4月24日は「植物学の日」「日本ダービー記念日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月23日 | 「地ビールの日」「シジミの日」「子ども読書の日」 |
4月24日 | 「植物学の日」「日本ダービー記念日」 |
4月25日 | 「DNAの日」「世界マラリアデー」「失語症の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月23日 | 明治天皇が歴代天皇で初めて伊勢神宮に参拝(1869年) |
4月24日 | 八重山地震で30メートルの大津波が発生(1771年) |
4月25日 | 米墨戦争が勃発 – メキシコからカリフォルニアを手に入れる(1846年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月23日 | セルゲイ・プロコフィエフ(作曲家) |
4月24日 | 桂由美(ブライダルファッションデザイナー) |
4月25日 | オリバー・クロムウェル(清教徒革命の指導者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月23日 | カンパニュラ | 「感謝」「誠実」「節操」 |
4月24日 | ゼラニウム | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
4月25日 | ブルーベル | 「謙遜」「変わらぬ心」 |
- 岡本太郎 -
(日本の芸術家 / 1911~1996)
以下では4月24日の記念日の由来、出来事の詳細、4月24日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月24日の記念日・行事
4月24日の記念日・行事は「植物学の日」「日本ダービー記念日」などです。
植物学の日
1862年(文久2年)旧暦4月24日(新暦5月22日)、「日本の植物学の父」と称される牧野富太郎が土佐国佐川村(現在の高知県高岡郡佐川町)に生まれたことから。
小学校を中退し、独学で植物学を研究。94歳で亡くなるまでに、日本各地をまわって作成した植物標本は40万枚に及び、新種1000種、変種1500種に命名したとされます。
【関連・参考サイト】
牧野富太郎(Wikipedia)
日本ダービー記念日
1932年(昭和7年)4月24日、かつて東京都目黒区下目黒に存在した「目黒競馬場」で日本初のダービー(第1回東京優駿大競走)が開催されたことから。
日本ダービーはイギリスのダービーにならい、競走体系の確立と競走馬の資質向上を図るという目的から、3歳牡馬・牝馬限定の重賞競走として創設されました。1932年に目黒競馬場の芝2400メートルで行われ、翌年から府中の東京競馬場に舞台を移して行われています。
日本ダービー(正式名称は東京優駿)は皐月賞、菊花賞とともに「三冠レース」を構成し、桜花賞、優駿牝馬(オークス)を含めて「クラシックレース」と総称されます。
【関連・参考サイト】
東京優駿(Wikipedia)
4月24日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月24日 | 植物学の日 | |
4月24日 | 日本ダービー記念日 | |
4月24日 | しぶしの日 | 鹿児島県志布志市 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月24日 | ブルボン・プチの日 | (株)ブルボン |
毎月24日 | 削り節の日 | 東京鰹節類卸商業協同組合 |
【関連・参考サイト】
4月24日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月24日の誕生花
4月24日の誕生花は「ゼラニウム」「コデマリ」です。
コデマリの花言葉「優雅」「上品」などです。純白の小さい花が丸く集まった姿は美しく気品もあり、「優雅」「上品」もその花姿にちなむといわれます。
4月24日の誕生花 | 「ゼラニウム」「コデマリ」 |
ゼラニウムの花言葉 | 「尊敬」「信頼」「真の友情」 |
コデマリの花言葉 | 「優雅」「上品」「友情」 |
ゼラニウム(開花時期は3月~11月)
コデマリ(開花時期は4月~5月)
【関連・参考サイト】
4月24日の誕生花
4月24日生まれの有名人
4月24日生まれの有名人は「桂由美(ブライダルファッションデザイナー)」「ジャン=ポール・ゴルチエ(ファッションデザイナー)」「大鶴義丹(俳優)」などです。
桂由美(ブライダルファッションデザイナー)
1932年(昭和7年)4月24日、東京に生まれる。父は旧郵政省の官吏、母は洋裁学校を立ち上げた人物であった。
共立女子大学卒業後、フランス・パリへ留学し、デザイン、クチュール技術を学ぶ。帰国後は母が経営する洋裁学校で教鞭をとる。
1964年、32歳のときに日本初のブライダル専門店をオープンし、ブライダルファッションデザイナーとして活動を開始。2005年にはパリのシャネル本店前にパリ店をオープン。日本ブライダルファッション界の第一人者とされます。
【関連・参考サイト】
桂由美(Wikipedia)
4月24日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1697年4月24日 | 賀茂真淵 | 国学者、歌人 | 72歳没 |
1909年4月24日 | 松本清 | マツモトキヨシの創業者 | 64歳没 |
1916年4月24日 | ルー・テーズ | アメリカのプロレスラー | 86歳没 |
1932年4月24日 | 桂由美 | ブライダルファッションデザイナー | 90歳 |
1952年4月24日 | ジャン=ポール・ゴルチエ | ファッションデザイナー | 70歳 |
1962年4月24日 | 山咲千里 | 女優、ファッションモデル | 60歳 |
1968年4月24日 | 大鶴義丹 | 俳優 | 54歳 |
1968年4月24日 | 永田裕志 | プロレスラー | 54歳 |
1981年4月24日 | 田中マルクス闘莉王 | プロサッカー選手 | 41歳 |
1981年4月24日 | 山本梓 | タレント | 41歳 |
4月24日の出来事
4月24日の出来事は「八重山地震で30メートルの大津波が発生(1771年)」などです。
八重山地震で30メートルの大津波が発生(1771年)
沖縄が琉球王国だった1771年4月24日の午前8時頃、石垣島近海を震源とするマグニチュード7.4の八重山地震が発生。
地震の揺れによる被害はわずかであった一方、最大30メートルの大津波が発生したことにより、八重山・宮古諸島で死者約12,000人、家屋流失約2,000戸という大惨事になりました。
石垣島ではこの津波で運ばれたとされる岩が「津波石」と呼ばれ、島の各地に存在しています。
【関連・参考サイト】
八重山地震(Wikipedia)
4月24日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
1192年4月24日 | 盧溝河の盧溝橋が完成。 |
1771年4月24日 | 八重山地震発生。津波により死者・行方不明者112,000人。 |
1800年4月24日 | アメリカ議会図書館設立。 |
1854年4月24日 | 吉田松陰が下田で黒船への密航に失敗。翌日幕吏に捕縛される。 |
1877年4月24日 | ロシア帝国がオスマン帝国に宣戦布告。露土戦争勃発。 |
1898年4月24日 | この年の4月22日に行なわれた日本の要求に基づき清が福建省の不割譲を宣言。 |
1913年4月24日 | ニューヨークの超高層ビル・ウールワースビルが開業。 |
1915年4月24日 | 青年トルコ革命: イスタンブールで250人のアルメニア人独立活動家が殺害される。アルメニア人虐殺の始まり。 |
1916年4月24日 | イースター蜂起。アイルランドで急進的な反英独立を掲げるシン・フェイン党が蜂起。 |
1921年4月24日 | 日本で初の女性による社会主義団体赤瀾会が結成。 |
1926年4月24日 | ドイツ・ヴァイマル共和国とソビエト連邦がベルリン条約(独ソ友好中立条約)を締結。 |
1926年4月24日 | 青森・函館間に電話が開通、本州と北海道の市外通話開始。 |
1932年4月24日 | 目黒競馬場で第1回東京優駿大競走(現在の日本ダービー)開催。 |
1949年4月24日 | 国共内戦・渡江戦役: 中共人民解放軍35軍の104師312団が南京の中華民国総統府を占領する。 |
1951年4月24日 | 国鉄桜木町電車火災事故発生。 |
1953年4月24日 | 第3回参議院議員通常選挙 |
1955年4月24日 | 第1回アジア・アフリカ会議最終日で平和十原則を採択。 |
1956年4月24日 | 17世紀に沈没したスウェーデンの戦列艦「ヴァーサ」が引き上げられる。 |
1963年4月24日 | 少女漫画雑誌『週刊マーガレット』が創刊される。 |
1965年4月24日 | アメリカの北爆に反対し小田実らが「ベトナムに平和を!市民・文化団体連合」(ベ平連)が結成され、最初のデモ行進を行う。 |
1968年4月24日 | モーリシャスが国連に加盟。 |
1970年4月24日 | 中華人民共和国が初の人工衛星「東方紅1号」を打上げ。 |
1973年4月24日 | 首都圏国電暴動。国鉄の順法闘争で首都圏の列車が遅れ、利用客の一部が暴徒化。 |
1974年4月24日 | ギヨーム事件。ブラント西ドイツ首相の秘書ギュンター・ギヨームが東ドイツ情報機関のスパイとして逮捕。 |
1977年4月24日 | 日本初の高速増殖炉「常陽」が臨界に達する。 |
1979年4月24日 | 創価学会の池田大作会長が名誉会長に就任。後任の会長には北条浩理事長が就任。 |
1980年4月24日 | イランアメリカ大使館人質事件: アメリカが人質救出作戦「イーグルクロー作戦」を行うが失敗。 |
1983年4月24日 | アムトラック発足後も移管せずデンバー – オグデン間で最後まで自社運行を続けていたリオグランデ鉄道の「リオグランデ・ゼファー」号が営業運転を終了、アメリカ国内から私鉄による定期長距離旅客列車が消滅する。 |
1988年4月24日 | JR北海道・歌志内線がこの日限りで廃止。 |
1990年4月24日 | アメリカでスペースシャトル「ディスカバリー」打上げ。軌道上でハッブル宇宙望遠鏡を放出。 |
1991年4月24日 | 千葉市で開幕した第41回世界卓球選手権で、南北朝鮮が初めて統一チームで出場。(統一旗) |
1993年4月24日 | テーマパーク東武ワールドスクウェアが完成。 |
2007年4月24日 | 全国の小学6年生・中学3年生で全国学力テストを実施。 |
2009年4月24日 | 2009年新型インフルエンザの世界的流行:WHOが、豚を起源とする新型インフルエンザが発生し、人から人への感染が報告されたと発表。 |
2009年4月24日 | 超党派野党、選択的夫婦別姓制度導入などを入れた民法改正案を参議院に提出。 |
【関連・参考サイト】
4月24日(Wikipedia)