4月21日は「民放の日」「創造性とイノベーションの世界デー」です。
他には「川根茶の日」「錦通り・ニッキーの日」など全4個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月20日 | 「女子大の日」「郵政記念日」 |
4月21日 | 「民放の日」「創造性とイノベーションの世界デー」 |
4月22日 | 「アースデイ(国際母なる地球デー)」「道の駅の日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月20日 | 朝日新聞珊瑚記事捏造事件 – 自分で傷つけたサンゴの写真を掲載(1989年) |
4月21日 | 赤穂事件 – 浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかり即日切腹(1701年) |
4月22日 | 在ペルー日本大使公邸占拠事件 – 特殊部隊が突入(1996年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月20日 | リマのローザ(聖人) |
4月21日 | エリザベス2世(イギリス女王) |
4月22日 | イマヌエル・カント(哲学者) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月20日 | シバザクラ | 「合意」「一致」「臆病な心」 |
4月21日 | ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
4月22日 | エゾギク(アスター) | 「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」 |
正しい友人というものは、あなたが間違っているときに味方してくれる者のこと。
正しいときには誰だって味方をしてくれるのだから。
- マーク・トウェイン -
(米国の作家、小説家 / 1835~1910)
以下では4月21日の記念日の由来、出来事の詳細、4月21日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月21日の記念日・行事
4月21日の記念日・行事は「民放の日」「創造性とイノベーションの世界デー」などです。
民放の日
1951年(昭和26年)4月21日、民間ラジオ16社に民放初の予備免許が交付されたことから。
これを記念して、日本民間放送連盟が1968年(昭和43年)に制定。
この日に合わせて、民間放送の取り組みをPRし、民間放送への理解を深めてもらうためのイベントが開催されます。
戦後、日本を間接統治したGHQは、急進的な放送局の出現を危惧し「NHK独占、民放却下」の原則を打ち出しました。
1950年(昭和25年)6月に施行された「放送法」によって民間放送の設置が認められると、翌年の1951年(昭和26年)9月1日、愛知県の中部日本放送(現在のCBCラジオ)と大阪府の新日本放送(現在の毎日放送・MBSラジオ)がラジオ放送を開始しました。
1953年(昭和28年)8月には日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を開始しました。
関連する記念日には、2月1日の「テレビ放送記念日」、8月28日の「民放テレビスタートの日」があります。
【関連・参考サイト】
民間放送(Wikipedia)
創造性とイノベーションの世界デー
国連の「持続可能な開発目標」(SDGs)を推進する上で、問題解決における創造性とイノベーションの重要性について、世界の人々の認識を高めるための日です。
2017年(平成29年)の国連総会で制定。国際デーの一つです。
SDGs(Sustainable Development Goals)とは、人類がこの地球で暮らし続けていくために2030年までに達成すべきとされている国際的な目標です。
SDGsには17の目標があります。
1.貧困をなくそう
2.飢餓をゼロに
3.すべての人に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任、つかう責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かさも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
【関連・参考サイト】
World Creativity and Innovation Day(United Nations)
SDGs17の目標(日本ユニセフ協会)
4月21日の記念日一覧
4月21日の記念日は全部で4個あります。
記念日 | 制定・提唱 |
---|---|
民放の日 | (一社)日本民間放送連盟 |
創造性とイノベーションの世界デー | 国際デー(国連総会) |
川根茶の日 | 川根お茶街道推進協議会 |
錦通り・ニッキーの日 | 小田原錦通り商店街協同組合 |
記念日 | 制定・提唱 |
---|---|
漬物の日 | 全日本漬物協同組合連合会 |
マリルージュの日 | One of Loveプロジェクト |
【関連・参考サイト】
4月21日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月21日の出来事
4月21日の出来事は「赤穂事件 – 浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかり即日切腹(1701年)」などです。
赤穂事件 – 浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかり即日切腹(1701年)
1701年4月21日(元禄14年3月14日)、赤穂(あこう)藩主・浅野内匠頭(浅野長矩)が江戸城松の廊下で、高家旗本・吉良上野介(吉良義央)に斬りかかりました。
この際に浅野は「この間の遺恨覚えたるか」と叫んだとされますが、吉良に軽傷を与えただけで浅野は捕らえられました。
当時江戸城では朝廷の使者を接待している最中だったため、将軍徳川綱吉は大激怒。
浅野は即日切腹を命じられ、領地も没収されました。一方、吉良へのおとがめはありませんでした。
主君の浅野のみ刑に処せられたことに家臣達は反発し、1703年1月30日(元禄15年12月14日)、赤穂浪士47人(四十七士)が吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げました。
浅野が吉良に斬りかかった理由は不明ですが、赤穂事件を扱った多くのドラマなどでは、吉良から要求された賄賂を浅野が拒否し、それに起因する吉良による嫌がらせを原因として描かれています。
【関連・参考サイト】
赤穂事件(Wikipedia)
4月21日の出来事一覧
4月21日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1591年4月21日 | 豊臣秀吉の命により、千利休が聚楽第で切腹。 千利休(Wikipedia) |
1701年4月21日 | 赤穂藩主・浅野長矩が江戸城松の廊下で吉良義央に刃傷。長矩は即日切腹。 赤穂事件(Wikipedia) |
1934年4月21日 | 渋谷駅前の忠犬ハチ公像が完成し、除幕式を挙行。ハチ自身も除幕式に出席。 忠犬ハチ公(Wikipedia) |
1967年4月21日 | ギリシャで陸軍によるクーデター。ギリシャ軍事政権が発足。 ギリシャ軍事政権(Wikipedia) |
4月21日生まれの有名人
4月21日生まれの有名人は「三船久蔵(柔道家)」「エリザベス2世(イギリス女王)」「HIKAKIN(YouTuber)」などです。
エリザベス2世(イギリス女王)
1926年(大正15年)4月21日、エリザベス2世は、イギリス国王ジョージ5世の次男アルバート王子の長女として、ロンドンに生まれました。
6歳のときに「たくさんの馬と犬に囲まれた田舎のレディーになりたい」と話していたといいます。
1936年(昭和11年)1月に祖父のジョージ5世が亡くなり、長男エドワード王子がエドワード8世として王位を継承。
しかし、エドワード8世は離婚歴のあるアメリカ人女性と結婚するためにわずか325日で退位(英国王冠を賭けた恋)。
これを受け、次男であったエリザベスの父がジョージ6世として即位し、10歳のエリザベスは王位継承順位1位となりました。
1939年(昭和14年)、13歳のときに第二次世界大戦が始まりました。戦時中は国民との団結を示すため、陸軍の女性部隊に入り、トラック運転手などの後方任務に就きました。
18歳のころにギリシャの王族であったフィリップ王子と恋に落ち、1947年(昭和22年)、21歳のときに結婚。2人の間にはチャールズ王子、アン王女、アンドルー王子、エドワード王子の4人の子女が誕生しました。
1952年(昭和27年)2月、父のジョージ6世が56歳で亡くなり、25歳のエリザベスは、女王エリザベス2世として即位。
エリザベスは「国民に親しまれる王室」を目指して精力的に公務をこなし、そのまじめで穏やかな人柄や、政治的中立を貫く姿勢は多くの国民から支持を得ました。
また、戦後に独立を果たした旧植民地諸国などを頻繁に訪ね、新しいイギリス連邦を形づくる重要な役割を果たしています。
日本の皇室との関係も深く、1971年(昭和46年)には昭和天皇がイギリスを訪問し、1975年(昭和50年)にはエリザベス女王が日本を訪問しています。
2015年(平成27年)、89歳のときに在位期間が63年7か月あまりとなり、1901年(明治34年)まで在位した高祖母のビクトリア女王を抜いて、イギリス史上最長在位の君主となりました。
その後も公務への意欲は衰えず、晩年まで積極的に取り組みました。
2022年(令和4年)9月、エリザベス2世は静養先のスコットランドのバルモラル城で崩御、96年の生涯を閉じました。
【関連・参考サイト】
エリザベス2世(Wikipedia)
4月21日生まれの有名人一覧
4月21日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1883年4月21日 | 三船久蔵 | 柔道家 | 81歳没 |
1926年4月21日 | エリザベス2世 | イギリス女王 | 96歳没 |
1943年4月21日 | 輪島功一 | プロボクサー | 80歳 |
1982年4月21日 | 安田美沙子 | タレント、女優 | 41歳 |
1989年4月21日 | HIKAKIN | YouTuber | 34歳 |
1994年4月21日 | 朝日奈央 | タレント | 29歳 |
1999年4月21日 | トラウデン直美 | ファッションモデル、タレント | 24歳 |
4月21日の誕生花
4月21日の誕生花は「ニゲラ」「サクラ」です。
ニゲラの花言葉は「当惑」「ひそかな喜び」です。
ニゲラは英語で「Love-in-a-mist(霧のなかの恋)」とも呼ばれ、花言葉の「当惑」はこれにちなみます。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
ニゲラ | 「当惑」「ひそかな喜び」 |
サクラ | 「精神の美」「優美な女性」 |
ニゲラ(開花時期は4月~7月)
サクラ(開花時期は3月~4月)
【関連・参考サイト】
4月21日の誕生花