HOME > 今日は何の日 > 10月12日は何の日

10月12日は何の日

10月12日は「コロンブス・デー」「豆乳の日」です。

月日 記念日
10月11日 「ウィンクの日」「カミングアウトデー」「安全・安心なまちづくりの日」
10月12日 「コロンブス・デー」「豆乳の日」
10月13日 「サツマイモの日」「麻酔の日」「豆の日」
誕生日 誕生花 花言葉
10月11日 コリウス 「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」
10月12日 ガーベラ 「希望」「常に前進」
10月13日 ネリネ 「また会う日を楽しみに」「忍耐」「箱入り娘」
今日の名言

大丈夫。
世の中の人はみんな、自分のことで精一杯。
あなたのことなんて、気にしているほど暇ではない。

- 斎藤茂太 -

(日本の精神科医、随筆家 / 1916~2006)

以下では10月12日の記念日の由来、10月12日生まれの誕生花などをご紹介します。

10月12日の記念日・行事

10月12日の記念日・行事は「コロンブス・デー」「豆乳の日」などです。

コロンブス・デー

1492年10月12日、サンタ・マリア号など3隻の帆船で大西洋横断航海をしていたイタリアの探検家クリストファー・コロンブスが新大陸アメリカを発見・上陸したことから。

アメリカでは、1860年代からイタリア系の人々が「同郷人」に対する誇りからこの日を祝っていました。
1937年(昭和12年)に連邦政府が10月12日を祝日「コロンブス・デー」に制定。
1971年(昭和46年)から月曜休日統一法によって10月の第2月曜日が「コロンブス・デー」とされ、週末の3連休となりました。

コロンブス・デーは、アメリカ先住民(インディアン)にとっては「白人による侵略開始の日」であり、毎年この日に全米各地で抗議行進やデモが行われています。

コロンブスの思い込み

コロンブスは上陸した島の先住民の肌の色を見て、インドの東方(インド、中国、日本などインド以東の東アジア全体)に到達したと誤解。

コロンブスはインド東方への新しい航路を発見したと思い込み、偉業達成を神に感謝し、この島を「サン・サルバドル島」(スペイン語で「聖なる救世主」の意味)と名づけました。

また、これらの島々を「西インド諸島」と名づけ、原住民を「インディアン」と呼びました。

サンタ・マリア号のレプリカ
サンタ・マリア号

【関連・参考サイト】
コロンブス・デー(Wikipedia)
クリストファー・コロンブス(Wikipedia)
コロンブス・デー(アメリカンセンターJAPAN)

豆乳の日

日付は、10月は「スポーツの日」(10月の第2月曜日)もあり、健康や体のケアに気をつける月であることと、12日を「とう(10)にゅう(2)」(豆乳)と読む語呂合わせから。
豆乳を飲んで体の中から美しさを引き出してもらうことや、豆乳市場の活性化を図ることを目的として、日本豆乳協会が2008年(平成20年)に制定。

この日に合わせて、日本豆乳協会では全国の高校を対象とした「スポーツ×豆乳キャンペーン」を実施しています。
成長期の高校生が体育祭などのスポーツイベントの後に、“豆乳を飲み良質なたんぱく質を摂取し、筋肉をつける”ことをサポートするためのキャンペーンです。

豆乳の種類

豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめた汁を、布袋でこしたミルク状のものです。

これににがりを加えて固まらせたものが「豆腐」です。また、こして残ったものが「おから」です。

豆乳の味は豆腐とほぼ同じで、大豆特有の青臭さがあります。
こしたそのままの豆乳である「無調整豆乳」以外に、大豆の青臭さを抑え、飲みやすく味を調えた「調製豆乳」や、砂糖などで甘みを加えたり、果汁やココアなどの副原料で味つけした「豆乳飲料」も販売されています。

豆乳

【関連・参考サイト】
豆乳(Wikipedia)
日本豆乳協会

10月12日の記念日一覧

10月12日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
10月12日 コロンブス・デー アメリカの祝日(10月の第2月曜日)
10月12日 豆乳の日 日本豆乳協会
10月12日 PRの日 (株)ミエ・エファップ・ジャポン
10月12日 ネット銀行の日 PayPay銀行(株)
毎月12日の記念日・行事
月日 記念日 制定・提唱
毎月12日 育児の日 (株)神戸新聞社
毎月12日 パンの日 パン食普及協議会
毎月12日 豆腐の日 日本豆腐協会
毎月12日 わんにゃんの日 (株)サイバーエージェント

【関連・参考サイト】
10月12日(Wikipedia)
日本記念日協会

10月12日の誕生花

10月12日の誕生花は「ガーベラ」「ヘレニウム」です。

ガーベラの花言葉は「希望」「常に前進」です。これらの花言葉は、ガーベラがピンクやオレンジといった明るい色の花を咲かせ、陽気な雰囲気を醸し出すことに由来します。

月日 誕生花 花言葉
10月12日 ガーベラ 「希望」「常に前進」
10月12日 ヘレニウム 「涙」「上機嫌」

ガーベラ(開花時期は4月~6月、10月~11月)

ガーベラ
photo: Swaminathan

ヘレニウム(開花時期は9月~10月)

ヘレニウム
photo: Aaron Carlson

【関連・参考サイト】
10月12日の誕生花