフリカ、南・東南アジアで最も深刻です。2015年はアフリカを中心に91の国と地域でマラリアが流行し、感染者は推定で2億1200万人、死亡者は43万人にのぼりました。
【関連・参考サイト】
世界マラリアデー(Wikipedia)
マラリア(Wikipedia)
失語症の日
日付は「し(4)つ(2)ご(5)」(失語)と読む語呂合わせから。失語症は、脳出血、脳梗塞などの脳血管障害や交通事故などによる脳外傷によって「聞く」「話す」「読む」「書く」などの機能が損なわれてしまう言葉の障害です。コミュニケーションを取ることが困難な失語症の人々は社会からの理解を得られにくく、十分な支援を受けられていないのが実情です。この障害について知ってもらい、支援を広げることを目的にNPO法人日本失語症協議会が制定。
4月25日の記念日一覧
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月25日 | DNAの日 | |
4月25日 | 世界マラリアデー | 国際デー(世界保健機関) |
4月25日 | 失語症の日 | NPO法人日本失語症協議会 |
4月25日 | 世界ペンギンの日 | |
4月25日 | 国連記念日 | |
4月25日 | 拾得物の日 | |
4月25日 | ギロチンの日 | |
4月25日 | 歩道橋の日 | |
4月25日 | ファーストペイデー(初任給の日) | |
4月25日 | 小児がんゴールドリボンの日 | 認定NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク |
4月25日 | しあわせニッコリ食で健康長寿の日 | キューサイ(株) |
月日 | 何の日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月25日 | プリンの日 | オハヨー乳業(株) |
【関連・参考サイト】
4月25日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月の二十四節気
二十四節気(にじゅうしせっき)は、1年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらにそれぞれを6つに分けたものです。
4月は暖かくなり万物が清らかで生き生きしている「清明」、穀物の成長を助ける雨が多くなり始める「穀雨」へと季節が移り変わります。
季節 | 二十四節気 | 時期 |
---|---|---|
春 | 清明(せいめい) | 2022年は4月5日、2023年は4月5日 |
春 | 穀雨(こくう) | 2022年は4月20日、2023年は4月20日 |
4月25日の誕生花
4月25日の誕生花は「ブルーベル」「バイモ」です。
ブルーベルの花言葉は「謙遜」「変わらぬ心」です。「謙遜」は、ブルーベルがうつむき加減に花を咲かせることにちなみます。
4月25日の誕生花 | 「ブルーベル」「バイモ」 |
ブルーベルの花言葉 | 「謙遜」「変わらぬ心」 |
バイモの花言葉 | 「謙虚な心」「才能」 |
ブルーベル(開花時期は4月~5月)
バイモ(開花時期は3月~5月)
4月に咲く花
4月に咲く花は「チューリップ」「カーネーション」「スイートピー」「モクレン」「アザレア」「ネモフィラ」「ラナンキュラス」「ユキヤナギ」「シバザクラ」「ライラック」「コデマリ」などです。
4月25日の誕生石
「自分の生まれた月の宝石を身につけると幸せが訪れる」といわれます。4月25日生まれの誕生石(4月の誕生石)は「ダイヤモンド」です。
ダイヤモンドの石言葉は「清浄無垢」です。
宝石の王様とも呼ばれるダイヤモンド(Diamond)。名前はギリシア語で “征服できない” を意味する「adamas(アダマス)」を語源とし、何ものにも負けない硬さにちなみます。
ダイヤモンドは困難を乗り越える力が高まるといわれます。
月 | 誕生石 | 石言葉 |
---|---|---|
1月 | ガーネット | 「真実」「友愛」「忠実」 |
2月 | アメシスト | 「誠実」「心の平和」 |
3月 | アクアマリン、サンゴ、ブラッドストーン | 「沈着」「勇敢」「聡明」 (アクアマリン)、「長寿」「幸福」 (サンゴ)、「勇気」「献身」 (ブラッドストーン) |
4月 | ダイヤモンド | 「清浄無垢」 |
5月 | エメラルド、ヒスイ | 「幸運」「幸福」 (エメラルド)、「長寿」「健康」「安定」 (ヒスイ) |
6月 | パール、ムーンストーン | 「健康」「長寿」「富」 (パール)、「恋の予感」「純粋な愛」 (ムーンストーン) |
7月 | ルビー | 「情熱」「仁愛」「威厳」 |
8月 | ぺリドット | 「夫婦の幸福」「和合」 |
9月 | サファイア | 「慈愛」「誠実」「徳望」 |
10月 | オパール、トルマリン | 「希望」「幸運」 (オパール)、「寛大」「忍耐」「友情」 (トルマリン) |
11月 | トパーズ、シトリン | 「友情」「希望」「潔白」 (トパーズ)、「友愛」「希望」 (シトリン) |
12月 | ターコイズ、タンザナイト、ラピスラズリ | 「成功」 (ターコイズ)、「高貴」「冷静」 (タンザナイト)、「幸運」「健康」 (ラピスラズリ) |
【関連・参考サイト】
誕生石(Wikipedia)
ダイヤモンド(Wikipedia)
4月25日の星座
4月25日生まれの星座は「おうし座」です。
おうし座の期間は4月20日~5月20日です。
誕生日 | 星座 | 英語 |
---|---|---|
4月25日 | おうし座 | Taurus (タウルス) |
12星座 | 英語 | 誕生日 |
---|---|---|
おひつじ座 | Aries (アリエス) | 3月21日~4月19日 |
おうし座 | Taurus (タウルス) | 4月20日~5月20日 |
ふたご座 | Gemini (ジェミニ) | 5月21日~6月21日 |
かに座 | Cancer (キャンサー) | 6月22日~7月22日 |
しし座 | Leo (レオ) | 7月23日~8月22日 |
おとめ座 | Virgo (ヴァルゴ) | 8月23日~9月22日 |
てんびん座 | Libra (ライブラ) | 9月23日~10月23日 |
さそり座 | Scorpio (スコーピオ) | 10月24日~11月22日 |
いて座 | Sagittarius (サジタリアス) | 11月23日~12月21日 |
やぎ座 | Capricorn (カプリコーン) | 12月22日~1月19日 |
みずがめ座 | Aquarius (アクエリアス) | 1月20日~2月18日 |
うお座 | Pisces (ピスケス) | 2月19日~3月20日 |
【関連・参考サイト】
黄道十二星座(Wikipedia)
4月25日生まれの有名人
4月25日生まれの有名人は「オリバー・クロムウェル(清教徒革命の指導者)」「アル・パチーノ(俳優)」「みやぞん(お笑いタレント)」などです。
オリバー・クロムウェル(清教徒革命の指導者)
1599年4月25日、イングランド王国ハンティンドンの地主(ジェントリ)の家庭に生まれる。
1640年、41歳のときに短期議会、長期議会議員に選出される。清教徒革命(ピューリタン革命)が勃発すると軍人として議会軍に参加。清教徒革命の指導者として、議会軍を率いて国王軍を破る。
1649年にイングランド王チャールズ1世が処刑されると、同年イングランド共和国の樹立が宣言される。さらにクロムウェルはアイルランドとスコットランドに遠征して反対派を制圧。1653年に護国卿となり軍事的独裁政治を行なう。
また彼はオランダやスペインとの戦争に勝ってイギリスの海上覇権の基礎を築きました。
【関連・参考サイト】
オリバー・クロムウェル(Wikipedia)
4月25日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1214年4月25日 | ルイ9世 | フランス王 | 56歳没 |
1284年4月25日 | エドワード2世 | イングランド王 | 43歳没 |
1599年4月25日 | オリバー・クロムウェル | イングランド共和国初代護国卿 | 59歳没 |
1874年4月25日 | グリエルモ・マルコーニ | イタリアの発明家(ノーベル物理学賞受賞) | 63歳没 |
1917年4月25日 | エラ・フィッツジェラルド | アメリカのジャズ・シンガー | 79歳没 |
1940年4月25日 | アル・パチーノ | アメリカの俳優 | 82歳 |
1952年4月25日 | 鳥羽一郎 | 演歌歌手 | 70歳 |
1970年4月25日 | 鶴田真由 | 女優 | 52歳 |
1972年4月25日 | 鈴木おさむ | 放送作家 | 50歳 |
1985年4月25日 | みやぞん | お笑いタレント(ANZEN漫才) | 37歳 |
4月25日の出来事
4月25日の出来事は「米墨戦争が勃発 – メキシコからカリフォルニアを手に入れる(1846年)」などです。
米墨戦争が勃発 – メキシコからカリフォルニアを手に入れる(1846年)
1846年4月25日、アメリカが太平洋岸まで領土を拡張する過程で、メキシコとの戦争が勃発。アメリカの勝利により1848年2月に戦争が終結。敗北したメキシコは、現在のカリフォルニア、ネバダ、ユタ、アリゾナ、ニューメキシコの領土を1500万ドルでアメリカに割譲。これによりアラスカを除くアメリカの大陸領土はほぼ完成しました。
しかし、新しい領土を自由州にするか奴隷州にするかをめぐり、アメリカの北部と南部間の紛争は激化の一途をたどり、13年後の南北戦争(1861~1865)へとつながります。
【関連・参考サイト】
米墨戦争(Wikipedia)
4月25日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
紀元前404年4月25日 | アテネがスパルタに降伏し、ペロポネソス戦争が終結。 |
799年4月25日 | 暗殺されそうになった所を脱出したローマ教皇レオ3世が、フランク王カール1世(カール大帝)に保護を求める。 |
1185年4月25日 | 壇ノ浦の戦い。平氏一門が滅亡。 |
1582年4月25日 | 甲州征伐: 織田信忠が武田家残党を匿った恵林寺を焼き討ち。快川紹喜らが焼死。 |
1608年4月25日 | 征夷大将軍を辞した徳川家康が駿府城に移り住む。 |
1644年4月25日 | 李自成が率いる叛乱軍が北京を占領。崇禎帝が自害して明が滅亡。 |
1719年4月25日 | ダニエル・デフォーの『ロビンソン・クルーソーの生涯と奇しくも驚くべき冒険』が刊行。 |
1783年4月25日 | フランスのモンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功。 |
1792年4月25日 | ジョゼフ・ギヨタンの提案により「単なる機械装置の作用(ギロチン)」による死刑の執行がフランス国民議会で採択。 |
1792年4月25日 | フランス軍の工兵部隊大尉ルージェ・ド・リールがライン方面軍のための行進曲「ラ・マルセイエーズ」(後のフランス国歌)を完成。 |
1846年4月25日 | 米墨戦争勃発。 |
1858年4月25日 | 廷臣八十八卿列参事件 |
1859年4月25日 | スエズ運河が起工。 |
1868年4月25日 | 福澤諭吉が江戸鉄砲洲の英学塾を芝新銭座に移し慶應義塾に改称。 |
1898年4月25日 | スペイン領キューバの独立を機に、アメリカがスペインに宣戦布告。米西戦争が勃発。 |
1915年4月25日 | 第一次世界大戦・ガリポリの戦い: 連合軍がガリポリ半島に上陸。 |
1919年4月25日 | ドイツ・ヴァイマルに美術工藝学校「バウハウス」が開校。 |
1920年4月25日 | ポーランド軍がウクライナに侵入し、ポーランド・ソビエト戦争が勃発。 |
1932年4月25日 | 朝鮮人民軍が創設される。 |
1934年4月25日 | 新橋演舞場で吉本興業が特選漫才大会を開催。上方漫才が東京に初進出。 |
1939年4月25日 | この日発売の雑誌『Detective Comics』27号でバットマンが初登場。 |
1945年4月25日 | 第二次世界大戦: ドイツに進撃した米ソ両軍がエルベ川で遭遇。(エルベの誓い) |
1945年4月25日 | 連合国50か国代表が参加するサンフランシスコ会議が始まる。6月26日まで。 |
1945年4月25日 | イタリア社会共和国が崩壊。 |
1947年4月25日 | 第23回衆議院議員総選挙、社会党が143議席で第一党。 |
1953年4月25日 | この日発行の『ネイチャー』誌にフランシス・クリックとジェームズ・ワトソンのDNAの二重らせん構造を発表する論文が掲載。 |
1956年4月25日 | 台風3号が大隅半島に上陸。これは、1951年の統計開始以降、台風の史上最も早い上陸である。 |
1957年4月25日 | 日本で「高速自動車国道法」公布。 |
1958年4月25日 | 衆議院解散(話し合い解散) |
1959年4月25日 | 五大湖と大西洋を結ぶセント・ローレンス運河が開通。 |
1962年4月25日 | 皇學館大学開学式が挙行される(神宮皇學館大學の再興、初代大学総長は吉田茂)。 |
1963年4月25日 | 大阪駅前に日本初の鋼鉄製横断歩道橋が完成。 |
1968年4月25日 | 東名高速道路の最初の開業区間・東京 – 厚木・富士 – 静岡・岡崎 – 小牧が開通。 |
1973年4月25日 | 全農林警職法事件の最高裁判所大法廷判決。全逓東京中郵事件の判例を変更。 |
1973年4月25日 | ボードゲームのオセロが発売される。 |
1974年4月25日 | カーネーション革命: ポルトガルで国軍運動(MFA)が軍事クーデターを起こし、市内の要所を占拠。マルセロ・カエターノ首相が国軍運動に政権を移譲しエスタド・ノヴォが終焉。 |
1980年4月25日 | 一億円拾得事件(11月9日に拾い主の物となる)。 |
1980年4月25日 | 日本政府が日本オリンピック委員会 (JOC) に、モスクワオリンピックに参加しないよう通告。 |
1982年4月25日 | イスラエルが、15年間占領していたシナイ半島をエジプトに全面返還。 |
1986年4月25日 | ムスワティ3世がスワジランド国王に即位。 |
1987年4月25日 | テレビ朝日系討論番組『朝まで生テレビ!』が放送開始。 |
1988年4月25日 | イスラエル下級裁が、元ナチス・ドイツ強制収容所の看守ジョン・デミャニュクが収容所で残虐行為をしていたとして死刑判決。 |
1989年4月25日 | 竹下登内閣総理大臣がリクルート事件よる政治不信の責任を取って予算成立後の辞任を表明。 |
1994年4月25日 | 細川護煕内閣が在任260日で総辞職。 |
2002年4月25日 | 最高裁判所で「ゲームソフトは著作権法上の映画の著作物に該当するが、その頒布権は消滅するので中古品売買は自由に行うことが出来る」とする判決が下される。 |
2003年4月25日 | 六本木ヒルズが開業。 |
2005年4月25日 | 兵庫県尼崎市の福知山線(JR宝塚線)で脱線事故が発生(JR福知山線脱線事故)。死者107名(運転士1名含む)、負傷者562名の大惨事に。 |
2005年4月25日 | 千葉県市原市のファミリーレストランの店内で暴力団員が拳銃を発砲し、2名が死亡。(ファミレス2人射殺事件) |
2007年4月25日 | 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」から地球への帰還のための本格巡航運転を開始。 |
2015年4月25日 | ネパール地震。ネパールの首都カトマンズにてマグニチュード7.8を記録する大地震が発生。 |
【関連・参考サイト】
4月25日(Wikipedia)