HOME > 今日は何の日 > 9月24日は何の日

9月24日は何の日

9月24日は「清掃の日」「歯科技工士記念日」「結核予防週間」です。

また、9月21日~30日は「秋の全国交通安全運動」です。

今日は秋のお彼岸(雑節)

毎年9月20日~9月26日頃が雑節「秋のお彼岸」になります(2022年と2023年は9月20日~9月26日)。

雑節
月日 記念日
9月23日 「不動産の日」「万年筆の日」「テニスの日」
9月24日 「清掃の日」「歯科技工士記念日」「結核予防週間」
9月25日 「10円カレーの日(10円カレーチャリティ)」「骨董の日」
誕生日 誕生花 花言葉
9月23日 ヒガンバナ 「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」
9月24日 ハギ 「思案」「内気」「柔軟な精神」
9月25日 ペチュニア 「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」
今日の名言

さよならをいうのは、少し死ぬことだ。

- レイモンド・チャンドラー -

(米国のハードボイルド作家 / 1888~1959)

以下では9月24日の記念日の由来、9月24日生まれの誕生花などをご紹介します。

9月24日の記念日・行事

9月24日の記念日・行事は「清掃の日」「歯科技工士記念日」「結核予防週間」などです。

清掃の日

1971年(昭和46年)9月24日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことから。
環境省(2000年までは厚生省)が実施。

また、9月24日の「清掃の日」から10月1日の「浄化槽の日」までを「環境衛生週間」としています。

この期間、国や都道府県、関係団体が中心となって、「もったいない」精神の普及、マイバッグ運動、公共施設の清潔の保持など、ごみ問題や環境衛生に関する啓発活動を行っています。

関連する記念日には、5月30日の「530(ゴミゼロ)の日」、6月5日の「世界環境デー」があります。

箒

【関連・参考サイト】
環境衛生週間(Wikipedia)

歯科技工士記念日

1955年(昭和30年)9月24日、日本歯科技工士会が創立されたことから。
国民保健を支える専門医療技術者である歯科技工士のPRを目的として、公益社団法人日本歯科技工士会が2005年(平成17年)に制定。

歯科技工士とは

歯科技工士は、歯科医師の指示書にしたがって、入れ歯、歯の被せ物、歯の詰め物、矯正装置などの作成や加工、修理を行っています。

高校卒業後、歯科技工士教育機関に入学し、2年以上学んで必要な知識と技能を習得すると、歯科技工士国家試験の受験資格が得られます。

就業先としては、歯科技工所、歯科診療所(歯科医院)、病院、歯科器材・材料関連企業などがあります。

笑顔

【関連・参考サイト】
歯科技工士(Wikipedia)
日本歯科技工士会

結核予防週間

9月24日から30日は結核予防週間です。1962年(昭和37年)から厚生省(現在の厚生労働省)、日本医師会、結核予防会などが中心となってこの時期に統一。
結核に関する正しい知識の普及啓発を図ることが目的です。

結核は、結核菌を吸い込むことによっておこる感染症です。
症状は「咳」「たん」「発熱」など風邪とよく似ていますが、症状が長引くことが特徴です。高齢者にははっきりと症状が現れないこともあります。

結核の早期発見は重症化を防ぐだけでなく、周囲への感染の予防にもつながります。早期発見のためには定期的な健康診断を受けることが重要です。
また、咳やたんが2週間以上続いたり、微熱や体のだるさが続く場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

この期間に合わせて、全国各地で無料結核検診、健康相談などを実施して、結核予防の大切さを伝えています。

結核 – 日本の状況は?

結核は1950年(昭和25年)以前の日本人の死因トップであり、当時の死亡者数は年間10万人を超え「国民病」「亡国病」と恐れられていました。
今でも毎年1万人以上の新しい患者が発生し、約2千人が命を落としている日本の主要な感染症です。

2021年(令和3年)、日本における人口10万人当たりの患者の数を示す「り患率」が9.2人となり、初めて10人を下回り、世界保健機関(WHO)が定める「結核低まん延国」になりました。
減少した理由について、三密の回避など、新型コロナウイルス対策が影響した可能性があるとされています。

結核ポスター

【関連・参考サイト】
結核(BCGワクチン)(厚生労働省)
公益財団法人結核予防会

9月24日の記念日一覧

9月24日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
9月24日 清掃の日 環境省
9月24日 歯科技工士記念日 (公社)日本歯科技工士会
9月24日 結核予防週間(24~30日) 厚生省(現在の厚生労働省)
9月24日 世界ゴリラの日 ダイアン・フォッシー国際ゴリラ財団
9月24日 畳の日 全国畳産業振興会
9月24日 海藻サラダの日 カネリョウ海藻(株)
毎月24日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
毎月24日 ブルボン・プチの日 (株)ブルボン
毎月24日 削り節の日 東京鰹節類卸商業協同組合

【関連・参考サイト】
9月24日(Wikipedia)
日本記念日協会

9月24日の誕生花

9月24日の誕生花は「ハギ」「ブドウ」です。

ハギの花言葉は「思案」「内気」などです。これらの花言葉は、ハギのひかえめでこまやかな美しさに加え、どことなく寂しげな風情に由来します。

月日 誕生花 花言葉
9月24日 ハギ 「思案」「内気」「柔軟な精神」
9月24日 ブドウ 「陶酔」「忘却」「思いやり」「慈善」

ハギ(開花時期は7月~10月)

ハギ
photo: M’s photography

ブドウ(開花時期は5月~6月 – 収穫期は8~10月)

ブドウ
photo: Vineet K

【関連・参考サイト】
9月24日の誕生花