HOME > 今日は何の日 > 9月1日は何の日

9月1日は何の日

9月1日は「防災の日」「レビュー記念日」「キウイの日」です。

また、毎年9月1日頃が雑節「二百十日(にひゃくとおか)」になります(2022年と2023年は9月1日)。立春から数えて210日目が二百十日です。台風来襲の時期とされ、昔から農家の厄日とされています。

月日 記念日
8月31日 「野菜の日」
9月1日 「防災の日」「レビュー記念日」「キウイの日」
9月2日 「宝くじの日」「対日戦勝記念日」「くず餅の日」
誕生日 誕生花 花言葉
8月31日 リンドウ 「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」
9月1日 スパティフィラム 「上品な淑女」「清らかな心」
9月2日 チューベローズ 「危険な快楽」
今日の名言

つまらない生き方をするには、人生は短すぎる。

- ベンジャミン・ディズレーリ -

(英国の政治家、小説家 / 1804~1881)

以下では9月1日の記念日の由来、9月1日生まれの誕生花などをご紹介します。

9月1日の記念日・行事

9月1日の記念日・行事は「防災の日」「レビュー記念日」「キウイの日」などです。

雑節の「二百十日(にひゃくとおか)」は、9月1日頃です(2022年と2023年は9月1日)。立春から数えて210日目が二百十日です。台風来襲の時期とされ、昔から農家の厄日とされています。

【関連・参考サイト】
二百十日(Wikipedia)

防災の日

日付は、1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が発生したことと、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあることから。

台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを育成するため、1960年(昭和35年)に閣議決定されました。

1982年(昭和57年)からは「防災の日」を含む8月30日から9月5日を「防災週間」とし、防災に関するイベントや訓練などが行われています。

関連する記念日には、東日本大震災(2011年)が発生した3月11日の「いのちの日」があります。

レスキュー

【関連・参考サイト】
防災の日(Wikipedia)
関東大震災(Wikipedia)

レビュー記念日

1927年(昭和2年)9月1日、宝塚歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったことから。
その誕生を祝う日として宝塚歌劇団が1987年(昭和62年)に制定。

元来、「レビュー(revue)」はフランス語で批評や調査などを意味し、19世紀末頃からフランスでその年の出来事を歌や踊り、寸劇などを交えて風刺的に演じたものでした。

20世紀に入ると世界的に流行し、徐々に風刺性を弱めてショー的要素に重点を置くようになりました。

1927年(昭和2年)9月1日から兵庫県の宝塚大劇場にて上演された『モン・パリ ~吾が巴里よ!~』は、宝塚歌劇団の劇作家・岸田辰彌が、欧米の劇場視察から帰国後に作った作品であり、岸田自身をモデルとした主人公が見たパリや外国の風景を再現するという内容でした。
宝塚のシンボルとなった大階段やラインダンスを登場させて、今日の宝塚歌劇団のスタイルを確立した記念すべき作品です。

1928年6月に再上演された『モン・パリ』
モン・パリ

【関連・参考サイト】
レヴュー (演芸)(Wikipedia)
モン・パリ(Wikipedia)

キウイの日

日付は「キウ(9)イ(1)」と読む語呂合わせから。
キウイフルーツの消費拡大を目的に、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入、マーケティングなどを行っているゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定。

夏の暑さで疲れがたまっている体や、弱った肌をいやすキウイフルーツ。「元気フルーツ」と呼ばれるキウイを食べて多くの人に健康になってもらいたいとの想いが込められています。

キウイフルーツは、中国原産の果樹オニマタタビ(シナサルナシ)を原種として、ニュージーランドで品種改良されたものです。
1934年(昭和9年)頃から商業栽培を開始しました。

「キウイフルーツ(kiwifruit)」という名称は、ニュージーランドからアメリカへ輸出する際、ニュージーランドのシンボルである鳥の「キーウィ(kiwi)」にちなんで命名されました。

日本国内でも愛媛県、福岡県、和歌山県などを中心にキウイフルーツが生産されていますが、国内で流通しているキウイの7割以上がニュージーランド産です。

キウイ

【関連・参考サイト】
キウイフルーツ(Wikipedia)
ゼスプリ キウイフルーツ

9月1日の記念日一覧

9月1日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
9月1日 防災の日 政府
9月1日 レビュー記念日 宝塚歌劇団
9月1日 キウイの日 ゼスプリ インターナショナルジャパン(株)
9月1日 だじゃれの日 (一社)だじゃれ活用協会
9月1日 くいの日 東日本基礎工業協同組合
9月1日 防災用品点検の日 防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏
9月1日 マテ茶の日 日本マテ茶協会
9月1日 ギリシャヨーグルトの日 森永乳業(株)
9月1日 ファミ通の日 (株)KADOKAWA Game Linkage
9月1日 ねんどの日 岡田ひとみ(ねんドル)
9月1日 望菜の日 カゴメ(株)
9月1日 しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路の日 (株)木曽路
9月1日 こいまろ茶の日 (株)宇治田原製茶場
9月1日 大腸がん検診の日 (特非)ブレイブサークル運営委員会
9月1日 九一庵の日 九一庵食品協業組合
9月1日 ESWLの日 ドルニエメドテックジャパン(株)
9月1日 CROの日 (一社)日本CRO協会
9月1日 モンモリロナイトの日 (株)粘土科学研究所
9月1日 イオンタウンの日 イオンタウン(株)
9月1日 喫煙所サイネージの日 (株)ニューステクノロジー
毎月1日の記念日・行事
記念日 由来・制定
あずきの日 日付は、毎月1日にあずきを食べる習慣を広めたいとの願いから。
利尿作用、便通、乳の出にも効果的とされるあずきを食べて健康になってもらいたいと、井村屋グループ(株)が制定。
釜飯の日 釜飯をより身近に、より多くの人に食べて欲しいとの思いから、(株)前田家が制定。
日付は同社の釜飯専門店「釜めしもよう」の創業記念日(1995年7月1日)から毎月1日に。
資格チャレンジの日 日付は、資格取得について毎月初日に考えて欲しいとの思いから毎月1日に。
資格取得に挑戦してより良き人生を目指してもらいたいと、(株)フォーサイトが制定。
Myハミガキの日 日付は「1人1本のMyハミガキ」の「1」から毎月1日に。
口の健康を守り快適な状態を保つためには、自分に合ったハミガキを選ぶことが大切であり、より多くの人に「1人1本のMyハミガキ」を新しい習慣にしてもらうため、ライオン(株)が制定。

【関連・参考サイト】
9月1日(Wikipedia)
日本記念日協会

9月1日の誕生花

9月1日の誕生花は「スパティフィラム」「キキョウ」です。

スパティフィラムの花言葉は「上品な淑女」「清らかな心」です。これらの花言葉は、清楚な雰囲気を漂わせるスパティフィラムの白い花姿に由来します。

月日 誕生花 花言葉
9月1日 スパティフィラム 「上品な淑女」「清らかな心」
9月1日 キキョウ 「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」

スパティフィラム(開花時期は5月~10月)

スパティフィラム
photo: KNOW MALTA by Peter Grima

キキョウ(開花時期は6月~9月)

キキョウ
photo: Toshihiro Gamo

【関連・参考サイト】
9月1日の誕生花