4月19日は「地図の日(最初の一歩の日)」「乗馬許可記念日」です。
他には「食育の日」「良いきゅうりの日」「飼育の日」など全8個の記念日があります。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月18日 | 「発明の日」「お香の日」 |
4月19日 | 「地図の日(最初の一歩の日)」「乗馬許可記念日」 |
4月20日 | 「女子大の日」「郵政記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月18日 | 明石原人?明石市で人骨を発見(1931年) |
4月19日 | アメリカ独立戦争が始まる – レキシントン・コンコードの戦い(1775年) |
4月20日 | 朝日新聞珊瑚記事捏造事件 – 自分で傷つけたサンゴの写真を掲載(1989年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月18日 | 五島慶太(東急グループの創始者) |
4月19日 | 橋本左内(幕末の志士) |
4月20日 | リマのローザ(聖人) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月18日 | アルストロメリア | 「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」 |
4月19日 | アザミ | 「独立」「報復」「厳格」「触れないで」 |
4月20日 | シバザクラ | 「合意」「一致」「臆病な心」 |
どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。
- 松下幸之助 -
(日本の実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989)
以下では4月19日の記念日の由来、日本や世界の代表的な出来事、4月19日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月19日の記念日・行事
4月19日の記念日・行事は「地図の日(最初の一歩の日)」「乗馬許可記念日」などです。
地図の日(最初の一歩の日)
1800年(寛政12年)旧暦 4月19日(新暦6月11日)、伊能忠敬が蝦夷地の測量を行うために江戸を出発したことから。
伊能忠敬は1745年2月に上総国山辺郡小関村(現在の千葉県山武郡九十九里町小関)に生まれました。
17歳で養子に入った下総国香取郡佐原村(現在の千葉県香取市佐原)の酒造家を再興し、米穀取引などで財をきずき、名主となり佐原以外でも名字帯刀をゆるされました。
隠居後50歳で江戸に出て、19歳年下の高橋至時の弟子となり天文学、測量を学びました。
その後、55歳から71歳まで約17年をかけて日本全国を測量。忠敬とその弟子たちによって『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにしました。
伊能忠敬は1818年5月に73年の生涯を閉じました。

関連する記念日には、6月3日の「測量の日」があります。
【関連・参考サイト】
伊能忠敬(Wikipedia)
大日本沿海輿地全図(Wikipedia)
乗馬許可記念日
1871年(明治4年)4月19日、それまで武士にのみ認められていた乗馬が庶民にも許可されたことから。
古代の日本ではヤマト王権が蝦夷(えみし:本州東部とそれ以北に居住し、ヤマト王権への帰属や同化を拒否していた集団)の騎射(馬上から弓で矢を射ること)によって苦しめられたといいます。
その後、武士たちは蝦夷の騎射技術を取り入れ、馬術は武芸の一つとされました。乗馬も原則武士のみに許されていました。
【関連・参考サイト】
乗馬(Wikipedia)
蝦夷(Wikipedia)
4月19日の記念日一覧
4月19日の記念日は全部で8個あります。
記念日 | 制定・提唱 |
---|---|
地図の日(最初の一歩の日) | |
乗馬許可記念日 | |
食育の日 | 三基商事(株) |
良いきゅうりの日 | 西三河冬春きゅうり部会 |
みんなの保育の日 | 子ども法人キッズカラー |
収育の日 | (一社)日本収納検定協会 |
養育費を知る日 | (株)イントラスト、NPO法人M-STEP |
飼育の日 | (公社)日本動物園水族館協会 |
シュークリームの日 | シュークリームをより身近なおやつにしたいと、(株)モンテールが制定。 日付は「19」がシュークリームの語感と似ていることから毎月19日に。 |
---|---|
熟カレーの日 | 熟カレーを発売している江崎グリコ(株)が制定。 日付は「じゅく(19)」(熟)と読む語呂合わせと、カレールウは20日前後によく売れることから毎月19日に。 |
松阪牛の日 | 松阪牛の美味しさをアピールし、業界全体を盛り上げるため、(株)やまとダイニングが制定。 日付は、松阪牛の個体識別管理システムの運用開始日(2002年8月19日)から毎月19日に。 |
クレープの日 | より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらいたいと、(株)モンテールが制定。 日付は、数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから毎月9日・19日・29日に。 |
トークの日 | コミュニケーションを考え、人と人とのふれあいを大切にする日として、NTTが制定。 日付は「トー(10)ク(9)」と読む語呂合わせから毎月19日に。 |
食育の日 | 食育を国民運動として推進していくため、内閣府が制定。 日付は「しょくい(1)く(9)」(食育)と読む語呂合わせから毎月19日に。 |
【関連・参考サイト】
4月19日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月19日の出来事
4月19日の出来事は「アメリカ独立戦争が始まる – レキシントン・コンコードの戦い(1775年)」などです。
アメリカ独立戦争が始まる – レキシントン・コンコードの戦い(1775年)

1775年4月19日、アメリカ独立戦争の最初の戦い「レキシントン・コンコードの戦い」が勃発しました。
イギリス本国の植民地政策に反抗する植民地の愛国派は、マサチューセッツ湾植民地ボストン近郊のコンコードに武器、弾薬を集めていました。
イギリス軍は軍需物資を押収するため、約700人の部隊を現地に派遣しました。
1775年4月19日の早朝、コンコードに隣接するレキシントンで、イギリス軍先発隊と植民地民兵軍との間で最初の衝突が発生し、数時間後にコンコードでも戦闘が開始されました。
民兵軍は、イギリス軍に損害を与え、数的に劣勢になったイギリス軍が撤退を開始。
救援軍の助けで何とかボストンのチャールズタウンまでたどり着いたイギリス軍は273人の死傷者を出しました(植民地側は94人の死傷者)。
「レキシントン・コンコードの戦い」は小規模な戦闘ながら植民地側が勝利。そして、その日の夜から民兵軍がイギリス軍をボストン市内に追い込みました(ボストン包囲戦)。このとき1783年9月まで続くアメリカ独立戦争が始まっていたのです。
「ボストン包囲戦」には、周りの植民地からも兵士と物資が送り込まれ、植民地の民兵の数は膨らみ続けました。各植民地代表による大陸会議はこれらの兵士を大陸軍として正式に組織化しました。
【関連・参考サイト】
レキシントン・コンコードの戦い(Wikipedia)
4月19日の出来事一覧
4月19日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。
年月日 | 出来事 |
---|---|
1775年4月19日 | ボストン近郊のコンコードで英軍と米植民地兵が武力衝突。アメリカ独立戦争開戦の契機となる。(レキシントン・コンコードの戦い) レキシントン・コンコードの戦い(Wikipedia) |
1783年4月19日 | ロシア帝国によるクリミア・ハン国の併合。1917年のロシア革命までクリミア半島を支配。 ロシア帝国によるクリミア・ハン国の併合(Wikipedia) |
1943年4月19日 | ポーランドのワルシャワ・ゲットーでユダヤ人レジスタンスがナチスに対して武装蜂起を起こす。(ワルシャワ・ゲットー蜂起) ワルシャワ・ゲットー蜂起(Wikipedia) |
1983年4月19日 | 航空自衛隊の輸送機2機が三重県鳥羽市沖の菅島に相次ぎ墜落し、自衛官14人が死亡。(菅島事故) 菅島事故(Wikipedia) |
1993年4月19日 | 米テキサス州の新興宗教団体の本部にFBIの特殊部隊が突入。本部が炎上し子ども25人を含む81人が死亡。(ウェーコ包囲) ウェーコ包囲(Wikipedia) |
1995年4月19日 | 米オクラホマシティの連邦政府ビルで爆弾テロが発生し、168人が死亡。(オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件) オクラホマシティ連邦政府ビル爆破事件(Wikipedia) |
2019年4月19日 | 東京・東池袋で高齢ドライバーのアクセルの踏み間違えによって歩行者2人が死亡。(東池袋自動車暴走死傷事故) 東池袋自動車暴走死傷事故(Wikipedia) |
4月19日生まれの偉人・有名人
4月19日生まれの偉人・有名人は「橋本左内(幕末の志士)」「マリア・シャラポワ(プロテニス選手)」「小嶋陽菜(タレント)」などです。
橋本左内(幕末の志士)
1834年4月19日、橋本左内は、福井藩医の長男として越前国福井城下常磐町(現在の福井県福井市春山)に生まれました。
藩の医学校で漢方医学を学んだのち、15歳で大坂に出て、緒方洪庵が開いた適塾へ入門し、蘭学を学びました。
適塾では、福澤諭吉や大村益次郎など多くの名士が学んでいます。
1854年、20歳で江戸に出て蘭学研究を続ける一方、水戸藩の藤田東湖や薩摩藩の西郷隆盛らと交友し、内外情勢への見識を深めました。
1857年、23歳のときに藩校明道館の改革を命じられ洋書習学所を設けるなどの治績をあげました。
同年江戸詰めを命じられ、藩主の松平春嶽の側近として藩の政治、国の政治に大きな関わりを持つようになりました。
14代将軍を巡る将軍継嗣問題では、春嶽を助け一橋慶喜の擁立運動を展開しました。
しかし、1858年の井伊直弼の大老就任により一橋派は敗北。安政の大獄が始まり、藩主・春嶽は隠居謹慎を命じられました。
橋本左内も捕らえられ、1859年11月に斬首され、25年の生涯を閉じました。
橋本左内のお墓は福井市の善慶寺に隣接する左内公園にありますが、同じく安政の大獄で刑死した長州の吉田松陰らとともに東京・南千住の回向院にも建てられました。
【関連・参考サイト】
橋本左内(Wikipedia)
4月19日生まれの偉人・有名人一覧
4月19日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1776年4月19日 | ヴァシーリー・ゴロヴニーン | ロシアの海軍軍人、探検家 | 55歳没 |
1834年4月19日 | 橋本左内 | 幕末の志士、福井藩士 | 25歳没 |
1976年4月19日 | 坂下千里子 | タレント | 47歳 |
1987年4月19日 | マリア・シャラポワ | ロシアの女子プロテニス選手 | 36歳 |
1988年4月19日 | 小嶋陽菜 | 経営者、タレント、ファッションモデル | 35歳 |
4月19日の誕生花
4月19日の誕生花は「アザミ」「デルフィニウム」「イチハツ」です。
アザミの花言葉は「独立」「報復」などです。
これらの花言葉は、アザミのトゲにより国土を守ったとされるスコットランドの言い伝え(下記)に由来します。「触れないで」の花言葉もアザミのトゲにちなみます。
誕生花 | 花言葉 |
---|---|
アザミ | 「独立」「報復」「厳格」「触れないで」 |
デルフィニウム | 「清明」 |
イチハツ | 「使者」「火の用心」「付き合い上手」 |
スコットランドを救ったアザミ
1263年にノルウェー軍がスコットランドに侵攻しました。
夜襲のため、足音を立てないよう裸足になっていたノルウェー兵が、暗闇でアザミのトゲを踏みつけ、思わず叫び声をあげてしまいました。
その声を聞いたスコットランド軍がノルウェー軍を打ち破ったといいます。
それ以来、アザミはスコットランドの国花や紋章のデザインになったといわれます。
アザミ(開花時期:5月~8月)
デルフィニウム(開花時期:5月~6月)
イチハツ(開花時期:4月~5月)
【関連・参考サイト】
4月19日の誕生花