HOME > 今日は何の日 > 9月5日は何の日

9月5日は何の日

9月5日は「国民栄誉賞の日」「国際チャリティー・デー」です。

月日 記念日
9月4日 「クラシック音楽の日」「くしの日」「串の日」
9月5日 「国民栄誉賞の日」「国際チャリティー・デー」
9月6日 「妹の日」「キョロちゃんの日(森永チョコボールの日)」「ブラックサンダーの日」
誕生日 誕生花 花言葉
9月4日 ダチュラ 「愛嬌」「偽りの魅力」
9月5日 ケイトウ 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」
9月6日 ナスタチウム 「愛国心」「勝利」「困難に打ち克つ」
今日の名言

たいていの成功者は他人が時間を浪費している間に先へ進む。
これは私が長年、この眼で見てきたことである。

- ヘンリー・フォード -

(米国の実業家、フォード・モーター創業者 / 1863~1947)

以下では9月5日の記念日の由来、9月5日生まれの誕生花などをご紹介します。

9月5日の記念日・行事

9月5日の記念日・行事は「国民栄誉賞の日」「国際チャリティー・デー」などです。

国民栄誉賞の日

1977年(昭和52年)9月5日、通算756号ホームランを打ち、世界新記録を更新した王貞治選手が、日本初の国民栄誉賞を受賞したことから。

2日前の9月3日にアメリカのハンク・アーロン(1934~2021)が持っていた当時のメジャー最多通算記録755号本塁打を抜いた読売ジャイアンツの王選手。
この偉業が称えられ、当時の福田赳夫首相から国民栄誉賞が授与されました。

国民栄誉賞は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えること」とされています。
内閣総理大臣表彰のひとつであり、これまでに26人と1団体が受賞しています(2022年8月時点)。

国民栄誉賞受賞者一覧
氏名・芸名 職業 受賞事由
王貞治 プロ野球選手 通算本塁打数世界新記録達成(756本)。
古賀政男 作曲家 独自の曲調「古賀メロディー」作曲による業績。
長谷川一夫 俳優 真摯な精進 卓越した演技と映画演劇界への貢献。
植村直己 冒険家 世界五大陸最高峰登頂など。
山下泰裕 柔道選手 柔道における真摯な精進。前人未踏の記録達成など。
衣笠祥雄 プロ野球選手 連続試合出場世界新記録達成(2131試合)。
美空ひばり 歌手 真摯な精進、歌謡曲を通じて国民に夢と希望を与えた。
千代の富士貢 大相撲力士 通算勝ち星最高記録更新。相撲界への著しい貢献。
藤山一郎 歌手 歌謡曲を通じて国民に希望と励ましを与えた功労。美しい日本語の普及に貢献。
長谷川町子 漫画家 家庭漫画『サザエさん』を通じて第二次世界大戦後の日本社会に潤いと安らぎを与えた。
服部良一 作曲家 数多くの歌謡曲を作り、国民に希望と潤いを与えた。
渥美清 俳優 映画『男はつらいよ』シリーズを通じて、人情味豊かな演技で広く国民に喜びと潤いを与えた。
吉田正 作曲家 独自の曲調「吉田メロディー」の作曲により国民に夢と希望と潤いを与えた。
黒澤明 映画監督 数々の不朽の名作によって国民に深い感動を与えるとともに、世界の映画史に輝かしい足跡を残した。
高橋尚子 陸上競技選手 2000年シドニーオリンピック女子マラソンで優勝し、陸上競技で日本女子選手初の金メダルを獲得した。
遠藤実 作曲家 世代を超えて長く愛唱される、情感に満ちあふれた名曲を数多く世に送り出した。
森光子 女優 長年にわたって芸能分野の第一線で活躍し、特に『放浪記』において2000回を超える主演を務めた。
森繁久彌 俳優 芸能の分野において長年にわたり第一線で多彩に活躍。数多くの優れた演技と歌唱は広く国民に愛された。
2011 FIFA
女子ワールドカップ 日本女子代表
女子サッカーチーム 東日本大震災などの発生によって日本国民が極めて困難な状況下に置かれるなか、同年のFIFA女子ワールドカップで初優勝を果たし、最後まで諦めないひたむきな姿勢によって国民に爽やかな感動と困難に立ち向かう勇気を与えた。
吉田沙保里 レスリング選手 世界大会13連覇という、レスリング競技史上前人未到の偉業を成し遂げ、国民に感動と希望、勇気を与えた。
大鵬幸喜 大相撲力士 大相撲史上最多となる32回の幕内優勝を成し遂げるなど、“昭和の大横綱”として相撲界に輝かしい功績を残すとともに、多くの国民に愛される国民的な英雄として社会に明るい夢と希望と勇気を与えることに顕著な業績があった。
長嶋茂雄 プロ野球選手 闘志あふれるプレイと驚異的な勝負強さで野球史に輝かしい成績を残し、“ミスタープロ野球”として誰からも愛される国民的スターとしてプロ野球を国民的なスポーツにまで高め、野球界の発展にきわめて顕著な貢献をしたとともに、国民に深い感動と社会に明るい夢と希望を与える事に顕著な実績があった。
松井秀喜 プロ野球選手 ひたむきな努力と真摯なプレイにより日米通じて20年間にわたり常にチームの主軸を担い、日本人初となるワールドシリーズMVPの獲得など数々の素晴らしい成績を残し、“ゴジラ”の愛称で日米の国民から愛され、親しまれ、その活躍は社会に大きな感動と喜びを与え、多くの青少年に夢や希望を与えた。
伊調馨 レスリング選手 オリンピック競技大会史上初めて女子個人種目・格闘技系種目四連覇という世界的な偉業を成し遂げ、多くの国民に深い感動と勇気、社会に明るい希望を与えたこと。
羽生善治 将棋棋士 将棋界を牽引する棋士の第一人者として、1996年に初めて七冠を同時に制覇するなど比類なき功績を重ね、将棋界初の永世七冠という歴史に刻まれる偉業を達成、多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えることに顕著な業績があった。
井山裕太 囲碁棋士 囲碁界を牽引する棋士の第一人者として、顕著な功績を重ね続け、年間グランドスラムを含む囲碁界初の2度の七冠同時制覇という歴史に刻まれる偉業を達成、多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えることに顕著な業績があった。
羽生結弦 フィギュアスケート選手 2018年平昌オリンピックフィギュアスケート男子で優勝し、男子シングル種目で66年ぶりとなる2連覇を達成、世界の歴史に残る快挙を成し遂げ、多くの国民に夢と感動を、社会に明るい希望と勇気を与えた。

【関連・参考サイト】
国民栄誉賞(Wikipedia)

国際チャリティー・デー

2012年(平成24年)の国連総会で制定。国際デーの一つです。

日付は、極めて貧しく、弱い立場に置かれた人々のための活動に一生を捧げたマザー・テレサ(1910~1997)の命日9月5日にちなみます。

ボランティア活動や慈善活動の重要性について啓発し、参加を呼び掛けることを目的としています。

チャリティー

【関連・参考サイト】
チャリティー(Wikipedia)
マザー・テレサ(Wikipedia)

9月5日の記念日一覧

9月5日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
9月5日 国民栄誉賞の日
9月5日 国際チャリティー・デー 国際デー(国連総会)
9月5日 計画と実行の日 (株)ピー・アンド・イー・ディレクションズ
9月5日 石炭の日「クリーン・コール・デー」 クリーン・コール・デー実行委員会
9月5日 ライトニング・マックィーンデイ ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)
9月5日 KUKKIAの日 (株)赤い帽子
毎月5日の記念日・行事
記念日 由来・制定
たまごの日 「たま(0)ご(5)」と読む語呂合わせから毎月5日に。
たまごの正しい知識の普及と消費拡大のため、日本養鶏協会が制定。
長城清心丸の日 主薬の牛黄を「ゴ(5)オウ」と読む語呂合わせから毎月5日に。
生薬主剤の滋養強壮薬「長城清心丸」をより多くの人に知ってもらうため、アスゲン製薬(株)が制定。
みたらしだんごの日 「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月3日・4日・5日に。
みたらしだんごの販売促進のため、山崎製パン(株)が制定。

【関連・参考サイト】
9月5日(Wikipedia)
日本記念日協会

9月5日の誕生花

9月5日の誕生花は「ケイトウ」「オミナエシ」です。

ケイトウの花言葉は「おしゃれ」「気取り」などです。これらの花言葉は、花名(鶏頭)の由来でもある赤く立派なトサカをもつ雄鶏にちなみます。

月日 誕生花 花言葉
9月5日 ケイトウ 「おしゃれ」「気取り」「風変わり」
9月5日 オミナエシ 「美人」「はかない恋」「親切」

オミナエシは秋の七草の一つ

秋の七草は以下の7種の野草のことです。

  • 女郎花(オミナエシ)
  • 尾花(オバナ → ススキ)
  • 桔梗(キキョウ)
  • 撫子(ナデシコ)
  • 藤袴(フジバカマ)
  • 葛(クズ)
  • 萩(ハギ)

「春の七草」は七草がゆとして、人日の節句(1月7日)の朝にその一年の無病息災を願って食されますが、「秋の七草」は観賞するためのものです。

オミナエシ(開花時期は8月~10月)

オミナエシ
photo: haru__q

ケイトウ(開花時期は7月~11月)

ケイトウ
photo: Mr.TinMD

【関連・参考サイト】
9月5日の誕生花