雑節

雑節(ざっせつ)は、二十四節気以外の季節の移り変わりの目安となる日(期間)です。

雑節の一覧

雑節の一覧
雑節 説明 2023年 2024年
節分 立春の前日 ※1 2月3日 2月3日
春のお彼岸 春分を中日とし、前後3日を加えた7日間 3月18日~3月24日 3月17日~3月23日
八十八夜 立春から数えて88日目 5月2日 5月1日
入梅 梅雨入りの目安となる頃 6月11日 6月10日
半夏生 半夏という植物が生える頃 7月2日 7月1日
土用 立秋の直前18日間 ※2 7月20日~8月7日 7月19日~8月6日
土用の丑の日 鰻を食べる風習がある日 7月30日 7月24日(一の丑)、8月5日(二の丑)
二百十日 立春から数えて210日目 9月1日 8月31日
秋のお彼岸 秋分を中日とし、前後3日を加えた7日間 9月20日~9月26日 9月19日~9月25日

※1 節分(せつぶん)は、季節の節目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいい、年に4回あります。しかし現在は立春の前日のみを指すようになりました。
※2 土用(どよう)は、「立春、立夏、立秋、立冬の直前18日間」のことをいい、各季節の終わりの時期になります。しかし最近は夏の土用(立秋直前)を指すことが多くなりました。

各月の雑節

2月の雑節

2月は二十四節気の立春の前日が「節分(せつぶん)」です。

2月の雑節
雑節 説明 時期
節分 立春の前日 2023年と2024年は2月3日

3月の雑節

3月は二十四節気の春分を中心とした7日間が「春のお彼岸(ひがん)」です。

3月の雑節
雑節 説明 時期
春のお彼岸 春分を中日とし、前後3日を加えた7日間 2023年は3月18日~3月24日、2024年は3月17日~3月23日

5月の雑節

5月は二十四節気の立春から数えて88日目が「八十八夜(はちじゅうはちや)」です。

5月の雑節
雑節 説明 時期
八十八夜 立春から数えて88日目 2023年は5月2日、2024年は5月1日

6月の雑節

6月11日頃が梅雨入りの目安となる「入梅(にゅうばい)」です。

6月の雑節
雑節 説明 時期
入梅 梅雨入りの目安となる頃 2023年は6月11日、2024年は6月10日

7月の雑節

半夏という植物が生える7月2日頃が「半夏生(はんげしょう)」。二十四節気の立秋の直前18日間が「土用(どよう)」になります。

7月の雑節
雑節 説明 時期
半夏生 半夏という植物が生える頃 2023年は7月2日、2024年は7月1日
土用 立秋の直前18日間 2023年は7月20日~8月7日、2024年は7月19日~8月6日
土用の丑の日 鰻を食べる風習がある日 2023年は7月30日、2024年は7月24日・8月5日

8月の雑節

二十四節気の立秋の直前18日間が「土用(どよう)」になります。

8月の雑節
雑節 説明 時期
土用 立秋の直前18日間 2023年は7月20日~8月7日、2024年は7月19日~8月6日
土用の丑の日 鰻を食べる風習がある日 2023年は7月30日、2024年は7月24日・8月5日

9月の雑節

9月は二十四節気の立春から数えて210日目が「二百十日(にひゃくとおか)」。
二十四節気の秋分を中心とした7日間が「秋のお彼岸(ひがん)」です。

9月の雑節
雑節 説明 時期
二百十日 立春から数えて210日目 2023年は9月1日、2024年は8月31日
秋のお彼岸 秋分を中日とし、前後3日を加えた7日間 2023年は9月20日~9月26日、2024年は9月19日~9月25日
関連ページ
二十四節気
テキストのコピーはできません。