12月22日は「改正民法公布記念日」です。
毎年12月22日頃が二十四節気の「冬至(とうじ)」になります(2022年と2023年は12月22日)。「冬至」は一年で昼が最も短く、夜が最も長くなります(南半球では逆転します)。
二十四節気月日 | 記念日 |
---|---|
12月21日 | 「クロスワードの日」「バスケットボールの日」 |
12月22日 | 「改正民法公布記念日」 |
12月23日 | 「東京タワー完成の日」 |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
12月21日 | プラタナス | 「天才」「好奇心」 |
12月22日 | セントポーリア | 「小さな愛」 |
12月23日 | カトレア | 「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」「魔力」「魅惑的」 |
幸福になる方法は、自分で実験してみなければ分からない。
- ジークムント・フロイト -
(オーストリアの精神分析学者 / 1856~1939)
以下では12月22日の記念日の由来、12月22日生まれの誕生花などをご紹介します。
目次
12月22日の記念日・行事
12月22日の記念日・行事は「改正民法公布記念日」などです。
改正民法公布記念日
1947年(昭和22年)12月22日、「民法」の第4編と第5編を全面改正した改正法が公布されたことから。
これは1947年(昭和22年)5月3日に施行された「日本国憲法」の基本原理に基づいた改正であり、「戸主の廃止」「家督相続の廃止」「均分相続の確立」「婚姻・親族・相続などにおける女性の地位向上」などが改正の主な内容でした。
戸主(こしゅ)とは、明治期に制定された民法旧規定における家制度(家父長制度)の中心的概念で、「家」の統率者・支配者の名称です。
戸主は家督相続によって得られた地位であり、家督相続は原則として長男の単独相続とされました。
戸主は、その家の祖先を祭る権利、家族の婚姻・養子縁組に対する同意権、家族の居所指定権などをもっていました。
【関連・参考サイト】
家制度(Wikipedia)
民法 (日本)(Wikipedia)
12月22日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
12月22日 | 改正民法公布記念日 | |
12月22日 | 労働組合法制定記念日 | |
12月22日 | スープの日 | 日本スープ協会 |
12月22日 | ジェネリック医薬品の日 | NPO法人ジェネリック医薬品協議会 |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月22日 | 夫婦の日 | 毎日新聞社、味の素など |
毎月22日 | 禁煙の日 | 禁煙推進学術ネットワーク |
毎月22日 | ショートケーキの日 | 洋菓子店カウベル |
毎月22日 | カニカマの日(6月を除く) | (株)スギヨ |
毎月22日 | ラブラブサンドの日 | 日糧製パン(株) |
【関連・参考サイト】
12月22日(Wikipedia)
日本記念日協会
12月22日の誕生花
12月22日の誕生花は「セントポーリア」「カネノナルキ」です。
カネノナルキの花言葉は「一攫千金」「富」などです。これらの花言葉は、金のなる木やマネープラントといった名前にちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
12月22日 | セントポーリア | 「小さな愛」 |
12月22日 | カネノナルキ | 「幸運を招く」「一攫千金」「富」 |
セントポーリア(開花時期は9月~6月)
カネノナルキ(開花時期は11月~2月)
【関連・参考サイト】
12月22日の誕生花