9月28日は「パソコン記念日」「プライバシーデー」「世界狂犬病デー」です。
また、9月21日~30日は「秋の全国交通安全運動」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
9月27日 | 「女性ドライバーの日」「世界観光デー」 |
9月28日 | 「パソコン記念日」「プライバシーデー」「世界狂犬病デー」 |
9月29日 | 「クリーニングの日」「洋菓子の日」「招き猫の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月27日 | コスモス | 「乙女の真心」「調和」「謙虚」 |
9月28日 | フジバカマ | 「ためらい」「遅れ」 |
9月29日 | ポーチュラカ | 「いつも元気」 |
正しい友人というものは、あなたが間違っているときに味方してくれる者のこと。
正しいときには誰だって味方をしてくれるのだから。
- マーク・トウェイン -
(米国の作家、小説家 / 1835~1910)
以下では9月28日の記念日の由来、9月28日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
9月28日の記念日・行事
9月28日の記念日・行事は「パソコン記念日」「プライバシーデー」「世界狂犬病デー」などです。
パソコン記念日
1979年(昭和54年)9月28日、日本電気(NEC)がパソコンブームの火付け役となったPC-8001を発売したことから。
PC-8001の希望小売価格は168,000円で、キーボードと本体が一体化したデザインでした。
これがパソコンブームの火付け役となり、PC-8000シリーズは3年間ほどで累計25万台を売り上げ、日本のパソコンの代表的機種となりました。
なお、この日は「パソコン記念日」「パソコンの日」とされていますが、NECの公式な発売日は「9月」のみとなっています。
PC-8001
【関連・参考サイト】
パーソナルコンピュータ(Wikipedia)
PC-8000シリーズ(Wikipedia)
プライバシーデー
1964年(昭和39年)9月28日、日本で初めてプライバシーの権利を認める判決が裁判で下されたことから。
三島由紀夫(1925~1970)の長編小説『宴のあと』(1960年)によってプライバシーを侵害されたとして、有田八郎元外務大臣(1884~1965)が作者と発行元の新潮社を訴えていた裁判で、東京地裁はプライバシーの侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出しました。
裁判長は「言論、表現の自由は絶対的なものではなく、他の名誉、信用、プライバシー等の法益を侵害しないかぎりにおいてその自由が保障されているものである」との判断を示しました。
三島側は控訴するも、翌年3月に有田八郎が死去。その後、有田の遺族との間に和解が成立したため、無修正で出版できることになりました。
三島由紀夫は一連の経過を振り返って、「原告被告双方にとって、この事件は、プライバシーの権利なるものを、社会的名声と私事、芸術作品の文化財的価値とその批評的側面などの、さまざまな微妙な領域の諸問題へまぎれ込ませてしまった不幸な事件であったといふ他はない」としています。
【関連・参考サイト】
プライバシー(Wikipedia)
宴のあと(Wikipedia)
世界狂犬病デー
日付は、狂犬病ワクチンの開発者であるフランスの細菌学者ルイ・パスツールの命日(1895年9月28日)にちなみます。
狂犬病について注意を喚起するとともに、その予防法について、より多くの人に知ってもらうことを目的として、世界的非営利団体(NPO)である狂犬病予防連盟(Global Alliance for Rabies Control)が制定。国際デーの一つです。
この日に合わせて、世界各地で狂犬病の啓発活動や犬への狂犬病予防接種などが実施されています。
狂犬病は、狂犬病ウイルスに感染した動物に咬まれるなどして感染する病気です。
毎年世界で約5万人の死者を出しています。
狂犬病は、日本やイギリス、オーストラリア、スガンジナビア半島の国々などの一部の地域を除き、150以上の国・地域で発生しています。
動物(アジアでは主に犬)に咬まれたり、傷口を舐められたり、動物の唾液が目、鼻、口から入り込むことによって感染します。
ウイルスに感染すると、潜伏期(一般に1~3か月)を経て発症します。発症してしまうと有効な治療法はなく、ほぼ100%死亡する危険な病気です。
日本では「狂犬病予防法」が制定される1950年(昭和25年)以前、多くの犬が狂犬病と診断され、人間も狂犬病に感染して死亡していました。
「狂犬病予防法」が施行され、犬の登録、予防注射、野犬等の抑留が徹底されるようになり、わずか7年という短期間のうちに狂犬病を撲滅するに至りました。
【関連・参考サイト】
世界狂犬病デー(Wikipedia)
狂犬病(厚生労働省)
狂犬病に関するQ&Aについて(厚生労働省)
9月28日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
9月28日 | パソコン記念日 | |
9月28日 | プライバシーデー | |
9月28日 | 世界狂犬病デー | 国際デー(狂犬病予防連盟) |
9月28日 | 情報へのユニバーサル・アクセスのための国際デー | 国際デー(ユネスコ) |
9月28日 | いじめ防止対策を考える日 | (一社)てとり |
9月28日 | くつやの日 | (株)サロンドグレー |
9月28日 | 自動車中古部品の日 | (株)ナプロアース |
9月28日 | まけんグミの日 | 杉本屋製菓(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月28日 | にわとりの日 | 日本養鶏協会等 |
【関連・参考サイト】
9月28日(Wikipedia)
日本記念日協会
9月28日の誕生花
9月28日の誕生花は「フジバカマ」「シオン」「ヘレニウム」です。
フジバカマの花言葉は「ためらい」「遅れ」です。これらの花言葉は、フジバカマの小花が少しずつ咲いていくことに由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月28日 | フジバカマ | 「ためらい」「遅れ」 |
9月28日 | シオン | 「追憶」「君を忘れない」「遠方にある人を思う」 |
9月28日 | ヘレニウム | 「涙」「上機嫌」 |
フジバカマは秋の七草の一つ
秋の七草は以下の7種の野草のことです。
- 女郎花(オミナエシ)
- 尾花(オバナ → ススキ)
- 桔梗(キキョウ)
- 撫子(ナデシコ)
- 藤袴(フジバカマ)
- 葛(クズ)
- 萩(ハギ)
「春の七草」は七草がゆとして、人日の節句(1月7日)の朝にその一年の無病息災を願って食されますが、「秋の七草」は観賞するためのものです。
フジバカマ(開花時期は8月~11月)
シオン(開花時期は9月~10月)
ヘレニウム(開花時期は9月~10月)
【関連・参考サイト】
9月28日の誕生花