HOME > 今日は何の日 > 4月16日は何の日

4月16日は何の日

4月16日は「ボーイズビーアンビシャスデー」「女子マラソンの日」です。

他には「チャップリンデー」「エスプレッソの日」「えのすいの日」など全7個の記念日があります。

月日 記念日
4月15日 「東京ディズニーランド開園記念日」「ジャッキー・ロビンソンデー」「イリオモテヤマネコの日」
4月16日 「ボーイズビーアンビシャスデー」「女子マラソンの日」
4月17日 「ハローワークの日」「恐竜の日」
月日 出来事
4月15日 重傷を負った盲導犬サーブに対人保険金の支払いが認められる(1985年)
4月16日 前震の28時間後、熊本地震の本震が発生(2016年)
4月17日 ピッグス湾事件 – CIAが支援する亡命キューバ人部隊が上陸(1961年)
誕生日 偉人
4月15日 レオナルド・ダ・ヴィンチ(万能人)
4月16日 チャールズ・チャップリン(喜劇俳優)
4月17日 ジョン・モルガン(モルガン財閥の創始者)
誕生日 誕生花 花言葉
4月15日 キンギョソウ 「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」「推測ではやはりNO」
4月16日 スノーフレーク 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
4月17日 アヤメ(アイリス) 「よい便り」「メッセージ」「希望」
今日の名言

あなたにとっての最も大きな冒険は、あなたの夢に生きること。

- オプラ・ウィンフリー -

(米国の女性テレビ司会者、女優 / 1954~)

以下では4月16日の記念日の由来日本や世界の代表的な出来事、4月16日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

4月16日の記念日・行事

4月16日の記念日・行事は「ボーイズビーアンビシャスデー」「女子マラソンの日」などです。

ボーイズビーアンビシャスデー

1877年(明治10年)4月16日、札幌農学校の初代教頭のクラーク博士が「Boys, be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去り、帰国の途についたことから。

クラーク博士について

ウィリアム・スミス・クラークは1826年にアメリカ・マサチューセッツ州の医師の家に生まれました。

アメリカ南北戦争(1861~1865)では北軍の大佐を務め、戦後、41歳のときにマサチューセッツ農科大学の学長に就任しました。

日本政府の熱烈な要請を受けたクラーク博士は、1876年(明治9年)8月に開校した札幌農学校(北海道大学農学部の前身)の初代教頭に就任し、実質的な創設者となりました。

クラーク博士はキリスト教精神に基づく人間教育を行い、マサチューセッツ農科大学のカリキュラムもほぼそのまま採用しました。

クラーク博士はマサチューセッツ農科大学の休暇を利用して訪日するという形をとっていたため、わずか8か月で帰国することになり、1877年(明治10年)4月に帰途につきました。

ウィリアム・スミス・クラーク

【関連・参考サイト】
ウィリアム・スミス・クラーク(Wikipedia)

女子マラソンの日

1978年(昭和53年)4月16日、東京・多摩湖畔を3周するコースで、日本初の女子フルマラソン大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開催されたことから。

この大会には最高齢71歳を含む女性49人が挑み、46人が完走しました。優勝者のタイムは3時間10分48秒でした。

日本初の女子フルマラソン大会の開催地となった東京・東大和市では、その歴史を後世に伝えるため、記念碑「水の精像」を2014年(平成26年)に建立しています。

運動

【関連・参考サイト】
マラソン(Wikipedia)

4月16日の記念日一覧

4月16日の記念日は全部で7個あります。

4月16日の記念日・行事
記念日 制定・提唱
ボーイズビーアンビシャスデー
女子マラソンの日
チャップリンデー
ヴィラデスト・田園記念日 画家、農園主の玉村豊男氏
エスプレッソの日 デロンギ・ジャパン(株)
えのすいの日 新江ノ島水族館
SWEET SIXTEEN文化の日 ACreation(同)、(株)micia luxury、SWEET16委員会
毎月16日の記念日
トロの日 美味しいトロのネタでお客様に喜んでもらい、また業界を活気づけたいと、カッパ・クリエイト(株)が制定。
日付は「ト(10)ロ(6)」と読む語呂合わせから毎月16日に。
十六茶の日 健康16素材をブレンドして作られた「十六茶」を飲んで、自分の身体や大切な人を思いやる日にと、アサヒ飲料(株)が制定。
日付は、一年を通じて飲んでもらいたいとの思いと「十六茶」の名前から毎月16日に。
いい色髪の日 自分で髪を自由に染められるセルフへアカラーの正しい使用方法や楽しさなどを伝えるため、花王グループカスタマーマーケティング(株)が制定。
日付は「いいい(1)ろ(6)」(いい色)と読む語呂合わせと、一年を通じてセルフヘアカラーを楽しんでもらいたいとの思いから毎月16日に。

【関連・参考サイト】
4月16日(Wikipedia)
日本記念日協会

4月16日の出来事

4月16日の出来事は「前震の28時間後、熊本地震の本震が発生(2016年)」などです。

前震の28時間後、熊本地震の本震が発生(2016年)

2016年熊本地震(熊本城)
hyolee2

2016年(平成28年)4月に発生した熊本地震では、観測史上初めて同一地域において震度7の地震がわずか28時間の間に2度発生しました。

2016年4月14日21時26分、熊本県熊本地方を震央とするマグニチュード6.5の地震が発生。震源地に近い熊本県益城町では震度7の激しい揺れを観測。
気象庁は直後の会見で「1週間は震度6程度の余震に注意を」と呼び掛けました。

しかし、28時間後の4月16日1時25分、同じく熊本県熊本地方を震央とするマグニチュード7.3の「本震」が襲い、同じ益城町で再び震度7を観測しました。
14日の地震は後に「前震」と呼ばれるようになりました。

熊本地震の人的被害は、死者273人(うち直接死は50人)、負傷者2,809人、避難者数183,882人と発表されています。

熊本城では天守閣の屋根瓦やしゃちほこが落下し、いたるところで石垣や櫓(やぐら)が崩れました。
南阿蘇村では橋長約206メートル、幅8メートルの阿蘇大橋が崩落しました。

【関連・参考サイト】
熊本地震 (2016年)(Wikipedia)

4月16日の出来事一覧

4月16日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

4月16日の出来事
年月日 出来事
1947年4月16日 アメリカ・テキサス州で貨物船の積荷の硝酸アンモニウムが爆発して、死者581人、負傷者5000人以上。(テキサスシティ大災害)
テキサスシティ大災害(Wikipedia)
1972年4月16日 ノーベル賞作家の川端康成が逗子でガス中毒で死去。
川端康成(Wikipedia)
2014年4月16日 韓国・珍島付近でセウォル号沈没事故が発生し、死者・行方不明者304人の大惨事となる。
セウォル号沈没事故(Wikipedia)
2016年4月16日 熊本地震の本震が発生。熊本県の西原村と益城町で震度7を観測。
熊本地震 (2016年)(Wikipedia)

4月16日生まれの偉人・有名人

4月16日生まれの偉人・有名人は「チャールズ・チャップリン(喜劇俳優)」「岡崎慎司(サッカー選手)」「池田エライザ(女優)」などです。

チャールズ・チャップリン(喜劇俳優)

チャールズ・チャップリン

1889年(明治22年)4月16日、チャールズ・チャップリンは、イギリス・ロンドンに生まれました。
ミュージック・ホールの俳優だった両親は1歳のときに離婚し、チャップリンは母に育てられました。

5歳のときに母が喉をつぶして舞台に立てなくなると、一家は貧困生活を送るようになりました。その後、母は精神に異常をきたし繰り返し施設に収容されるようになりました。

チャップリンは救貧院や孤児学校を渡り歩きながら、生活のために床屋、印刷工、ガラス職人、新聞の売り子など、さまざまな仕事を経験しました。

俳優になるという目標を持っていたチャップリンは俳優斡旋所にも通い、14歳のころから舞台に立つようになりました。

1908年(明治41年)、19歳のときに名門劇団に入り、一座の若手看板俳優となりました。

1913年(大正2年)、アメリカ巡業中に映画プロデューサーの目にとまり、翌年、25歳のチャップリンは映画デビューを果たしました。

映画出演2作目で山高帽に大きなドタ靴、ちょび髭にステッキという独特の扮装をし、これがチャップリンのトレードマークとなりました。

1936年(昭和11年)、47歳のときに資本主義と機械文明を批判した代表作『モダン・タイムス』、1940年(昭和15年)にヒトラーの独裁政治を批判した『独裁者』を公開しました。

第二次世界大戦後は、ソ連など東側諸国との冷戦が始まったアメリカで、チャップリンの作風が共産主義に理解を示していると非難されるようになりました。

チャップリンは共産主義者であることを否定し、代わりに自分を「平和主義者」と呼びましたが、1952年(昭和27年)、ロンドンに向かう船上でアメリカへの再入国許可取消の知らせを受け取りました。

アメリカと決別したチャップリンは映画への出演は少なくなりましたが、スイスに移住し、家族と幸せな晩年を送りました。

1972年(昭和47年)、アメリカのアカデミー賞名誉賞に選ばれたチャップリンは20年ぶりにアメリカの地を踏みました。

1977年(昭和52年)12月25日のクリスマスの朝、チャールズ・チャップリンはスイスの自宅で死去、88年の生涯を閉じました。

チャールズ・チャップリンの名言

下を向いていたら、虹を見つけることは出来ないよ。

【関連・参考サイト】
チャールズ・チャップリン(Wikipedia)
チャップリンの名言

4月16日生まれの偉人・有名人一覧

4月16日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

4月16日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1319年4月16日 ジャン2世 フランス王 44歳没
1497年4月16日 毛利元就 戦国時代の武将、大名 74歳没
1889年4月16日 チャールズ・チャップリン イギリス出身の喜劇俳優 88歳没
1934年4月16日 坂上二郎 コメディアン、俳優 76歳没
1952年4月16日 なぎら健壱 フォークシンガー、俳優 71歳
1958年4月16日 国沢光宏 モータージャーナリスト 65歳
1975年4月16日 徳井義実 お笑いタレント(チュートリアル) 48歳
1986年4月16日 岡崎慎司 プロサッカー選手 37歳
1996年4月16日 池田エライザ 女優、ファッションモデル 27歳

4月16日の誕生花

4月16日の誕生花は「スノーフレーク」「ムシトリナデシコ」「レンゲツツジ」です。

4月16日の誕生花
誕生花 花言葉
スノーフレーク 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
ムシトリナデシコ 「罠」「未練」
レンゲツツジ 「情熱」「堅実」
花言葉の由来

スノーフレークの花言葉は「純粋」「純潔」などです。

これらの花言葉は、花びらの先端に入る緑の斑点が、純白で清楚な花をいっそう際立たせていることにちなむといわれます。

スノーフレーク(開花時期:3月~4月)
花言葉:「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」

スノーフレーク
photo: Takashi Hososhima

ムシトリナデシコ(開花時期:5月~6月)

ムシトリナデシコ
photo: pika1935

レンゲツツジ(開花時期:4月~6月)

レンゲツツジ
photo: TANAKA Juuyoh (田中十洋)

【関連・参考サイト】
4月16日の誕生花


前日  4月16日  翌日

テキストのコピーはできません。