3月19日は「ミュージックの日」「カメラ発明記念日」「立庁記念日」です。
また、毎年3月18日~3月24日頃が雑節の「春のお彼岸」になります(2022年と2023年は3月18日~3月24日)。その最初の日を「彼岸入り」、最後の日を「彼岸明け」と呼びます。
月日 | 記念日 |
---|---|
3月18日 | 「明治村開村記念日」「精霊の日」「点字ブロックの日」 |
3月19日 | 「ミュージックの日」「カメラ発明記念日」「立庁記念日」 |
3月20日 | 「上野動物園開園記念日」「国際幸福デー」「日やけ止めの日」 |
月日 | 出来事 |
---|---|
3月18日 | 江崎グリコ社長を誘拐(1984年) |
3月19日 | フォークランド紛争が勃発(1982年) |
3月20日 | 地下鉄サリン事件(1995年) |
誕生日 | 偉人 |
---|---|
3月18日 | 江藤新平(佐賀藩士、政治家) |
3月19日 | ワイアット・アープ(保安官) |
3月20日 | ヘンリック・イプセン(劇作家) |
誕生日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
3月18日 | ハナミズキ | 「永続性」「返礼」「私の想いを受けてください」 |
3月19日 | アザミ | 「独立」「報復」「厳格」「触れないで」 |
3月20日 | スイートピー | 「門出」「別離」「ほのかな喜び」「優しい思い出」 |
- ジェームズ・ディーン -
(米国の俳優 / 1931~1955)
以下では3月19日の記念日の由来、出来事の詳細、3月19日生まれの有名人や誕生花などをご紹介します。
目次
3月19日の記念日・行事
3月19日の記念日・行事は「ミュージックの日」「カメラ発明記念日」「立庁記念日」などです。
雑節の「春のお彼岸」は、毎年3月18日~3月24日頃です(2022年と2023年は3月18日~3月24日)。その最初の日を「彼岸入り」、最後の日を「彼岸明け」と呼びます。
【関連・参考サイト】
彼岸(Wikipedia)
ミュージックの日
日付は「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせから。日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善のためのいっそうの支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われます。日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定。
カメラ発明記念日
1839年3月19日、フランスの画家、写真家のルイ・マンデ・ダゲールが「ダゲレオタイプ」と呼ばれる写真機を発明したことから。ダゲレオタイプとは、銀メッキを施した銅板などを感光材料として使う世界初の実用的写真技法で、日本では銀板写真とも呼ばれています。初期のダゲレオタイプは露光時間が10~20分もかかりましたが、その後の改良により1~2分にまで抑えることに成功し、肖像写真の撮影も容易になりました。
【関連・参考サイト】
ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(Wikipedia)
立庁記念日
1868年3月19日、明治政府が幕府から接収した神奈川奉行所を横浜裁判所としたことから。この裁判所は、司法だけでなく通関、税務、治安取り締まり、一般行政も受け持ち、現在の県庁の前身であったことから、神奈川県はこの日を「立庁記念日」としています。
【関連・参考サイト】
神奈川県の県名由来・立庁記念日
3月19日の記念日一覧
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
3月19日 | ミュージックの日 | 日本音楽家ユニオン |
3月19日 | カメラ発明記念日 | |
3月19日 | 立庁記念日 | 神奈川県 |
3月19日 | 眠育の日 | 西川(株) |
3月19日 | 銀座コージーコーナー・ミルクレープの日 | (株)銀座コージーコーナー |
3月19日 | ウィッグ(Wig)の日 | (株)アデランス |
月日 | 記念日 | 制定・提唱 |
---|---|---|
毎月19日 | シュークリームの日 | (株)モンテール |
毎月19日 | クレープの日 | (株)モンテール |
毎月19日 | 松阪牛の日 | (株)やまとダイニング |
毎月19日 | 熟カレーの日 | 江崎グリコ(株) |
毎月19日 | トークの日 | NTT |
毎月19日 | 食育の日 | 内閣府 |
毎月19日 | いいきゅうりの日(4月を除く) | いいきゅうりの日プロジェクト |
【関連・参考サイト】
3月19日(Wikipedia)
日本記念日協会
3月19日の誕生花
3月19日の誕生花は「アザミ」です。
アザミの花言葉は「独立」「報復」などです。これらの花言葉は、アザミのトゲにより国土を守ったとされるスコットランドの言い伝え(下記)に由来します。「触れないで」の花言葉もアザミのトゲにちなみます。
月日 | 誕生花 | 花言葉 |
---|---|---|
3月19日 | アザミ | 「独立」「報復」「厳格」「触れないで」 |
スコットランドを救ったアザミ
1263年にノルウェー軍がスコットランドに侵攻しました。
夜襲のため、足音を立てないよう裸足になっていたノルウェー兵が、暗闇でアザミのトゲを踏みつけ、思わず叫び声をあげてしまいました。
その声を聞いたスコットランド軍がノルウェー軍を打ち破ったといいます。
それ以来、アザミはスコットランドの国花や紋章のデザインになったといわれます。
アザミ(開花時期は5月~8月)
【関連・参考サイト】
3月19日の誕生花
3月19日生まれの有名人
3月19日生まれの有名人は「ワイアット・アープ(保安官)」「豊田佐吉(トヨタグループの創始者)」「宮脇咲良(歌手)」などです。
ワイアット・アープ(保安官)
1848年3月19日、アメリカのイリノイ州モンマスに生まれる。
20歳のころバッファロー狩りで生計を立てガンマンとして有名になる。その後、無法者の横行したカンザス州のウィチタやドッジシティの保安官を務める。1881年、クラントン兄弟をはじめとするカウボーイズと呼ばれる土着の牧童達を相手に「OK牧場の決闘」と呼ばれる事件を起こす。この決闘は後に西部劇の定番として複数回映像化されています。
【関連・参考サイト】
ワイアット・アープ(Wikipedia)
3月19日生まれの有名人一覧
誕生日 | 有名人 | 職業 | 年齢 |
---|---|---|---|
1434年3月19日 | 足利義勝 | 室町幕府7代将軍 | 9歳没 |
1593年3月19日 | ジョルジュ・ド・ラ・トゥール | フランスの画家 | 58歳没 |
1848年3月19日 | ワイアット・アープ | アメリカ西部開拓時代の保安官 | 80歳没 |
1867年3月19日 | 豊田佐吉 | トヨタグループの創始者 | 63歳没 |
1955年3月19日 | ブルース・ウィリス | アメリカの俳優 | 67歳 |
1961年3月19日 | いとうせいこう | 小説家、作詞家 | 61歳 |
1972年3月19日 | 稲森いずみ | 女優 | 50歳 |
1975年3月19日 | ビビアン・スー | 台湾出身の歌手、女優 | 47歳 |
1998年3月19日 | 宮脇咲良 | 歌手 | 24歳 |
3月19日の出来事
3月19日の出来事は「フォークランド紛争が勃発(1982年)」などです。
フォークランド紛争が勃発(1982年)
1982年3月19日、アルゼンチン海軍艦艇がフォークランド諸島のイギリス領サウスジョージア島に寄港、民間人を装って無断で海兵隊員を上陸させる。
4月2日にはアルゼンチン陸軍が同島に侵攻。イギリスは機動部隊を派遣。2か月余りの戦闘の末、イギリスが勝利。現在もアルゼンチンは領有権を主張しています。
【関連・参考サイト】
フォークランド紛争(Wikipedia)
3月19日の出来事一覧
年月日 | 出来事 |
---|---|
681年3月19日 | 天武天皇が飛鳥浄御原令の制定を命ずる。 |
1279年3月19日 | 崖山の戦い。モンゴルにより南宋が滅亡。 |
1853年3月19日 | 太平天国の乱: 太平天国軍が江寧(南京)を陥落。「天京」と改称して首都とし、太平天国の王朝を樹立。 |
1865年3月19日 | 南北戦争: ベントンビルの戦いが始まる。 |
1885年3月19日 | カナダ・サスカチュワン州でルイ・リエルが再び連邦政府に対する反乱を開始。 |
1896年3月19日 | アントニン・ドヴォルザークのチェロ協奏曲がロンドンで初演。 |
1906年3月19日 | イギリスが満州の門戸開放を要求。 |
1915年3月19日 | 冥王星が初めて写真に捉えられるが、当時は惑星だと認識されず。 |
1920年3月19日 | アメリカ合衆国上院がヴェルサイユ条約の批准を否決する。 |
1931年3月19日 | アメリカ合衆国ネバダ州がギャンブルを合法化する。 |
1932年3月19日 | シドニーのハーバーブリッジが開通。 |
1945年3月19日 | 第二次世界大戦: アドルフ・ヒトラーがドイツ国内のインフラ破壊を指令。(ネロ指令) |
1945年3月19日 | 第二次世界大戦・九州沖航空戦: アメリカ海軍の航空母艦「フランクリン」が日本海軍の爆撃機「銀河」1機の攻撃を受け大破、724名の死者を出す。 |
1945年3月19日 | 第二次世界大戦・日本本土空襲: 名古屋大空襲。 |
1949年3月19日 | 東京の定期観光バス「はとバス」が運行開始。 |
1950年3月19日 | 世界平和擁護大会常任委員会第3回総会で原爆禁止のストックホルム・アピールを採択。 |
1951年3月19日 | イランで、国内のイギリス資本の石油会社を国有化する法律が成立。 |
1955年3月19日 | 第2次鳩山一郎内閣が成立。 |
1962年3月19日 | アルジェリア独立戦争が停戦。 |
1970年3月19日 | ヴィリー・ブラント西独首相とヴィリー・シュトフ東独首相がエアフルトで初の東西ドイツ首脳会談。 |
1972年3月19日 | インドとバングラデシュが友好条約に調印。 |
1973年3月19日 | 欧州共同体6か国の変動相場制への移行が決定。スミソニアン体制が崩壊。 |
1973年3月19日 | 小松左京の小説「日本沈没」が発売される。 |
1974年3月19日 | 兵庫県西宮市の知的障害者施設の浄化槽から幼児2名の遺体が発見される。(甲山事件) |
1974年3月19日 | 蔵前国技館でアントニオ猪木が国際プロレスを離脱したストロング小林と対戦し、原爆固めで勝ち、NWF世界ヘビー級王座初防衛。 |
1977年3月19日 | 石川県の尾小屋鉄道がこの日限りで廃止。 |
1982年3月19日 | アルゼンチン軍が南ジョージア島に上陸し、フォークランド紛争が始まる。 |
1987年3月19日 | 北海道の国鉄湧網線がこの日限りで廃止。 |
1989年3月19日 | 都営地下鉄新宿線が全線開通。 |
1991年3月19日 | 成田空港高速鉄道の成田駅(JR東日本成田線)と京成電鉄京成成田駅 – 成田空港駅間が開通。 |
1997年3月19日 | 東電OL殺人事件発生。 |
2002年3月19日 | アメリカのアフガニスタン侵攻:ターリバーンやアルカーイダを多数殺害し、アナコンダ作戦が終了。 |
2003年3月19日 | アメリカ・イギリスによるイラクの自由作戦の開始。イラク戦争開戦。 |
2003年3月19日 | 営団地下鉄半蔵門線水天宮前駅 – 押上駅間開通。東急田園都市線 – 東武伊勢崎線の相互直通運転開始。 |
2004年3月19日 | 2004年中華民国総統選挙: 現職の陳水扁候補が台南を遊説中に狙撃され負傷。 |
2005年3月19日 | 小田急50000形電車(ロマンスカーVSE)が営業運転を開始。 |
2008年3月19日 | 土浦連続殺傷事件の最初の事件が起こる。 |
2011年3月19日 | 北関東自動車道太田桐生IC(群馬県太田市) – 佐野田沼IC(栃木県佐野市)間の18.6kmが開通。これにより同自動車道が全線開通した。 |
2018年3月19日 | キタシロサイ最後のオス、スーダンが死去し、絶滅が事実上確。 |
【関連・参考サイト】
3月19日(Wikipedia)