9月25日は「10円カレーの日(10円カレーチャリティ)」「骨董の日」です。
また、9月21日~30日は「秋の全国交通安全運動」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
9月24日 | 「清掃の日」「歯科技工士記念日」「結核予防週間」 |
9月25日 | 「10円カレーの日(10円カレーチャリティ)」「骨董の日」 |
9月26日 | 「台風襲来の日」「ワープロ記念日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月24日 | ハギ | 「思案」「内気」「柔軟な精神」 |
9月25日 | ペチュニア | 「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」 |
9月26日 | ハス | 「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」 |
世間からいくら拍手喝采をあびようとも、結局、自分らしく生きているという実感が得られなければ、何の意味もない。
- 斎藤茂太 -
(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006)
以下では9月25日の記念日の由来、9月25日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
9月25日の記念日・行事
9月25日の記念日・行事は「10円カレーの日(10円カレーチャリティ)」「骨董の日」などです。
10円カレーの日(10円カレーチャリティ)
日付は、毎年9月25日に日比谷公園内の洋風レストラン・松本楼で「10円カレーチャリティ」が行われることから。
1903年(明治36年)6月1日、日比谷公園(東京都千代田区)の開園と同時に、松本楼がオープン。
当時としては珍しい洋風レストランに人気が集まり、「松本楼でカレーを食べてコーヒーを飲む」ことが大流行しました。
1971年(昭和46年)11月、沖縄返還協定反対デモが日比谷公園内で激化(日比谷暴動事件)。混乱の中で松本楼が放火され全焼しました。
全国からの励ましにこたえ、松本楼は1973年(昭和48年)9月25日に再オープン。
そのときの感謝の心をこめた記念行事として始まったのが「10円カレーチャリティ」です。
カレーは先着1,500名にふるまわれ、カレーの売上や寄付金は交通遺児育英会や日本ユニセフ協会、全国こども食堂支援センターなどに寄付されています。

【関連・参考サイト】
松本楼(Wikipedia)
日比谷松本楼
骨董の日
日付は、江戸時代の戯作者で「骨董」の語を広く知らしめるべく『骨董集』を刊行した山東京伝(1761~1816)が『骨董集 巻之三』に記した日付の文化十二乙亥九月二十五日から。
日本の古き良き文化のひとつである骨董品を多くの人に愛してもらうきっかけの日にしたいとの想いから、京都市で骨董・美術品のオークションを手がける株式会社古裂會が2017年(平成29年)に制定。
【関連・参考サイト】
骨董品(Wikipedia)
古裂會
9月25日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
9月25日 | 10円カレーの日(10円カレーチャリティ) | 日比谷松本楼 |
9月25日 | 骨董の日 | (株)古裂會 |
9月25日 | 藤ノ木古墳記念日 | |
9月25日 | 主婦休みの日 | (株)サンケイリビング新聞社など |
9月25日 | 山田邦子の日 | 緒方薫平氏 |
9月25日 | スターリングシルバーの日 | (株)宮本商行 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月25日 | プリンの日 | オハヨー乳業(株) |
【関連・参考サイト】
9月25日(Wikipedia)
日本記念日協会
9月25日の誕生花
9月25日の誕生花は「ペチュニア」「ハゲイトウ」です。
ペチュニアの花言葉は「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」です。
花名のペチュニアは、原産地ブラジルの先住民の言語でタバコを意味する「ペチュン」に由来します。花言葉もタバコにちなむといわれます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月25日 | ペチュニア | 「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」 |
9月25日 | ハゲイトウ | 「不老不死」 |
ペチュニア(開花時期は4月~10月)
ハゲイトウ(葉の観賞期は8月~11月)
【関連・参考サイト】
9月25日の誕生花