HOME > 今日は何の日 > 4月15日は何の日

4月15日は何の日

4月15日は「東京ディズニーランド開園記念日」「ジャッキー・ロビンソンデー」「イリオモテヤマネコの日」です。

他には「ヘリコプターの日」「からあげクン誕生日」「いちご大福の日」など全15個の記念日があります。

月日 記念日
4月14日 「オレンジデー」「タイタニック号の日」
4月15日 「東京ディズニーランド開園記念日」「ジャッキー・ロビンソンデー」「イリオモテヤマネコの日」
4月16日 「ボーイズビーアンビシャスデー」「女子マラソンの日」
月日 出来事
4月14日 リンカーン大統領暗殺事件(1865年)
4月15日 重傷を負った盲導犬サーブに対人保険金の支払いが認められる(1985年)
4月16日 前震の28時間後、熊本地震の本震が発生(2016年)
誕生日 偉人
4月14日 アン・サリヴァン(奇跡の人)
4月15日 レオナルド・ダ・ヴィンチ(万能人)
4月16日 チャールズ・チャップリン(喜劇俳優)
誕生日 誕生花 花言葉
4月14日 ドウダンツツジ 「上品」「節制」
4月15日 キンギョソウ 「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」「推測ではやはりNO」
4月16日 スノーフレーク 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
今日の名言

金銭は、人間の抽象的な幸福です。
だから、もはや具体的に幸福を享楽する能力のなくなった人は、その心を全部、金銭にかけるのです。

- ショーペンハウアー -

(ドイツの哲学者 / 1788~1860)

以下では4月15日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、4月15日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

4月15日の記念日・行事

4月15日の記念日・行事は「東京ディズニーランド開園記念日」「ジャッキー・ロビンソンデー」「イリオモテヤマネコの日」などです。

東京ディズニーランド開園記念日

1983年(昭和58年)4月15日、千葉県浦安市舞浜に「夢と魔法の王国」をキャッチコピーとした東京ディズニーランドが開園したことから。

「東京ディズニーランド」はアメリカ以外で建設された最初のディズニーテーマパークです。

京成グループの株式会社オリエンタルランドが「東京ディズニーランド」を所有し、ウォルト・ディズニー・カンパニー(ディズニー社)とライセンス契約(最長で2076年まで延長可能)を結んでテーマパークを運営しています。

「東京ディズニーランド」は、ディズニー社が一切所有または運営していない世界で唯一のディズニーテーマパークです。

2001年(平成13年)9月4日には東京ディズニーリゾートに「海」をテーマとした「東京ディズニーシー」が誕生しています。

オープンから約39年目となる2022年(令和4年)2月には、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの合計累計入園者数が8億人を超えました。

千葉県浦安市

【関連・参考サイト】
東京ディズニーランド(Wikipedia)

ジャッキー・ロビンソンデー

1947年(昭和22年)4月15日、ジャッキー・ロビンソンが、アメリカのメジャーリーグベースボール(MLB)初の黒人選手として、当時のブルックリン・ドジャースでデビューを果たしたことから。
これを記念し、MLBが2004年(平成16年)に制定。

人種の壁を打ち破ったジャッキー・ロビンソンの功績を称えるため、彼の背番号「42」はすべての球団で永久欠番となっていますが、この日の試合では、すべての選手が背番号「42」をつけてプレーします。

ジャッキー・ロビンソン
ジャッキー・ロビンソン

【関連・参考サイト】
ジャッキー・ロビンソン(Wikipedia)

イリオモテヤマネコの日

1965年(昭和40年)4月15日、イリオモテヤマネコが新種であると公表されたことから。
西表島にのみ生息する国の特別天然記念物イリオモテヤマネコの保全活動推進を目的に、沖縄県竹富町が2015年(平成27年)に制定。

1965年(昭和40年)に沖縄県八重山諸島の西表島で発見されたイリオモテヤマネコ。
当初、新属・新種と発表されましたが、その後の遺伝子分析により、現在は独立種ではなく、アジア東部に生息するベンガルヤマネコの亜種に分類されています。

イリオモテヤマネコは、開発による生息地の減少や交通事故などによって数を減らし、現在は推定100頭ともいわれ、絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧IA類」に指定されています。

2022年(令和4年)には、国や県などが今後10年間のイリオモテヤマネコ保全計画を策定し、交通事故死を減らすための目標や対策などがまとめられました。

イリオモテヤマネコの注意サイン
Purplepumpkins

【関連・参考サイト】
イリオモテヤマネコ(Wikipedia)

4月15日の記念日一覧

4月15日の記念日は全部で15個あります。

4月15日の記念日・行事
記念日 制定・提唱
東京ディズニーランド開園記念日
ジャッキー・ロビンソンデー メジャーリーグベースボール
イリオモテヤマネコの日 沖縄県竹富町
ヘリコプターの日 (一社)全日本航空事業連合会
遺言の日 近畿弁護士会連合会
象供養の日 東京象牙美術工芸協同組合
世界医学検査デー 世界医学検査協会
京和装小物の日 京都半衿風呂敷和装卸協同組合
よい酵母の日 (株)日健協サービス
良いコラーゲンの日 資生堂ジャパン(株)
からあげクン誕生日 (株)ニチレイフーズ、(株)ローソン
日本巡礼文化の日 西国三十三所札所会
いちご大福の日 早稲田大学いちご大福研究会
IJIMEQUEST 415の日 VAPORCELEB(株)
宮崎カーフェリーの日 宮崎カーフェリー(株)
毎月15日の記念日
お菓子の日 1911年4月15日に国内最大のお菓子の祭典「全国菓子大博覧会」が初めて開催されたことから毎月15日に。
全国菓子工業組合連合会が制定。
中華の日 中華料理の普及と全国の組合員の結束を強めるため、東京都中華料理衛生同業組合が制定。
日付は、15日がひと月の「中間(ちゅうかん)=中華(ちゅうか)」であることから毎月15日に。
ひよ子の日 ひよ子本舗吉野堂が日頃の感謝の気持ちを込めて、毎月14日・15日に限定商品の販売や特典サービスなどを実施。

【関連・参考サイト】
4月15日(Wikipedia)
日本記念日協会

4月15日の出来事

4月15日の出来事は「重傷を負った盲導犬サーブに対人保険金の支払いが認められる(1985年)」などです。

重傷を負った盲導犬サーブに対人保険金の支払いが認められる(1985年)

盲導犬サーブ
Gnsin

1977年(昭和52年)に生まれたメスのジャーマンシェパード「サーブ」は愛知県名古屋市で訓練を受けて盲導犬になり、岐阜県でマッサージ治療院を営む男性を主人としました。

1982年(昭和57年)1月、岐阜県美並村(現在の郡上市)の国道を歩いていた主人とサーブに、雪でスリップしたトラックが突っ込んできました。

サーブは主人を車と反対方向に引っ張り、自分はハーネスを振り切ってトラックに体当たりしました。
このとっさの行動によって主人はほぼ無傷でしたが、8メートル以上飛ばされたサーブは重傷を負い、左前脚を切断することになりました。

事故後、盲導犬は視覚障害者の身体の一部であるとの認識が広がり、事故にあった盲導犬にも自賠責保険が支払われるように法律が改正されました。

そして、1985年(昭和60年)4月15日、サーブに自賠責保険の支払いが認められました。

1985年、サーブは主人とともにアメリカ・テキサス州知事に招待され、テキサス名誉州犬となりました。
また、同年9月には中曽根康弘首相から功労賞を受賞しました。

1988年(昭和63年)6月、サーブは老衰のため永眠、11年の生涯を閉じました。

【関連・参考サイト】
サーブ (盲導犬)(Wikipedia)

4月15日の出来事一覧

4月15日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

4月15日の出来事
年月日 出来事
1885年4月15日 イギリスが英露対立を背景に朝鮮の巨文島を占領。(巨文島事件)
巨文島事件(Wikipedia)
1910年4月15日 日本海軍の第六潜水艇が広島湾でガソリン潜航の訓練中に遭難。乗組員14人全員が死亡。
第六潜水艇(Wikipedia)
1969年4月15日 アメリカ海軍の偵察機が北朝鮮に撃墜される。(アメリカ海軍EC-121機撃墜事件)
アメリカ海軍EC-121機撃墜事件(Wikipedia)
1985年4月15日 主人を守ろうとして自動車に轢かれた盲導犬サーブに対人保険金の支払いが認められる。
サーブ (盲導犬)(Wikipedia)
1989年4月15日 イングランドのサッカースタジアムで群集事故が発生し、死者96人、重軽傷者766人の大惨事。(ヒルズボロの悲劇)
ヒルズボロの悲劇(Wikipedia)
2013年4月15日 ボストンマラソン爆弾テロ事件が発生。ゴール付近で爆発が発生し、死者3人、負傷者282人。
ボストンマラソン爆弾テロ事件(Wikipedia)

4月15日生まれの偉人・有名人

4月15日生まれの偉人・有名人は「レオナルド・ダ・ヴィンチ(万能人)」「野口聡一(宇宙飛行士)」「エマ・ワトソン(女優)」などです。

レオナルド・ダ・ヴィンチ(万能人)

レオナルド・ダ・ヴィンチ

1452年4月15日、レオナルド・ダ・ヴィンチは、フィレンツェ共和国のヴィンチに生まれました。

14歳のときにフィレンツェの画家・彫刻家のヴェロッキオの工房に入門。芸術家としての道を歩み始め、様々な分野で目覚しい才能を見せました。

1482年、30歳からミラノ公国を統治していたミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに仕え、芸術家、音楽家、都市計画者、軍事技術者、水利工事監督者などとして活躍しました。

1499年、47歳のときに第二次イタリア戦争(1499~1504)が勃発し、フランス王ルイ12世がミラノ公国に侵攻。
ミラノ公国はフランスに敗れたため、レオナルドはヴェネツィアへ避難し、翌年故郷フィレンツェに戻りました。

1506年、54歳のときに再びミラノを訪れ、ルイ12世の宮廷画家兼技術者として仕えました。

1516年、64歳のときにフランス王フランソワ1世の招きでフランスへ行き、フランソワ1世の居城近くの邸宅が与えられました。

レオナルドはこの地での3年間を弟子や友人たちとともに過ごし、さまざまな研究を続けました。

1519年5月にレオナルド・ダ・ヴィンチは死去、67年の生涯を閉じました。

レオナルド・ダ・ヴィンチの代表作には『モナ・リザ』(1503年~1519年頃)、『最後の晩餐』(1495年~1498年)、『ウィトルウィウス的人体図』(1487年頃)などがあります。

レオナルドの才能は絵画、彫刻、建築に限らず、音楽、建築、幾何学、解剖学、天文学、航空力学などのあらゆる分野におよんだことから「万能人」と称されています。

最後の晩餐
最後の晩餐

レオナルド・ダ・ヴィンチの名言

人間はやり通す力があるかないかによってのみ、称賛または非難に値する。

【関連・参考サイト】
レオナルド・ダ・ヴィンチ(Wikipedia)
レオナルド・ダ・ヴィンチの名言

4月15日生まれの偉人・有名人一覧

4月15日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

4月15日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1452年4月15日 レオナルド・ダ・ヴィンチ イタリアの芸術家、科学者 67歳没
1684年4月15日 エカチェリーナ1世 ロシア皇帝 43歳没
1934年4月15日 田原総一朗 ジャーナリスト 89歳
1944年4月15日 釜本邦茂 サッカー選手 79歳
1948年4月15日 ヨネスケ 落語家、タレント 75歳
1954年4月15日 坂崎幸之助 ミュージシャン(THE ALFEE) 69歳
1965年4月15日 野口聡一 宇宙飛行士 58歳
1972年4月15日 椿鬼奴 お笑いタレント 51歳
1985年4月15日 JOY ファッションモデル、タレント 38歳
1990年4月15日 エマ・ワトソン イギリスの女優 33歳

4月15日の誕生花

4月15日の誕生花は「キンギョソウ」「ゴデチア」です。

キンギョソウの花言葉は「おしゃべり」「でしゃばり」などです。

これらの花言葉は、口をぱくぱくさせて話しているような花姿にちなみます。

4月15日の誕生花
誕生花 花言葉
キンギョソウ 「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」「推測ではやはりNO」
ゴデチア 「変わらぬ愛」「お慕いいたします」

キンギョソウ(開花時期:3月~6月、9月~10月)
花言葉:「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」「推測ではやはりNO」
西洋の花言葉:「graciousness(上品さ、優雅さ)」「deception(ごまかし)」

キンギョソウ
photo: Bennilover

ゴデチア(開花時期:5月~7月)

ゴデチア
photo: Debbie Ballentine

【関連・参考サイト】
4月15日の誕生花


前日  4月15日  翌日

テキストのコピーはできません。