HOME > 今日は何の日 > 3月24日は何の日

3月24日は何の日

3月24日は「世界結核デー」です。

他には「マネキン記念日」「人力車発祥の日」など全6個の記念日があります。

月日 記念日
3月23日 「世界気象の日」
3月24日 「世界結核デー」
3月25日 「電気記念日」
月日 出来事
3月23日 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件が発生(1976年)
3月24日 桜田門外の変 – 幕府の威信が失墜(1860年)
3月25日 TBSビデオ問題 – TBSは今日、死んだに等しいと思う(1996年)
誕生日 偉人
3月23日 黒澤明(映画監督)
3月24日 新井白石(江戸時代の学者、政治家)
3月25日 島崎藤村(詩人、小説家)
誕生日 誕生花 花言葉
3月23日 タンポポ 「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」
3月24日 カタクリ 「初恋」「寂しさに耐える」
3月25日 アルストロメリア 「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」
今日の名言

笑い声のないところに成功はない。

- アンドリュー・カーネギー -

(米国の実業家、鉄鋼王 / 1835~1919)

以下では3月24日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、3月24日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

3月24日の記念日・行事

3月24日の記念日・行事は「世界結核デー」などです。

世界結核デー

1882年(明治15年)3月24日、ドイツの細菌学者ロベルト・コッホが結核菌の発見を発表しました。

これを記念するとともに、結核問題の重要性を警告し、結核対策強化の必要性を訴えるため、世界保健機関(WHO)が1997年(平成9年)に制定。国際デーの一つです。

この日に合わせて、世界各地で結核撲滅に向けた啓発活動が行われます。

結核 – 日本の状況は?

結核は1950年(昭和25年)以前の日本人の死因トップであり、当時の死亡者数は年間10万人を超え「国民病」「亡国病」と恐れられていました。

今でも毎年1万人以上の新しい患者が発生し、約2千人が命を落としている日本の主要な感染症です。

2021年(令和3年)、日本における人口10万人当たりの患者の数を示す「り患率」が9.2人となり、初めて10人を下回り、世界保健機関(WHO)が定める「結核低まん延国」になりました。

減少した理由について、三密の回避など、新型コロナウイルス対策が影響した可能性があるとされています。

リラックス

関連する記念日には、9月24日から30日の「結核予防週間」があります。

【関連・参考サイト】
ロベルト・コッホ(Wikipedia)

3月24日の記念日一覧

3月24日の記念日は全部で6個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。

3月24日の記念日(はじまり)
マネキン記念日 1928年(昭和3年)3月24日、東京・上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンガールを登場させたことに由来します。
マネキンガールは、マネキン人形ではなく、商品の服を着て客に対応するモデル兼販売員です。

乗り物

車や電車、船、飛行機などの乗り物に関する記念日です。

3月24日の記念日(乗り物)
人力車発祥の日(日本橋人力車の日) 1870年(明治3年)3月24日、人力車の発明グループの3人に、東京府より人力車の製造と営業の許可がおり、日本橋のたもとから営業を始めました。
これを記念するとともに、人力車の魅力をアピールするため、くるま屋日本橋が制定。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

3月24日の記念日(国際デー)
世界結核デー 1882年(明治15年)3月24日、ドイツの細菌学者ロベルト・コッホが結核菌の発見を発表しました。
これを記念するとともに、結核問題の重要性を警告し、結核対策強化の必要性を訴えるため、世界保健機関(WHO)が制定。
この日に合わせて、世界各地で結核撲滅に向けた啓発活動が行われます。
著しい人権侵害に関する真実に対する権利と犠牲者の尊厳のための国際人権デー 組織的な人権侵害の犠牲者の尊厳を守り、人権を保護するための闘いに献身し、命を失った人々に敬意を表すことを目的に、国連総会で制定。
日付は、エルサルバドル内戦で最も弱い立場にいた人々の人権侵害を世界に訴え続けたオスカル・ロメオ大司教に敬意を表し、彼が暗殺された日(1980年8月24日)から。

その他

その他の日付や別の記念日、各地の行事・お祭りなどに基づく記念日です。

3月24日の記念日(その他)
ホスピタリティ・デー 日常生活の中で他人に対して思いやる心をあらわす日にしてほしいと、NPO法人日本ホスピタリティ推進協会が制定。
日付は、「3」は新しいものを創り出すエネルギーや自己表現を表し、「2」は思いやりや協力を意味し、「4」は全体を作りあげる基礎の数字とされることから、その組み合わせである3月24日に。
恩師の日(「仰げば尊し」の日) 学校の先生や人生の中で恩師と呼べる人に、唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日にしてほしいと、山中宗一氏が制定。
日付は、卒業式が行われる時期の3月24日に。

毎月24日の記念日一覧

毎月24日の記念日
ブルボン・プチの日 バラエティ豊かな品揃えと、色とりどりの細長いパッケージで人気の「プチシリーズ」をさらに多くの人に楽しんでもらいたいと、(株)ブルボンが制定。
日付は「プチシリーズ」の24種類にちなんで毎月24日に。

【関連・参考サイト】
3月24日(Wikipedia)
日本記念日協会

3月24日の出来事

3月24日の出来事は「桜田門外の変 – 幕府の威信が失墜(1860年)」などです。

桜田門外の変 – 幕府の威信が失墜(1860年)

桜田門外の変

幕末期の1860年3月24日、江戸幕府の大老井伊直弼が江戸城桜田門外(現在の東京・霞が関)で暗殺されました。

第13代将軍・徳川家定の後継をめぐって南紀派と一橋派が争った将軍継嗣問題や、勅許を得ないままに日米修好通商条約(1858年)の調印に踏み切ったことなど、大老井伊直弼に対する反感が尊王攘夷派などに強くありました。

これらの諸策に反対する者たちを弾圧した事件が「安政の大獄」です。

弾圧されたのは尊王攘夷派や一橋派の大名・公卿・志士らで、連座した者は100人以上にのぼり、長州藩士・吉田松陰や福井藩士・橋本左内も処刑されました。

安政の大獄によって、井伊直弼に対する反感はさらに高まり、水戸・薩摩両藩有志による井伊直弼襲撃の計画が立てられました。

1860年3月24日、季節外れの雪が降る中、水戸藩からの脱藩者17人と薩摩藩士1人が彦根藩の行列を襲撃。大老井伊直弼を暗殺しました。

この襲撃は、倒幕を意図したものではありませんでしたが、白昼に大老が暗殺されたことで、幕府の威信は失墜。幕末期政局の一つの転機となりました。

【関連・参考サイト】
桜田門外の変(Wikipedia)
安政の大獄(Wikipedia)

3月24日の出来事一覧

3月24日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

3月24日の出来事
年月日 出来事
1603年3月24日 【江戸時代が始まる】
徳川家康が征夷大将軍に就任。江戸幕府を樹立し、日本史における江戸時代が始まる。
江戸時代は1868年に明治に改元されるまで265年間続いた。
江戸時代(Wikipedia)
1860年3月24日 【桜田門外の変】
「安政の大獄」によって幕府に反対する人々を弾圧した大老・井伊直弼が、江戸城桜田門外で水戸藩の脱藩者らによって暗殺された。
白昼に大老が暗殺されたことで幕府の威信は失墜し、幕末期政局の一つの転機となる。
桜田門外の変(Wikipedia)
1988年3月24日 【上海列車事故】
修学旅行で中国の上海を訪れていた高知学芸高の生徒らが乗った列車が対向の列車と正面衝突し、生徒27人と教員1人が死亡。
事故後補償をめぐり日中間で政治問題化したほか、学校側の対応等をめぐり遺族が訴訟を起こした。
上海列車事故(Wikipedia)

3月24日生まれの偉人・有名人

3月24日生まれの偉人・有名人は「熊谷直実(鎌倉初期の武将)」「新井白石(江戸時代の学者、政治家)」「綾瀬はるか(女優)」などです。

新井白石(江戸時代の学者、政治家)

新井白石

1657年3月24日、新井白石(あらい はくせき)は、上総久留里藩士の子として江戸に生まれました。

幼少のころから学芸に非凡な才能を示し、3歳にして父の読む儒学の書物をそっくり書き写していたといいます。

1683年、26歳のときに第5代将軍徳川綱吉時代の大老・堀田正俊に仕え、その聡明さから将来を嘱望されていました。

しかし、堀田正俊が江戸城内で殺害されると堀田家は傾き、白石は浪人生活を送ることになりました。

その後、朱子学者・木下順庵に入門して頭角を現わしました。順庵の門下生には、雨森芳洲、室鳩巣、祇園南海など、後に高名な学者になる者が多く集まっていました。

1693年、36歳のときに木下順庵の推挙によって甲府藩主・徳川綱豊の侍講(君主に学問を講義する役)に採用されました。

1709年に第5代将軍徳川綱吉が亡くなると、徳川家宣と改名した綱豊が第6代将軍に就任。白石は幕政に参加し、家宣を支えることになりました。

白石は早々に綱吉が執着していた「生類憐れみの令」を撤廃。

経済対策では、良質の正徳小判を発行し、インフレの沈静に努めました。また、長崎貿易で大量の金銀が海外に流出し、貿易そのものが困難となったため、貿易を縮小する政策を取りました(海舶互市新例)。

外交政策では、朝鮮通信使の接待は幕府の財政を圧迫するとし、朝鮮通信使の待遇を簡略化。また、対朝鮮文書の将軍家の称号を「日本国大君」から「日本国王」としました。

白石は政策に反対する者は徹底的に論破し、周囲からは「鬼」と恐れられると同時に反感も買いました。

1712年に徳川家宣が亡くなると、幼少(4歳)の徳川家継が第7代将軍に就任。白石は引き続き幕政を担当することになりました。

1716年、徳川家継がわずか7歳で死去。徳川吉宗が第8代将軍に就任すると、白石は冷遇され、辞任を余儀なくされました。

隠居後は著述に専念する日々を過ごし、1725年6月、新井白石は死去、68年の生涯を閉じました。

【関連・参考サイト】
新井白石(Wikipedia)
生類憐れみの令(Wikipedia)
海舶互市新例(Wikipedia)

3月24日生まれの偉人・有名人一覧

3月24日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

3月24日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1141年3月24日 熊谷直実 平安末期~鎌倉初期の武将 66歳没
1657年3月24日 新井白石 江戸時代中期の旗本、政治家、朱子学者 68歳没
1930年3月24日 スティーブ・マックイーン アメリカの俳優 50歳没
1951年3月24日 トミー・ヒルフィガー ファッションデザイナー 73歳
1956年3月24日 島田紳助 漫才師、司会者 68歳
1970年3月24日 天野ひろゆき お笑いタレント(キャイ~ン) 54歳
1970年3月24日 原田泰造 お笑いタレント(ネプチューン) 54歳
1971年3月24日 羽鳥慎一 フリーアナウンサー 53歳
1976年3月24日 くわばたりえ お笑いタレント(クワバタオハラ) 48歳
1978年3月24日 持田香織 ミュージシャン 46歳
1985年3月24日 綾瀬はるか 女優 39歳
1989年3月24日 井岡一翔 プロボクサー 35歳

3月24日の誕生花

3月24日の誕生花は「カタクリ」「コブシ」「ハナビシソウ」です。

3月24日の誕生花
誕生花 花言葉
カタクリ 「初恋」「寂しさに耐える」
コブシ 「友情」「友愛」「愛らしさ」
ハナビシソウ 「富」「成功」「私を拒絶しないで」
花言葉の由来

カタクリの花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」です。

「初恋」はうつむいて咲く花姿から恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない切ない初恋の気持ちを連想したものです。

「寂しさに耐える」もうつむいて咲く姿にちなみます。

カタクリ(開花時期:3月~5月)
花言葉:「初恋」「寂しさに耐える」

カタクリ
photo: M’s photography

コブシ(開花時期:3月~4月)
花言葉:「友情」「友愛」「愛らしさ」

コブシ
photo: t.kunikuni

ハナビシソウ(開花時期:4月~6月)
花言葉:「富」「成功」「私を拒絶しないで」
西洋の花言葉:「Do not refuse me(私を拒絶しないで)」

ハナビシソウ
photo: Bennilover
誕生花の詳細ページはこちら

前日  3月24日  翌日

テキストのコピーはできません。