HOME > 今日は何の日 > 11月7日は何の日

11月7日は何の日

11月7日は「鍋の日」です。

今日は立冬(二十四節気)

毎年11月7日頃が二十四節気「立冬(りっとう)」になります(2022年は11月7日、2023年は11月8日)。「立冬」は秋が極まり冬の気配が立ち始めるという意味です。

二十四節気
月日 記念日
11月6日 「お見合い記念日」「アパート記念日」
11月7日 「鍋の日」
11月8日 「レントゲンの日」「いい歯の日」「刃物の日」
誕生日 誕生花 花言葉
11月6日 フジバカマ 「ためらい」「遅れ」
11月7日 ユーカリ 「新生」「再生」「思い出」
11月8日 ヒイラギ 「用心深さ」「先見の明」「保護」
今日の名言

学ぶのに、時間を費やしすぎるのは、怠惰である。

- フランシス・ベーコン -

(英国の哲学者、神学者、法学者 / 1561~1626)

以下では11月7日の記念日の由来、11月7日生まれの誕生花などをご紹介します。

11月7日の記念日・行事

11月7日の記念日・行事は「鍋の日」などです。

鍋の日

日付は11月7日が「立冬」になることが多く、冬の到来を感じる頃になることから。
冬に向かい鍋物がよりおいしくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらいたいとの願いを込めて、鍋料理のつゆなどを製造販売しているヤマキ株式会社が制定。

人気の鍋料理
鍋料理 主材料 都道府県
石狩鍋 サケ 北海道
もつ鍋 牛豚のもつ 福岡県
きりたんぽ鍋 きりたんぽ 秋田県
水炊き 鶏肉 福岡県
あんこう鍋 アンコウ 茨城県、福島県
てっちり(ふぐちり、ふぐ鍋) フグ 大阪府、山口県、福岡県
牡蠣の土手鍋 カキ 広島県
かにちり カニ 福井県、兵庫県
ぼたん鍋(猪鍋) 猪肉 神奈川県、兵庫県、岐阜県など
鴨鍋 鴨肉 滋賀県、千葉県、埼玉県
桜鍋 馬肉 東京都・長野県・熊本県
クエ鍋 クエ 和歌山県、高知県
しょっつる鍋 ハタハタ 秋田県
はりはり鍋 鯨肉と水菜 大阪府
せんべい汁 南部せんべい 青森県八戸市
せり鍋 せり 宮城県仙台市
芋煮 里芋 青森県を除く東北地方、新潟県
鍋料理
photo: sakura_chihaya+

【関連・参考サイト】
鍋料理(Wikipedia)

11月7日の記念日一覧

11月7日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
11月7日 鍋の日 ヤマキ(株)
11月7日 御所のたらいうどんの日
11月7日 もつ鍋の日 (株)丸協食産
11月7日 釧路ししゃもの日 釧路地域ブランド推進委員会
11月7日 いい女の日 たかの友梨ビューティクリニック
11月7日 にかわの日 日本ゼラチン・コラーゲン工業組合
11月7日 ソースの日 (一社)日本ソース工業会
11月7日 いいおなかの日 タカナシ乳業(株)
11月7日 マルちゃん正麺の日 東洋水産(株)
11月7日 HEALTHYA・日本製腹巻の日 (株)HEALTHYA
立冬(11月7日頃) ココアの日 森永製菓(株)
立冬(11月7日頃) 湯たんぽの日 タンゲ化学工業(株)
立冬(11月7日頃) 鍋と燗の日 日本酒がうまい!推進委員会
立冬(11月7日頃) 立冬はとんかつの日 (株)比呂野
立冬(11月7日頃) 夜なきうどんの日 (株)トリドールホールディングス
毎月7日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
毎月7日 生パスタの日 全国製麺協同組合連合会

【関連・参考サイト】
11月7日(Wikipedia)
日本記念日協会

11月7日の誕生花

11月7日の誕生花は「ユーカリ」「シンビジウム」「ユリオプスデージー」「タンジー」です。

ユーカリの花言葉は「新生」「再生」などです。
ユーカリの原産地オーストラリアはとても乾燥しており、山火事が頻繁に発生します。ユーカリのタネは山火事の後の降雨により発芽するといわれ、「新生」「再生」の花言葉もこれに由来します。

月日 誕生花 花言葉
11月7日 ユーカリ 「新生」「再生」「思い出」
11月7日 シンビジウム 「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」
11月7日 ユリオプスデージー 「円満な関係」「夫婦円満」「明るい愛」
11月7日 タンジー 「あなたとの戦いを宣言する」「抵抗」「婦人の美徳」

ユーカリ(観葉植物)

ユーカリ
photo: Forest and Kim Starr

シンビジウム(開花時期は12月~5月)

シンビジウム
photo: jam343

ユリオプスデージー(開花時期は11月~5月)

ユリオプスデイジー
photo: Tsutomu Kamimori

タンジー(開花時期は8月~9月)

タンジー
photo: Joe Passe

【関連・参考サイト】
11月7日の誕生花