4月11日は「メートル法公布記念日」「ガッツポーズの日」「中央線開業記念日」です。
月日 | 記念日 |
---|---|
4月10日 | 「駅弁の日」「女性の日」「交通事故死ゼロを目指す日」 |
4月11日 | 「メートル法公布記念日」「ガッツポーズの日」「中央線開業記念日」 |
4月12日 | 「国際有人宇宙飛行デー(世界宇宙飛行の日)」「東京大学創立記念日」「パンの記念日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
4月10日 | タンボラ山が史上最大の噴火(1815年) |
4月11日 | アインシュタインがラッセル=アインシュタイン宣言に署名(1955年) |
4月12日 | ペンシルロケットの公開試射実験(1955年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
4月10日 | マシュー・ペリー(黒船来航) |
4月11日 | 金子みすゞ(童謡詩人) |
4月12日 | 秋山真之(海軍軍人) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
4月10日 | パンジー | 「もの思い」「私を思って」 |
4月11日 | ヒヤシンス | 「スポーツ」「ゲーム」「遊び」「悲しみを超えた愛」 |
4月12日 | アンズ | 「臆病な愛」「乙女のはにかみ」「疑い」「疑惑」 |
どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。
これ以外に方法はない。
- マイケル・ジョーダン -
(米国のバスケットボール選手 / 1963~)
以下では4月11日の記念日の由来、出来事の詳細、4月11日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
4月11日の記念日・行事
4月11日の記念日・行事は「メートル法公布記念日」「ガッツポーズの日」「中央線開業記念日」などです。
メートル法公布記念日
1921年(大正10年)4月11日、世界的な単位のメートルを採用するメートル法が日本で公布されたことから。しかし、根強い反対運動によりメートル法が完全に実施されたのは1959年(昭和34年)からです。
【関連・参考サイト】
メートル法(Wikipedia)
ガッツポーズの日
1974年(昭和49年)4月11日、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチが行われ、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKO勝利。ガッツ石松が両手を挙げて喜びを表わした姿をスポーツ紙が「ガッツポーズ」と書き、広く知られるようになったことから。
中央線開業記念日
1889年(明治22年)4月11日、JR中央線の前身である甲武鉄道・新宿駅~立川駅(約27km)が開業したことから。
【関連・参考サイト】
甲武鉄道(Wikipedia)
4月11日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
4月11日 | メートル法公布記念日 | |
4月11日 | ガッツポーズの日 | |
4月11日 | 中央線開業記念日 | |
4月11日 | しっかりいい朝食の日 | カルビー(株) |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月11日 | めんの日 | 全国製麺協同組合連合会 |
毎月11日 | ロールちゃんの日 | 山崎製パン(株) |
【関連・参考サイト】
4月11日(Wikipedia)
日本記念日協会
4月11日の誕生花
4月11日の誕生花は「ヒヤシンス」です。
ヒヤシンスの花言葉は「スポーツ」「ゲーム」などです。これらの花言葉は、ギリシア神話に登場する美少年ヒュアキントスの円盤投げにちなみます。
※ 美少年ヒュアキントスが太陽神アポロンと円盤投げをして楽しんでいると、それを見た西風の神ゼピュロスの嫉妬によって、円盤がヒュアキントスの額にあたり彼は血を流して死んでしまいました。そして、その血から紫のヒヤシンスの花が咲いたといわれます。
4月11日の誕生花 | 「ヒヤシンス」 |
ヒヤシンスの花言葉 | 「スポーツ」「ゲーム」「遊び」「悲しみを超えた愛」 |
ヒヤシンス(開花時期は3月~4月)
【関連・参考サイト】
4月11日の誕生花
4月11日生まれの有名人
4月11日生まれの有名人は「金子みすゞ(童謡詩人)」「井深大(ソニーの創業者)」「加山雄三(シンガーソングライター)」などです。
金子みすゞ(童謡詩人)
1903年(明治36年)4月11日、山口県大津郡仙崎村(現在の長門市仙崎)に生まれる。
1920年に高等女学校を卒業。20歳のころに詩作を始め、雑誌で発表。『お魚』『大漁』など生れ故郷の仙崎漁港に題材をとった作品などで詩人の西条八十に認められる。
22歳で結婚し、一女をもうけるも夫の放蕩が原因で離婚。26歳で服毒自殺。遺稿は『大漁』を読んだ詩人の矢崎節夫の尽力により『金子みすゞ全集』として1984年に出版されました。
【関連・参考サイト】
金子みすゞ(Wikipedia)
4月11日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1903年4月11日 | 金子みすゞ | 童謡詩人 | 26歳没 |
1908年4月11日 | 井深大 | ソニーの創業者 | 89歳没 |
1937年4月11日 | 加山雄三 | シンガーソングライター、俳優 | 85歳 |
1949年4月11日 | 武田鉄矢 | 歌手、俳優 | 73歳 |
1956年4月11日 | 辛坊治郎 | ニュースキャスター | 66歳 |
1969年4月11日 | 森高千里 | 歌手 | 53歳 |
1988年4月11日 | 前田健太 | プロ野球選手 | 34歳 |
4月11日の出来事
4月11日の出来事は「アインシュタインがラッセル=アインシュタイン宣言に署名(1955年)」などです。
アインシュタインがラッセル=アインシュタイン宣言に署名(1955年)
1955年(昭和30年)4月11日、理論物理学者のアルベルト・アインシュタインは、イギリスの哲学者バートランド・ラッセルとともに核兵器の廃絶や科学技術の平和利用などを世界各国に訴える内容のラッセル=アインシュタイン宣言に署名。
アインシュタインはその二日後に病気で倒れ、1955年4月18日に76年の生涯を閉じました。同年7月9日に彼が署名したラッセル=アインシュタイン宣言が発表されました。
【関連・参考サイト】
ラッセル=アインシュタイン宣言(Wikipedia)
4月11日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
491年4月11日 | アナスタシウス1世が東ローマ帝国皇帝に即位。 |
800年4月11日 | 富士山が噴火。(延暦噴火) |
1241年4月11日 | モヒの戦い。モンゴル帝国がハンガリー王国に圧勝。 |
1512年4月11日 | カンブレー同盟戦争: ラヴェンナの戦い |
1689年4月11日 | イングランド・スコットランド・アイルランド王ウィリアム3世・メアリー2世が戴冠。 |
1713年4月11日 | スペイン継承戦争・アン女王戦争の講和条約「ユトレヒト条約」を締結。 |
1796年4月11日 | 白蓮教徒の乱。清で農民による弥勒信仰結社・白蓮教徒が叛乱。 |
1814年4月11日 | フォンテーヌブロー宮殿でフランスとヨーロッパ諸国がフランス皇帝ナポレオンを退位させエルバ島に流刑とするフォンテーヌブロー条約に合意。 |
1888年4月11日 | アムステルダムのコンサートホール・コンセルトヘボウが開場。 |
1889年4月11日 | 甲武鉄道・新宿 – 立川間(現在の中央本線)が開業。 |
1899年4月11日 | スペインがプエルトリコをアメリカ合衆国に割譲。 |
1919年4月11日 | 国際労働機関(ILO)設立。 |
1921年4月11日 | 日本で改正度量衡法公布。尺貫法・ヤード・ポンド法との併用からメートル法への一本化を目指したが、反対運動により施行は無期延期に。 |
1921年4月11日 | イギリス委任統治領パレスチナを分割して委任統治領トランスヨルダンを設置。 |
1922年4月11日 | 改正鉄道敷設法公布。149路線18,000キロの建設予定線を決定。 |
1925年4月11日 | 「陸軍現役将校学校配属令」公布。中学校以上の公立学校で軍事教練を開始。 |
1945年4月11日 | 第二次世界大戦: アメリカ軍がブーヘンヴァルト強制収容所を解放。 |
1951年4月11日 | トルーマン米大統領がマッカーサー元帥の極東全指揮権を解任。 |
1952年4月11日 | 国共内戦: 南日島戦役 |
1952年4月11日 | 「ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律」公布・施行。 |
1952年4月11日 | 日本で夏時刻法廃止。 |
1955年4月11日 | カシミールプリンセス号爆破事件。中華人民共和国政府がチャーターしたインド航空機「カシミールプリンセス号」が空中爆発。死者16人。 |
1955年4月11日 | アインシュタインがラッセル=アインシュタイン宣言に署名。 |
1959年4月11日 | 巨人の王貞治がデビュー。国鉄の金田正一投手の前に2三振1四球。 |
1959年4月11日 | 伊東下田電気鉄道設立。 |
1961年4月11日 | ユダヤ人に対する最終的解決の立案・責任者で元親衛隊大佐、アドルフ・アイヒマンに対する「アイヒマン裁判」をイスラエルで開始。 |
1963年4月11日 | ローマ教皇ヨハネ23世により回勅のパーチェム・イン・テリスが発表される。 |
1967年4月11日 | 日本近代文学館が開館。 |
1970年4月11日 | アメリカの有人月探査機「アポロ13号」打ち上げ。 |
1974年4月11日 | 官公労など81単産600万人がゼネラル・ストライキ。国鉄が初の全面運休。 |
1974年4月11日 | ボクシングのWBC世界ライト級チャンピオン・ロドルフォ・ゴンザレスにガッツ石松が勝利。「ガッツポーズ」が流行語となる。 |
1979年4月11日 | ウガンダ民族解放戦線が首都カンパラを占拠。独裁政治を行っていたアミン大統領が国外逃亡。 |
1977年4月11日 | 富山県福光町で大火。負傷者41人、焼失家屋、工場116棟。 |
1987年4月11日 | 坂本龍一が映画『ラストエンペラー』の音楽で日本人初のアカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞。 |
1988年4月11日 | 美空ひばりが東京ドームで5万人を集めた「不死鳥コンサート」を開催。 |
1988年4月11日 | JR東日本真岡線が第三セクター鉄道・真岡鐵道に転換。 |
1989年4月11日 | 川崎市高津区の竹薮の中で現金1億4522万円が入ったバッグが捨てられているのが発見される。 |
1990年4月11日 | コンスタンディノス・ミツォタキスがギリシャの首相に就任。 |
1994年4月11日 | ルワンダ虐殺: 国際連合平和維持活動にあたっていたベルギー軍が駐留先の公立技術学校から撤退後、学校がフツ族民兵に襲撃され2000名の避難民の大半が虐殺。(公立技術学校の虐殺) |
1996年4月11日 | アフリカ非核兵器地帯条約(ペリンダバ条約)調印。 |
1996年4月11日 | 池袋駅構内大学生殺人事件おこる。 |
1999年4月11日 | 統一地方選挙。東京都知事に石原慎太郎が初当選。 |
2001年4月11日 | サッカーのオーストラリア対アメリカ領サモアの試合が行われ、31-0でオーストラリアが大勝。国際Aマッチの最大得点差試合。 |
2011年4月11日 | ミンスク地下鉄でテロリストによる爆破事件発生。市民15人が死亡、外国人を含む204人が負傷。 |
2011年4月11日 | 福島県浜通りでM7.0の地震が起き、4人死亡。東北地方太平洋沖地震の余震。(福島県浜通り地震) |
2012年4月11日 | インドネシアのスマトラ島沖でMw8.7の地震発生、5人が死亡した。同日にM8.2の余震も発生。(スマトラ島沖地震) |
2018年4月11日 | 河瀬駅前交番警察官射殺事件が発生。 |
2019年4月11日 | 2012年からロンドンの在英エクアドル大使館に籠城していたジュリアン・アサンジが逮捕。 |
2019年4月11日 | スーダンでオマル・アル=バシール大統領が同国国防軍により拘束、軟禁され辞任。(2019年スーダンクーデター) |
【関連・参考サイト】
4月11日(Wikipedia)