HOME > 今日は何の日 > 12月7日は何の日

12月7日は何の日

12月7日は「クリスマスツリーの日」「神戸港開港記念日」です。

他には「国際民間航空デー」など全4個の記念日があります。

今日は大雪(二十四節気)

毎年12月7日頃が二十四節気「大雪(たいせつ)」になります(2023年と2024年は12月7日)。「大雪」は、本格的に冬が到来し、降雪が多くなるころです。

二十四節気
月日 記念日
12月6日 「姉の日」「音の日」
12月7日 「クリスマスツリーの日」「神戸港開港記念日」
12月8日 「太平洋戦争開戦の日」
誕生日 誕生花 花言葉
12月6日 ユキノシタ 「深い愛情」
12月7日 シクラメン 「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」
12月8日 ナンテン 「私の愛は増すばかり」「良い家庭」
今日の名言

20歳の顔は自然の贈り物。
50歳の顔はあなたの功績。

- ココ・シャネル -

(フランスのファッションデザイナー / 1883~1971)

以下では12月7日の記念日の由来、12月7日生まれの誕生花などをご紹介します。
今日は何の日(366日カレンダー)

12月7日の記念日・行事

12月7日の記念日・行事は「クリスマスツリーの日」「神戸港開港記念日」などです。

クリスマスツリーの日

1886年(明治19年)12月7日、横浜の高級スーパーマーケット明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られました。
このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだったといいます。

明治屋のクリスマスツリー

明治屋は1900年(明治33年)に東京・銀座に進出し、銀座で「クリスマス飾り」を始めました。

明治屋のクリスマスツリーは銀座の冬の風物詩となり、人気にならって周りの店もクリスマス飾りを始めるようになりました。

その後、1928年(昭和3年)の新聞紙上で「クリスマスは今や日本の年中行事となり、サンタクロースは立派に日本の子どものものに」と書かれるほど、日本にクリスマスが定着しました。

クリスマス飾りの由来

■ クリスマスカラー
クリスマスカラーと呼ばれる赤・緑・白。
「赤」は、人々の罪をすべて背負ってキリストが十字架で流した血、神の愛を表しています。
「緑」は、もみの木など冬の間も緑を保つ常緑樹の強い生命力、永遠の命・神の永遠の愛を象徴しています。
「白」は、純潔、潔白を表しています。

■ 星
ツリーの天頂に飾る星は、キリストの降誕を知らせた「ベツレヘムの星」を表しています。

■ 天使
聖母マリアにキリストの受胎を告知した天使「ガブリエル」を象徴しています。

■ オーナメントボール
アダムとイヴが食べた知恵(善悪の知識)の樹の「禁断の果実」(主にリンゴとされる)を象徴したものです。

アメリカのクリスマスツリー農園

クリスマスツリーには、主に常緑樹の幼木が用いられます。

アメリカでは年間2500万~3000万本もの生木のクリスマスツリーが流通しており、それらのほとんどは樹木農園で生産されています。

多くの人が農園に足を運び自分で木を選んで購入します。

農地のクリスマスツリー

クリスマスツリー

【関連・参考サイト】
クリスマスツリー(Wikipedia)
明治屋

神戸港開港記念日

1867年(慶応3年)旧暦12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港しました。

神戸港の歴史

神戸港は、古くから中国大陸や朝鮮半島の港と交流し、平安時代末期の1173年には「経が島」(人工島)を築造するなど国際貿易の拠点として発展しました。

鎖国下の江戸時代には「兵庫の津」と呼ばれ、国内交通の要衝として、重要な役割を果たしました。

幕末の1858年に締結された日米修好通商条約により、神奈川・長崎・新潟・函館とともに兵庫の開港が決まり、1867年(慶応3年)旧暦12月7日に神戸港が開港しました。

開港当時は「兵庫港」と呼ばれていましたが、1872年(明治4年)に「神戸港」と改称されました。

明治時代の神戸港
明治時代の神戸港

【関連・参考サイト】
神戸港(Wikipedia)

12月7日の記念日一覧

12月7日の記念日は全部で4個あります。

はじまり

初めての日や始まりの日に基づく記念日です。
「はじまり」記念日一覧

12月7日の記念日(はじまり)
クリスマスツリーの日 1886年(明治19年)12月7日、横浜の高級スーパーマーケット明治屋に日本初のクリスマスツリーが飾られました。
このクリスマスツリーは横浜の外国人船員のためのものだったといいます。
神戸港開港記念日 1867年(慶応3年)旧暦12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港しました。

国際デー

国連やWHO、ユネスコなどの国際機関が制定した記念日(国際デー)です。
「国際デー」一覧

12月7日の記念日(国際デー)
国際民間航空デー 1944年(昭和19年)12月7日、国際民間航空機関(ICAO)の設立を定めた「国際民間航空条約」(シカゴ条約)が署名されました。
これを記念するとともに、世界の社会経済の発展における国際民間航空の重要性を認識する日として、ICAOが記念日を制定。1996年の国連総会で国際デーとして正式に認定されました。

創立・設立

法人等の創立・設立に関連する記念日です。

12月7日の記念日(創立・設立)
世界KAMISHIBAIの日 紙芝居を研究し、学び合い、その魅力を世界中に根付かせていきたいと、紙芝居文化の会が制定。
日付は、同会の創立日(2001年12月7日)から。
紙芝居による国際交流も深めたいとの思いから記念日はローマ字の「KAMISHIBAI」に。

毎月7日の記念日一覧

毎月7日の記念日
生パスタの日 素材の風味、味、コシなど、生パスタの魅力をより多くの人に知ってもらいたいと、全国製麺協同組合連合会が制定。
日付は「な(7)まパ(8)スタ」(生パスタ)と読む語呂合わせから毎月7日と8日に。
Doleバナ活の日 栄養価の高いバナナを継続的に食べることで健康になる活動「バナ活」を広めるため、(株)ドールが制定。
日付は、バナナは一年を通じて販売されていることと、「バナナ(7)」と読む語呂合わせから毎月7日に。

【関連・参考サイト】
12月7日(Wikipedia)
日本記念日協会

12月7日の誕生花

12月7日の誕生花は「シクラメン」「ヒイラギ」です。

12月7日の誕生花
誕生花 花言葉
シクラメン 「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」
ヒイラギ 「用心深さ」「先見の明」「保護」
花言葉の由来

シクラメンの花言葉は「遠慮」「気後れ」などです。

これらの花言葉は、雨から花粉を守るために下向きに咲くシクラメンの花が、恥らっているように見えることにちなみます。

シクラメン(開花時期:10月~4月)
花言葉:「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」
西洋の花言葉:「timid hope(遠慮がちな期待)」「shyness(内気、はにかみ)」「resignation and good-bye(退職と別れの言葉)」

シクラメン
photo: M’s photography

ヒイラギ(開花時期:11月~12月)
花言葉:「用心深さ」「先見の明」「保護」

ヒイラギ
photo: Hideyuki KAMON

【関連・参考サイト】
12月7日の誕生花


前日  12月7日  翌日

テキストのコピーはできません。