HOME > 今日は何の日 > 4月17日は何の日

4月17日は何の日

4月17日は「ハローワークの日」「恐竜の日」です。

他には「飯田・下伊那の日(五平もち記念日)」「世界血友病デー」「なすび記念日」など全7個の記念日があります。

月日 記念日
4月16日 「ボーイズビーアンビシャスデー」「女子マラソンの日」
4月17日 「ハローワークの日」「恐竜の日」
4月18日 「発明の日」「お香の日」
月日 出来事
4月16日 前震の28時間後、熊本地震の本震が発生(2016年)
4月17日 ピッグス湾事件 – CIAが支援する亡命キューバ人部隊が上陸(1961年)
4月18日 明石原人?明石市で人骨を発見(1931年)
誕生日 偉人
4月16日 チャールズ・チャップリン(喜劇俳優)
4月17日 ジョン・モルガン(モルガン財閥の創始者)
4月18日 五島慶太(東急グループの創始者)
誕生日 誕生花 花言葉
4月16日 スノーフレーク 「純粋」「純潔」「汚れなき心」「皆をひきつける魅力」
4月17日 アヤメ(アイリス) 「よい便り」「メッセージ」「希望」
4月18日 アルストロメリア 「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」
今日の名言

沈まない太陽はない。
しかし陽はまた昇り、夜明けをもたらす。

- マヤ・アンジェロウ -

(米国の詩人、作家、公民権運動家 / 1928~2014)

以下では4月17日の記念日の由来出来事の詳細、4月17日生まれの有名人誕生花などをご紹介します。

4月17日の記念日・行事

4月17日の記念日・行事は「ハローワークの日」「恐竜の日」などです。

ハローワークの日

1947年(昭和22年)4月17日、「職業安定法」に基づいて公共職業安定所(ハローワーク)が発足したことから。

公共職業安定所は厚生労働省によって運営され、仕事を探している人や求人をしている企業などに対して、さまざまなサービスを無償で提供しています。

以前は「職安」や「安定所」という略称が広く使われていましたが、1970年代後半から民間の求人情報サービスが普及すると、「職安」という名称の暗いイメージにより徐々に利用が敬遠されるようになりました。
そこでイメージを一新するために愛称を公募し、1990年(平成2年)から「ハローワーク」という呼称が用いられるようになりました。

love

【関連・参考サイト】
公共職業安定所(Wikipedia)

恐竜の日

1923年(大正12年)4月17日、アメリカの探検家で博物学者のロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠の発掘調査へ向けて北京を出発したことから。

探検の当初の目的は、当時提唱されていた人類の中央アジア起源説を証明するためであり、ゴビ砂漠(中国の内モンゴル自治区からモンゴルにかけて広がる砂漠)で最古の人間の化石などを探索していました。
この過程で世界で初めて恐竜の卵の化石を発見するという快挙を成し遂げたのです。

恐竜

【関連・参考サイト】
ロイ・チャップマン・アンドリュース(Wikipedia)

4月17日の記念日一覧

4月17日の記念日は全部で7個あります。

4月17日の記念日・行事
記念日 制定・提唱
ハローワークの日
恐竜の日
飯田・下伊那の日(五平もち記念日)
世界血友病デー 世界血友病連盟
なすび記念日 冬春なす主産県協議会
クイーンの日(QUEENの日) ユニバーサルミュージック(同)
まいどなの日 (株)神戸新聞社
毎月17日の記念日・行事
記念日 制定・提唱
減塩の日 (特非)日本高血圧学会
国産なす消費拡大の日 冬春なす主産県協議会
いなりの日 (株)みすずコーポレーション

【関連・参考サイト】
4月17日(Wikipedia)
日本記念日協会

4月17日の出来事

4月17日の出来事は「ピッグス湾事件 – CIAが支援する亡命キューバ人部隊が上陸(1961年)」などです。

ピッグス湾事件 – CIAが支援する亡命キューバ人部隊が上陸(1961年)

ピッグス湾事件

革命家フィデル・カストロやチェ・ゲバラらによる1959年(昭和34年)1月のキューバ革命によって、アメリカの影響下にあったキューバのバティスタ独裁政権は崩壊。

革命政権の首相に就任したカストロは、社会主義的な改革を推進しました。

産業を国有化してアメリカ企業の資産を接収したり、ソ連と経済協力協定を結んだことを受けて、アメリカは1961年(昭和36年)1月にキューバとの国交を断絶。
この間に10万人を超えるキューバからの避難民がアメリカ・フロリダ州に押し寄せました。

アメリカはCIAを中心にカストロ政権の転覆計画を秘密裏に進め、亡命者1500人をゲリラ軍として訓練しました。

国交断絶直後にアメリカ大統領に就任したジョン・F・ケネディはキューバ侵攻計画を承認。

1961年4月15日にキューバ政府軍機に偽装したアメリカ空軍の爆撃機がキューバ空軍飛行場を爆撃し、4月17日にCIAが支援した反カストロの亡命キューバ人部隊が、キューバのピッグス湾(コチノス湾)に上陸しました。

3日間の戦闘の末、反カストロ軍はキューバ政府軍に撃退され、作戦は失敗に終わりました。

この事件後、キューバ政府は先の革命が社会主義革命であることを宣言し、ソ連への接近を強めました。
そして1962年(昭和37年)10月、キューバへの核ミサイル配備をめぐって米ソが対立するキューバ危機が発生しました。

【関連・参考サイト】
キューバ革命(Wikipedia)
ピッグス湾事件(Wikipedia)
キューバ危機(Wikipedia)

4月17日の出来事一覧

4月17日に発生した日本や世界の代表的な出来事をご紹介します。

4月17日の出来事
年月日 出来事
1895年4月17日 日清戦争の講和条約である下関条約に調印。朝鮮の独立、台湾の日本への割譲、日本への賠償金支払いなどを内容とする。
下関条約(Wikipedia)
1961年4月17日 CIA支援のもと、在米亡命キューバ人部隊がキューバに侵攻。カストロ革命政権の打倒を試みる。(ピッグス湾事件)
ピッグス湾事件(Wikipedia)
2007年4月17日 選挙期間中に長崎市市長が暴力団員に銃撃され、翌日に死亡。(長崎市長射殺事件)
長崎市長射殺事件(Wikipedia)

4月17日生まれの有名人

4月17日生まれの有名人は「ジョン・モルガン(モルガン財閥の創始者)」「高見沢俊彦(ミュージシャン)」「ゴルゴ松本(お笑いタレント)」などです。

ジョン・モルガン(モルガン財閥の創始者)

ジョン・ピアポント・モルガン

1837年4月17日、ジョン・ピアポント(J・P)・モルガンは、アメリカ北東部のコネチカット州ハートフォードに生まれました。

モルガン家の始祖は1636年にイギリス・ウェールズからアメリカに移住。
モルガン家はハートフォードでコーヒー店、旅館、不動産、保険業へと手を広げて財をなし、父の代になって銀行業を始めていました。

ジョン・モルガンは、ドイツのゲッティンゲン大学を卒業後、20歳で父の経営する銀行に入行。

1860年、23歳のときにJ・P・モルガン・アンド・カンパニーを設立しました。

南北戦争(1861~1865)が勃発すると、北軍への軍需品調達で巨利を得ました。

南北戦争後にアメリカ各地で鉄道建設の機運が高まると、モルガンは鉄道開発への投資を始めました。
多くの鉄道会社の経営にも深くかかわり、経営不振に陥っている鉄道を再建させたモルガンは、銀行家として名声を得ました。

1901年(明治34年)には、カーネギー・スチールとその他数社の製鉄会社を合併して USスチールを誕生させ、当時のアメリカの鉄鋼生産の3分の2を支配しました。

モルガンは、海運・電力・通信事業などにも進出し、1900年までに、J・P・モルガン・アンド・カンパニーは世界でもっとも力のある金融会社の一つになりました。

1913年(大正2年)3月、ジョン・モルガンは死去、75年の生涯を閉じました。

ジョン・モルガンが築いたモルガン財閥は、ロックフェラー、メロン、デュポン、カーネギーと並ぶアメリカ5大財閥の一つとされています。

【関連・参考サイト】
ジョン・モルガン(Wikipedia)

4月17日生まれの有名人一覧

4月17日生まれの日本や世界の偉人・有名人をご紹介します。

4月17日生まれの有名人
誕生日 有名人 職業 年齢
1837年4月17日 ジョン・モルガン アメリカのモルガン財閥の創始者 75歳没
1894年4月17日 ニキータ・フルシチョフ ソ連の最高指導者 77歳没
1935年4月17日 畑正憲 作家、動物研究家(ムツゴロウさん) 87歳没
1954年4月17日 高見沢俊彦 ミュージシャン(THE ALFEE) 69歳
1967年4月17日 ゴルゴ松本 お笑い芸人(TIM) 56歳

4月17日の誕生花

4月17日の誕生花は「アヤメ(アイリス)」「ポトス」「ラークスパー」です。

アヤメ(アイリス)の花言葉は「よい便り」「メッセージ」などです。

ギリシア神話で神々の王ゼウスの求愛に困った侍女のイリスは、ゼウスの妻ヘラに頼んで虹を渡る女神へ姿を変えてもらい、神々の使者となりました。

(ヘラは七色に輝く首飾りをイリスの首にかけ、さらに神の酒を3滴イリスの頭にふりかけました。するとイリスは虹の女神へと姿を変え、地上に落ちた酒のしずくがアイリスの花になったといいます。)

「よい便り」「メッセージ」は、虹を渡って届けられる便りにちなむもので、アヤメ(アイリス)属に共通する花言葉です。

4月17日の誕生花
誕生花 花言葉
アヤメ(アイリス) 「よい便り」「メッセージ」「希望」
ポトス 「長い幸」「永遠の富」「華やかな明るさ」
ラークスパー 「陽気」「快活」

アヤメ(開花時期は5月)

アヤメ
photo: TANAKA Juuyoh (田中十洋)

ポトス(観葉植物)

ポトス
photo: spurekar

ラークスパー(開花時期は5月~7月)

ラークスパー
photo: R. Miller

【関連・参考サイト】
4月17日の誕生花


前日  4月17日  翌日