9月29日は「クリーニングの日」「洋菓子の日」「招き猫の日」です。
また、9月21日~30日は「秋の全国交通安全運動」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
9月28日 | 「パソコン記念日」「プライバシーデー」「世界狂犬病デー」 |
9月29日 | 「クリーニングの日」「洋菓子の日」「招き猫の日」 |
9月30日 | 「宅配ピザの日」「くるみの日」「交通事故死ゼロを目指す日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月28日 | フジバカマ | 「ためらい」「遅れ」 |
9月29日 | ポーチュラカ | 「いつも元気」 |
9月30日 | モンステラ | 「うれしい便り」「壮大な計画」「深い関係」 |
すばらしい仕事をする唯一の方法は、自分のやっていることを好きになることだ。
まだそれを見つけていないのなら、探し続けなければいけない。
安住してはいけない。
心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。
- スティーブ・ジョブズ -
(米国の実業家、アップル創業者 / 1955~2011)
以下では9月29日の記念日の由来、9月29日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
9月29日の記念日・行事
9月29日の記念日・行事は「クリーニングの日」「洋菓子の日」「招き猫の日」などです。
クリーニングの日
日付は「ク(9)リーニ(2)ング(9)」と読む語呂合わせから。
クリーニングの利用促進やクリーニング技術の向上を目的として、全国クリーニング環境衛生同業組合連合会(現在の全国クリーニング生活衛生同業組合連合会)が1982年(昭和57年)に制定。
この日に合わせて、全国のクリーニング組合がイベントやキャンペーンを実施しています。
家庭で洗たくをするときは「水」を使いますが、水の代わりに石油系溶剤などの「有機溶剤」で衣類の汚れを取り除く方法がドライクリーニングです。
ドライクリーニングの長所は、油性の汚れをよく落とす、衣類の型くずれや縮みが起きにくい、風合いが変わりにくいということが挙げられます。
一方、ドライクリーニングは水溶性の汚れ(汗、食べ物のはねなど)を落とすことが苦手です。このためずっとドライクリーニングのみを行っていると、水溶性のタンパク質の汚れが蓄積され、タンパク質が酸化して黄ばんでくることがあります。
ドライクリーニングの対象になるのは、スーツやコート、ジャケット、ネクタイなど水洗いできない衣類になります。
【関連・参考サイト】
ドライクリーニング(Wikipedia)
クリーニングの日関連情報(全ク連)
クリーニングの基礎知識(全ク連)
洋菓子の日
日付は、大天使ミカエル(サン・ミシェル)が菓子職人の守護聖人とされ、ミカエルの祝日が9月29日であることから。
三重県洋菓子協会が2002年(平成14年)に制定。
日本でも多くの洋菓子店に「サン・ミシェル」という名前がつけられています。
【関連・参考サイト】
洋菓子(Wikipedia)
ミカエル(Wikipedia)
招き猫の日
日付は、「く(9)るふ(2)く(9)」(来る福)と読む語呂合わせから。
招き猫の魅力をアピールし、多くの人に福を招いてもらうことを目的として、招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が1995年(平成7年)に制定。
かつて養蚕(カイコを飼育して、絹糸の原料となるまゆをつくること)が盛んだった時代、猫はカイコを食べてしまうネズミを駆除してくれるため、「招き猫」は養蚕の縁起物でした。
養蚕が衰退してからは商売繁盛の縁起物とされています。
右手を挙げている猫は金運を招き、左手を挙げている猫は人(客)を招くとされます。
両手を挙げたものは、“欲張りすぎると「お手上げ万歳」になるのが落ち”と嫌う人もいます。
【関連・参考サイト】
招き猫(Wikipedia)
9月29日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
9月29日 | クリーニングの日 | 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会 |
9月29日 | 洋菓子の日 | 三重県洋菓子協会 |
9月29日 | 招き猫の日 | 日本招猫倶楽部 |
9月29日 | 食料のロスと廃棄に関する啓発の国際デー | 国際デー(国連総会) |
9月29日 | 接着の日 | 日本接着剤工業会 |
9月29日 | 保険クリニックの日 | (株)アイリックコーポレーション |
9月29日 | くっつくFM東海ラジオの日 | 東海ラジオ放送(株) |
9月29日 | Heart Safe Cityの日 | (株)フィリップス・ジャパン |
9月29日 | とっとり0929(和牛肉)の日 | 鳥取県牛肉販売協議会 |
9月29日 | つづく服。の日 | (株)ビームス |
記念日 | 由来・制定 |
---|---|
肉の日 | 「に(2)く(9)」(肉)と読む語呂合わせから毎月29日に。 肉の販売促進のため、全国食肉事業協同組合連合会が制定。 |
クレープの日 | 数字の「9」がクレープを巻いている形に似ていることから毎月9日・19日・29日に。 より多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうため、(株)モンテールが制定。 |
Piknik(ピクニック)の日 | 「ピクニ(2)ック(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。 紙容器に入った乳製品「Piknik」の販売促進のため、森永乳業(株)が制定。 |
ふくの日 | 日付は幸福な気持ちの福を「ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから毎月29日に。 幸福な気持ちになれる和菓子の魅力をより多くの人に知ってもらうため、(株)日本アクセスが制定。 |
【関連・参考サイト】
9月29日(Wikipedia)
日本記念日協会
9月29日の誕生花
9月29日の誕生花は「ポーチュラカ」「リンゴ」「ツンベルギア」です。
ポーチュラカの花言葉は「いつも元気」です。これはポーチュラカが暑さや乾燥に強く、夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることに由来します。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
9月29日 | ポーチュラカ | 「いつも元気」 |
9月29日 | リンゴ | 「優先」「好み」「選択」 |
9月29日 | ツンベルギア | 「黒い瞳」「美しい瞳」 |
ポーチュラカ(開花時期は6月~10月)
リンゴ(開花時期は4月~5月)
ツンベルギア(開花時期は6月~10月)
【関連・参考サイト】
9月29日の誕生花