1910年(明治43年)8月26日に現在の北マケドニア共和国スコピエに生まれたマザー・テレサ。その名言には「一切れのパンではなく、多くの人は愛に、小さなほほえみに飢えているのです」などがあります。
神の愛の宣教者会の創立者であり、カトリック教会の聖人であるマザー・テレサの生涯と名言をご紹介します。
目次
マザー・テレサの生涯
1910年(明治43年)8月26日、マザー・テレサことアグネス・ゴンジャ・ボヤジュは、現在のマケドニアのスコピエに生まれました。
両親はカトリック教徒であり、信仰心に篤く、貧しい人々への施しを積極的に行っていました。
アグネスは12歳のころから将来は修道女として働きたいという望みを持つようになりました。
18歳のときに故郷のスコピエを離れ、アイルランドで女子教育に力を入れているロレト修道女会に入りました。
基礎教育を受けた後、1931年(昭和6年)、21歳で修練女としてインドのダージリンに赴きました。初誓願のときに選んだ修道名がテレサでした。
テレサは1947年(昭和22年)までカルカッタ(現在のコルカタ)の聖マリア学院で地理と歴史を教えました。
1946年(昭和21年)9月、36歳のテレサはダージリンに向かう汽車のなかで「すべてを捨て、最も貧しい人の間で働くように」という啓示を受けたといいます。
1948年(昭和23年)、ローマ教皇ピウス12世から修道院外居住の特別許可を得ると、テレサはカルカッタのスラム街に居を移し、ホームレスの子どもたちに無料授業を行うなどの活動をはじめました。
1950年(昭和25年)、40歳のテレサは「神の愛の宣教者会」を設立。同会の目的は「飢えた人、裸の人、家のない人、体の不自由な人、病気の人、必要とされることのないすべての人、愛されていない人、誰からも世話されない人のために働く」ことでした。
1969年(昭和44年)の英国BBCのドキュメンタリー「すばらしいことを神さまのために」によってテレサの活動が全世界で知られるようになると、その活動は高く評価され、1979年(昭和54年)にはノーベル平和賞を受賞しました。
1997年(平成9年)9月、マザー・テレサはカルカッタにて87年の生涯を閉じました。
2016年(平成28年)9月、ローマ教皇フランシスコはテレサが聖人であると宣言しました。
【関連・参考サイト】
マザー・テレサ(Wikipedia)
マザー・テレサの名言(1)
世界平和のためにできることですか?家に帰って家族を愛してあげてください。- マザー・テレサ -
短くて口に出しやすい言葉でも、心のこもった言葉はある。
そんな言葉はいつまでも心の中に輝き続ける。- マザー・テレサ -
愛されることより愛することを。
理解されることより理解することを。- マザー・テレサ -
神様は私たちに成功してほしいなんて思っていません。
ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。- マザー・テレサ -
あなたは、あなたであればいい。- マザー・テレサ -
昨日は去りました。
明日はまだ来ていません。
わたしたちにはただ、今日があるのみ。
さあ、始めましょう。- マザー・テレサ -
暗いと不平を言うよりも、あなたが進んで明かりをつけなさい。- マザー・テレサ -
説教してきかせても、それは人とふれあう場にはなりません。
ほうきをもってだれかの家をきれいにしてあげてごらんなさい、そのほうがもっと雄弁なのですから。- マザー・テレサ -
日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。
愛はまず手近なところから始まります。- マザー・テレサ -
富める人のほうが貧しいと思うときがあります。
富める人のほうが内心孤独であることが多いのです。- マザー・テレサ -
一切れのパンではなく、多くの人は愛に、小さなほほえみに飢えているのです。- マザー・テレサ -
導いてくれる人を待っていてはいけません。
あなたが人々を導いていくのです。- マザー・テレサ -
貧しいことは美しいことです。- マザー・テレサ -
誰かに微笑みかけること、それは愛の表現であり、その人へのすばらしい贈り物となるのです。- マザー・テレサ -
今、この瞬間幸せでいましょう。
それで十分です。
その瞬間、瞬間が、私たちの求めているものすべてであって、他には何もいらないのです。- マザー・テレサ -
次ページへ続きます。
次ページへ