10月9日は「トラックの日」「道具の日」「マカロンの日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
10月8日 | 「足袋の日」「入れ歯感謝デー(歯科技工の日) 」「ようかんの日」 |
10月9日 | 「トラックの日」「道具の日」「マカロンの日」 |
10月10日 | 「缶詰の日」「まぐろの日」「お好み焼の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
10月8日 | シュウメイギク | 「薄れゆく愛」「忍耐」 |
10月9日 | ホトトギス | 「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」 |
10月10日 | ブバルディア | 「交流」「親交」「情熱」 |
自分が孤独だと感じたことのない人は、人を愛せない。
- 瀬戸内寂聴 -
(日本の小説家、天台宗の尼僧 / 1922~2021)
以下では10月9日の記念日の由来、10月9日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
10月9日の記念日・行事
10月9日の記念日・行事は「トラックの日」「道具の日」「マカロンの日」などです。
トラックの日
日付は「ト(10)ラック(9)」と読む語呂合わせから。
トラック運送業について多くの人に知ってもらうため、公益社団法人全日本トラック協会が1992年(平成4年)に制定。
トラック輸送は国内貨物輸送量の9割を占め、日本の基幹産業として人々の生活と経済を支えるライフラインの役割を担っています。
全日本トラック協会はこの日に合わせて、全国各地で広報活動やポスターデザインコンテストなどのイベントを開催し、トラック輸送の役割、重要性をPRしています。
【関連・参考サイト】
貨物自動車(Wikipedia)
トラックの日(全日本トラック協会)
道具の日
日付は「どう(10)ぐ(9)」(道具)と読む語呂合わせから。
「かっぱ橋道具まつり」のイベントの一環として、東京合羽橋商店街振興組合が1985年(昭和60年)に制定。
10月9日前後にかっぱ橋道具街で「かっぱ橋道具まつり」が開催されます。
かっぱ橋道具街は、東京の上野と浅草のほぼ中間地点に位置します。
食器具・包材・調理器具・食品サンプル・食材・調理衣装などを扱う170以上の専門店が約 800メートルの道路の両側に連なります。
明治末期から大正初期に数軒の古道具商がこの地に店を構えたことが起源とされます。
「合羽橋」の由来には2つの説があります。
侍や足軽が内職で作った雨合羽を、天気の良い日に近くの橋にズラリと干していたという「雨合羽」説。
水はけが悪く少しの雨ですぐ洪水になってしまうのを見かねた合羽屋喜八が私財を費やして掘割工事を始め、その善行に心を打たれた河童たちが、夜ごとに工事を手伝い喜八を助けたという「河童」説。
【関連・参考サイト】
合羽橋(Wikipedia)
かっぱ橋道具街
マカロンの日
日付は、マカロンを立てて横から見ると「1」に見え、置いて上から見ると「0」に見えることから10月。マカロンの美味しさは人々を幸せな気持ちに包んでくれることから吉兆のシンボルの勾玉の形から9日に。
また、この日は二十四節気の「寒露」の期間であり、読み方が「甘露」に通じることから甘いマカロンにふさわしい日としたもの。
フランスを代表する洋菓子のマカロンの魅力をより多くの人に知ってもらうことを目的として、全日本マカロン協会が2018年(平成30年)に制定。
マカロンは、卵白と砂糖、アーモンドパウダーを使った焼き菓子です。
フランス各地にさまざまな種類がありますが、日本では2枚のカラフルなマカロンの間にクリームやジャムなどを挟んだパリ風のマカロン(マカロン・パリジャン)を指します。
マカロンの起源は諸説ありますが、16世紀にイタリア・フィレンツェ出身のカトリーヌ・ド・メディシスがフランス王アンリ2世(1519~1559)に嫁いだ際に、フランスに伝えられたともいわれます。
【関連・参考サイト】
マカロン(Wikipedia)
ピエール・エルメ・パリ
10月9日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
10月9日 | トラックの日 | (公社)全日本トラック協会 |
10月9日 | 道具の日 | 東京合羽橋商店街振興組合 |
10月9日 | マカロンの日 | 全日本マカロン協会 |
10月9日 | 世界郵便の日 | 国際デー(万国郵便連合) |
10月9日 | 塾の日 | (公社)全国学習塾協会 |
10月9日 | 仙台牛の日 | 仙台牛銘柄推進協議会、全国農業協同組合連合会 宮城県本部 |
10月9日 | 熟睡の日 | (一社)睡眠栄養指導士協会 |
10月9日 | アメリカンドッグの日 | フルタフーズ(株) |
10月9日 | 「とく子さん」の日 | タイガー魔法瓶(株) |
10月9日 | 熟成肉の日 | (株)牛心 |
10月9日 | 糖尿病とこころの日 | 糖尿病とこころ研究会 |
10月9日 | 金券の日 | 日本チケット商協同組合 |
10月9日 | 熟成ウインナー TheGRANDアルトバイエルンの日 | 伊藤ハム(株) |
10月9日 | サイコロキャラメルの日 | 道南食品(株) |
10月9日 | TORQUEの日 | 京セラ(株) |
10月9日 | シーモネーター・天狗の日 | (株)ソニー・ミュージックレーベルズ |
10月9日 | ファミリートークの日 | トークスキルラボの梅村みずほ氏 |
10月9日 | ポケトークの日 | ソースネクスト(株) |
10月9日 | 共に守るマスクの日 | (株)Histoire |
10月9日 | とろけるクッキーの日 | (有)益野製菓 |
10月9日 | トランクルームの日 | (一社)日本セルフストレージ協会 |
10月9日 | 探究の日 | (株)探究学舎 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月9日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月9日 | パソコン検定の日 | 全日本情報学習振興協会 |
毎月9日 | クジラの日 | 日本捕鯨協会や大日本水産会など |
毎月9日 | えのすいクラゲの日 | 新江ノ島水族館 |
【関連・参考サイト】
10月9日(Wikipedia)
日本記念日協会
10月9日の誕生花
10月9日の誕生花は「ホトトギス」です。
ホトトギスの花言葉は「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」です。これらの花言葉は、晩夏から晩秋までの長い期間、ホトトギスがひたむきに咲き続けることに由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
10月9日 | ホトトギス | 「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」 |
ホトトギス(開花時期は8月~11月)
【関連・参考サイト】
10月9日の誕生花