11月5日は「津波防災の日」「いいりんごの日」「縁結びの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
11月4日 | 「ユネスコ憲章記念日」「かき揚げの日」 |
11月5日 | 「津波防災の日」「いいりんごの日」「縁結びの日」 |
11月6日 | 「お見合い記念日」「アパート記念日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
11月4日 | サフラン | 「歓喜」「過度をつつしめ」「濫用するな」 |
11月5日 | ペンタス | 「希望がかなう」「願い事」 |
11月6日 | フジバカマ | 「ためらい」「遅れ」 |
壁は自分自身だ。
- 岡本太郎 -
(日本の芸術家 / 1911~1996)
以下では11月5日の記念日の由来、11月5日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
11月5日の記念日・行事
11月5日の記念日・行事は「津波防災の日」「いいりんごの日」「縁結びの日」などです。
津波防災の日
2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災を教訓として、同年6月に「津波対策の推進に関する法律」が制定されました。
その中で、津波対策についての理解と関心を深めることを目的として、11月5日を「津波防災の日」とすることが定められました。
日付は、1854年(嘉永7年)旧暦11月5日(新暦12月24日)に安政南海地震が発生し、紀州藩広村(現在の和歌山県広川町)を津波が襲った際に、濱口梧陵が収穫されたばかりの稲わらに火をつけて、暗闇の中で逃げ遅れていた人たちを高台に避難させて命を救ったという実話にちなみます。
この出来事をもとにした物語が「稲むらの火」です。
また、2015年(平成27年)の国連総会において11月5日が「世界津波の日」(国際デー)に制定されました。
【関連・参考サイト】
濱口梧陵(Wikipedia)
稲むらの火(Wikipedia)
特集 津波防災の日(内閣府)
いいりんごの日
日付は「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせから。
青森県が2001年(平成13年)に制定。
2020年(令和2年)のりんごの都道府県別の収穫量割合は、青森県が61%、長野県が18%、岩手県が6%となっており、この3県で全体の約9割を占めています。
りんごの品種別の収穫量割合は、ふじが51%、つがるが11%、王林が7%です。
・「An apple a day keeps the doctor away」(1日1個のりんごは医者を遠ざける)
りんごは健康によい食べ物であり、「毎日りんごを食べれば医者がいらない」という意味。
・「polish the apple」(りんごを磨く)
日本語の「ごまをする」と同じで、「ご機嫌取りをする」という意味。
かつてアメリカの小学校で、先生に気に入られようとピカピカに磨いたりんごを贈り続けた生徒がいたとか。
「apple polisher」(りんごを磨く人)で「ごますり野郎、ご機嫌取り」という意味。
【関連・参考サイト】
リンゴ(Wikipedia)
縁結びの日
日付は「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)と読む語呂合わせから。
出雲地方では「神在月」(かみありづき)と呼ばれる旧暦の10月(新暦11月ごろ)、全国から神々が集まり、結婚、恋愛、健康などさまざまな縁について会議が行われることから、人々の良いご縁が結ばれる日をと、「神話の国・縁結び観光協会」が制定。
【関連・参考サイト】
出雲大社(Wikipedia)
11月5日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
11月5日 | 津波防災の日 | 津波対策の推進に関する法律 |
11月5日 | いいりんごの日 | 青森県 |
11月5日 | 縁結びの日 | (公社)島根県観光連盟 |
11月5日 | 世界津波の日 | 国際デー(国連総会) |
11月5日 | 電報の日 | |
11月5日 | 雑誌広告の日 | (一社)日本雑誌広告協会 |
11月5日 | いいたまごの日 | (一社)日本養鶏協会、(一社)日本卵業協会など |
11月5日 | 予防医学デー | 北里大学北里研究所病院 |
11月5日 | ごまの日 | 全国胡麻加工組合 |
11月5日 | お香文化の日 | 愛知県薫物線香商組合 |
11月5日 | おいしいあなごの日 | あなごの専門店「松井泉」 |
11月5日 | いい酵母の日 | (株)日健協サービス |
11月5日 | 新宿日本語学校・にほんごの日 | (学)江副学園新宿日本語学校 |
11月5日 | 祖父母との交流・いい孫の日 | 日本郵便(株) |
11月5日 | 音楽NFTの日 | (株)ヒップランドミュージックコーポレーション |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月5日 | たまごの日 | 日本養鶏協会 |
毎月5日 | みたらしだんごの日 | 山崎製パン(株) |
毎月5日 | ノー・レジ袋の日 | 日本チェーンストア協会 |
【関連・参考サイト】
11月5日(Wikipedia)
日本記念日協会
11月5日の誕生花
11月5日の誕生花は「ペンタス」「マツバボタン」「マツバギク」です。
ペンタスの花言葉は「希望がかなう」「願い事」です。これらの花言葉は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
11月5日 | ペンタス | 「希望がかなう」「願い事」 |
11月5日 | マツバボタン | 「無邪気」「可憐」 |
11月5日 | マツバギク | 「怠惰」「怠け者」「勲功」 |
ペンタス(開花時期は5月~10月)
マツバボタン(開花時期は6月~9月)
マツバギク(開花時期は4月~8月)
【関連・参考サイト】
11月5日の誕生花