11月16日は「幼稚園記念日」「国際寛容デー」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
11月15日 | 「七五三」「かまぼこの日」「きものの日」 |
11月16日 | 「幼稚園記念日」「国際寛容デー」 |
11月17日 | 「将棋の日」「世界早産児デー」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
11月15日 | ヒガンバナ | 「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」 |
11月16日 | クリスマスローズ | 「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」 |
11月17日 | スターチス | 「変わらぬ心」「途絶えぬ記憶」 |
運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。
- ショーペンハウアー -
(ドイツの哲学者 / 1788~1860)
以下では11月16日の記念日の由来、11月16日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
11月16日の記念日・行事
11月16日の記念日・行事は「幼稚園記念日」「国際寛容デー」などです。
幼稚園記念日
1876年(明治9年)11月16日、東京・神田に日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が開園したことから。
幼児教育の祖と呼ばれるドイツの教育者フリードリヒ・フレーベル(1782~1852)の世界初の幼稚園をもとに創立されました。
園児は午前中に登園し約5時間の保育時間の中で、歌を歌ったり、フレーベルが考案した遊具で遊びました。
また、道徳教育なども行われるなど、その後全国へ広がった幼稚園のモデルケースとなりました。
【関連・参考サイト】
幼稚園(Wikipedia)
フリードリヒ・フレーベル(Wikipedia)
国際寛容デー
1995年(平成7年)11月16日、ユネスコ総会で「寛容に関する原則の宣言」が採択されました。
これに基づいて1996年(平成8年)12月の国連総会で「国際寛容デー」を制定。国際デーの一つです。
寛容とは、普遍的な人権と他者の基本的自由を認めることであり、寛容をもってのみ、世界各地に存在する多様な社会が存続しうるとしています。
この日に合わせて、ユネスコでは2年ごとに「寛容と非暴力の推進に関するユネスコマダンジート・シン賞」を発表。
この賞は、科学・芸術・文化・コミュニケーションの分野において寛容さと非暴力に対して特に功績のあった機関・団体・個人に授与されます。
大衆とはすばらしく寛容だ。
天才以外のすべてを許す。
- オスカー・ワイルド -
(アイルランドの詩人、作家、劇作家 / 1854~1900)
信仰の深さと不寛容さは、常に裏表の関係にあります。
- 村上春樹 -
(日本の小説家、翻訳家 / 1949~)
次の二つは絶対に軽視してはならない。
第一は、寛容と忍耐をもってしては、人間の敵意は決して溶解しない。
第二は、報酬と経済援助などの援助を与えても敵対関係は好転しない。
- マキャベリ -
(イタリアの政治思想家、外交官 / 1469~1527)
他人の歯や眼を傷つけながら、報復に反対し、寛容を主張する、そういう人間には絶対に近づくな。
- 魯迅 -
(中国の小説家、思想家 / 1881~1936)
理想主義者と現実主義者は、彼らが誠実で寛容でありさえすれば、その本質はおなじく、人類への愛であり、その対象はおなじく、人間であり、違っているのは、対象を表示する形式ばかりである。
- ドストエフスキー -
(ロシアの小説家、思想家 / 1821~1881)
旅は寛容を教える。
- ベンジャミン・ディズレーリ -
(英国の政治家、小説家 / 1804~1881)
【関連・参考サイト】
寛容(Wikipedia)
国際寛容デー(ユネスコスクール)
11月16日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
11月16日 | 幼稚園記念日 | |
11月16日 | 国際寛容デー | 国際デー(国連総会) |
11月16日 | 自然薯の日 | 清水元春氏 |
11月16日 | 源流の日 | 奈良県吉野郡川上村 |
11月16日 | 録音文化の日 | 日本記録メディア工業会 |
11月16日 | いいいろの日 | 愛知昭和会 |
11月16日 | いいいろ塗装の日 | (一社)日本塗装工業会 |
11月16日 | ぞうさんの日 | 絵本と物語のある街 |
11月16日 | いい色・色彩福祉の日 | (一社)日本色彩環境福祉協会 |
11月16日 | いいビール飲みの日 | ビール酒造組合 |
11月16日 | いい色・琉球びんがたの日 | (一社)琉球びんがた普及伝承コンソーシアム、琉球びんがた事業協同組合 |
11月16日 | フェイス&ボディペインティングの日 | (特非)日本フェイスペイント協会 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月16日 | トロの日 | カッパ・クリエイト(株) |
毎月16日 | 十六茶の日 | アサヒ飲料(株) |
【関連・参考サイト】
11月16日(Wikipedia)
日本記念日協会
11月16日の誕生花
11月16日の誕生花は「クリスマスローズ」です。
クリスマスローズの花言葉は「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」です。
かつてヨーロッパではクリスマスローズの香りが病人から悪臭を除いたり、狂人を正気に戻すと考えられていました。また、憂うつを追い払うのに使われていたといいます。
「私の不安をやわらげて」「慰め」の花言葉はこれにちなみ、「中傷」は根などに毒があることに由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
11月16日 | クリスマスローズ | 「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」 |
クリスマスローズ(開花時期は12月~2月)
【関連・参考サイト】
11月16日の誕生花